現在位置: 福岡市ホーム の中のよくある質問QA の中の健康・医療・年金 の中の特定保健指導について知りたい。
更新日:2025年7月31日

福岡市よくある質問Q&A

質問

特定保健指導について知りたい。

回答

(1)特定保健指導とは
 特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、保健師などが生活習慣を見直すサポート(無料)をします。

 健診の結果から、保健指導のレベルが判定され、レベルに応じた支援を実施します。

【積極的支援】
 専門スタッフとの面接で生活習慣を振り返り、自分でできる行動目標を立て、3ヶ月以上の一定期間スタッフがサポートを行います。
 3ヶ月後には電話やメールなどで健康状態や生活習慣の確認を行います。
  
【動機付け支援】
 専門スタッフとの面接で生活習慣を振り返り、自分でできる行動目標を立てます。
 3ヶ月後には電話やメールなどで健康状態や生活習慣の確認を行います。

【情報提供】
 健診結果をもとに、健康的な生活習慣に必要な情報の提供を行います。

(2)特定保健指導は受けないといけないのか
 不健康な生活習慣を続けていると体内脂肪が蓄積し、メタボリックシンドローム(体内脂肪症候群)の原因となり、そのまま放置しておくと、「心臓病」、「脳卒中」、「糖尿病」などの生活習慣病を引き起こす危険があります。
 是非健康づくりにお役立てください。

(3)お問い合わせ先

東区 保健福祉センター 健康課
福岡市東区箱崎2丁目54番27号
電話番号:092-645-1078
FAX番号:092-651-3844
kenko.HIWO@city.fukuoka.lg.jp


博多区 保健福祉センター 健康課
福岡市博多区博多駅前2丁目8番1号
電話番号:092-419-1091
FAX番号:092-441-0057
kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp


中央区 保健福祉センター 健康課
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号
電話番号:092-761-7340
FAX番号:092-734-1690
kenko.CWO@city.fukuoka.lg.jp


南区 保健福祉センター 健康課
福岡市南区塩原3丁目25番3号
電話番号:092-559-5116
FAX番号:092-541-9914
kenko.MWO@city.fukuoka.lg.jp


城南区 保健福祉センター 健康課
福岡市城南区鳥飼5丁目2番25号
電話番号:092-831-4261
FAX番号:092-822-5844
kenko.JWO@city.fukuoka.lg.jp


早良区 保健福祉センター 健康課
福岡市早良区百道1丁目18番18号
電話番号:092-851-6012
FAX番号:092-822-5733
kenko.SWO@city.fukuoka.lg.jp


西区 保健福祉センター 健康課
福岡市西区内浜1丁目4番7号
電話番号:092-895-7073
FAX番号:092-891-9894
kenko.NWO@city.fukuoka.lg.jp

関連リンク