風しん追加的対策にかかる抗体検査事業につきましては令和6年度をもって事業終了いたしました。
なお、予防接種については、一部対象者において令和8年度まで延長となっております。
福岡市医師会または福岡県医師会に加入している医療機関につきましては下記の方法にて接種費用をご請求ください。
実施月の翌月10日までに福岡市へご請求ください。
※請求期限を過ぎたものは支払が困難となる場合がありますので、請求漏れがないよう確認をお願いします。
実績報告書及び請求書類を下記からダウンロードのうえ、福岡市へご提出ください。
なお、予診票については従来通りの様式を福岡市へご提出ください。
〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ内9階
福岡市保健医療局保健所健康危機管理部健康危機管理課予防接種係
実施月の翌月10日までに福岡市へご請求ください。
※請求期限を過ぎたものは支払が困難となる場合がありますので、請求漏れがないよう確認をお願いします。
実績報告書兼請求書類を下記からダウンロードのうえ、福岡市へご提出ください。
なお、予診票については従来通りの様式を福岡市へご提出ください。
〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ内9階
福岡市保健医療局保健所健康危機管理部健康危機管理課予防接種係
接種者ご本人様からの償還払いの対応になります。接種前にお手続きが必要となりますので下記についてご案内ください。
福岡市ホームページ「【事前手続きが必要です】福岡県外等の指定実施医療機関以外において定期予防接種を受ける場合の手続きについて」
令和6年度の「風しんの追加的対策」にかかる対応について(令和6年9月20日付) (63kbyte)
麻しん及び風しんの定期の予防接種に係る対応について(令和7年3月11日付)(PDF:150KB)
国保連合会が代行する、集合契約における請求・支払い事務が令和7年3月10日(必着)をもって終了するため、期日までに2月までの実施分について国保連合会へ請求書等を送付ください。
なお、「風しん単独ワクチン(乾燥弱毒生風しんワクチン)接種」の請求については、福岡市ホームページ(風しんの追加的対策について
~昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日生まれの男性の皆様へ~)をご確認ください。
厚生労働省ホームページ「風しん追加的対策」に掲載されている手引きをご参照ください。
厚生労働省ホームページ 手引き(風しんの追加的対策関係)
3月実施分の抗体検査・予防接種に係る請求は、令和7年3月11日以降に、令和7年4月10日(必着)までに請求書等を福岡市へ送付ください。
提出書類、提出先については下記をご確認ください。
実績報告書及び請求書類を下記からダウンロードのうえ、福岡市へご提出ください。
なお、受診票または予診票については従来通りの様式を福岡市へご提出ください。
〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ内9階
福岡市保健医療局保健所健康危機管理部健康危機管理課予防接種係