【医療費助成】ひとり親家庭等医療証の更新申請について
現在お使いの「ひとり親家庭等医療証」の有効期限は、令和7年9月30日までとなっています。
令和7年10月1日以降も引き続き助成を受けるためには、更新の申請が必要です。
更新申請が必要な方には、8月初旬に申請書をお送りします。
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、同封の返信用封筒にて区役所(出張所)保険年金担当課へご返送ください。
※更新申請書提出後、福岡市内で転居された場合は、区役所(出張所)窓口での医療証差替え手続きの際、再度、更新申請書を記入していただくことがあります。
提出期限
申請書類の提出期限は8月15日(金曜日)です。
※提出期限を過ぎて申請した場合、医療証の送付が遅れることがあります。
市から郵送するもの
- 申請書(ひとり親家庭等医療費助成認定申請書兼台帳)
- ひとり親家庭等申立書 ※父母のない児童のみ
- 案内文 「ひとり親家庭等医療証の更新申請が必要です」
- 返信用封筒
提出するもの
- 申請書(ひとり親家庭等医療費助成認定申請書兼台帳)
- ひとり親家庭等申立書(父母のない児童のみ)
※1,2とも必要事項を漏れなく記入してください。
- 健康保険の資格が確認できるものの写し<資格取得年月日(適用開始年月日)の記載があるもので対象者全員分>
資格情報のお知らせ、資格確認書、有効期限内の健康保険証、マイナポータルの保険資格情報画面コピーのうち1つ
※福岡市国民健康保険、福岡県後期高齢者医療に加入している方は不要です。
※上記4点いずれも添付ができない場合は、マイナンバーカードの写し<両面コピー>を添付し、申請書の「健康保険」欄の『個人番号による健康保険情報の照会に同意する』に必ずチェックを入れてください。(一部マイナンバーカードの写しでは受付できない方がおりますので、詳細は案内文をご確認ください。)
- 「年金振込通知書」または「年金額改定通知書」の写し
※現在、公的年金(遺族年金や障害年金)を受給されている場合のみ
◎上記の他にも証明書等の提出を求めることがあります。
※記載事項・提出書類は、もれのないようにお願いします。
提出先
お住まいの区の区役所(出張所)保険年金担当課
返信用封筒を同封しています。
※返信用封筒の宛先が現在お住まいの区の区役所(出張所)でない場合も、そのままお使いください。
医療証はお住まいの区の区役所(出張所)から交付します。
医療証の交付
提出された申請書等を審査した結果、引き続き医療費助成の対象者として認定した方には、9月下旬に新しい医療証をお送りします。
新しい医療証の有効期間は、令和7年10月1日から令和8年9月30日まで(または児童の18歳の誕生日前日以後の最初の3月31日まで)です。
※申請書等の提出が遅れたとき、記入事項や必要書類に不備があったときは、医療証の交付が遅れる場合があります。
●令和7年10月以降のひとり親家庭等医療証 (みどり色)

注意事項
- 令和7年1月2日以降福岡市に転入された場合など、本人または同居の扶養義務者(注)の令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の所得が本市において把握できない場合は、所得証明等を提出していただくことがあります。
注:ここでの扶養義務者とは、直系血族及び兄弟姉妹で生計を同じくする者をいいます。
(例)ひとり親家庭の親からみた 父母、祖父母、兄弟姉妹、子など
- 申請書等の記載内容や提出書類の内容について、担当課から電話または文書でお尋ねすることがあります。
- 申請が遅れると、医療費の助成が受けられない場合があります。
- 審査の結果、更新非該当(助成の対象外)となる場合があります。
- 令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の所得がひとり親家庭等医療費助成制度の所得制限限度額以上である場合、医療証の交付はできません。
- 所得制限を超えたために現在は助成の対象外の方も、令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の所得状況によっては、令和7年10月以降再び対象となる可能性があります。詳しくはお住まいの区の区役所(出張所)保険年金担当課までお問い合わせください。
- この申請は「ひとり親家庭等医療証」の更新申請です。児童扶養手当の申請とは異なりますのでご注意ください。
お問い合わせ先
区役所(出張所)保険年金担当課の一覧
区・出張所 |
電話番号 |
ファクス |
東区保険年金課 |
092-645-1102 |
092-631-6463 |
博多区保険年金課 |
092-419-1118 |
092-441-0075 |
中央区保険年金課 |
092-718-1124 |
092-725-2117 |
南区保険年金課 |
092-559-5152 |
092-561-3444 |
城南区保険年金課 |
092-833-4123 |
092-844-6790 |
早良区保険年金課 |
092-833-4372 |
092-846-9921 |
入部出張所保険・福祉係 |
092-804-2014 |
092-803-0924 |
西区保険年金課 |
092-895-7090 |
092-883-6690 |
西部出張所保険係 |
092-806-9432 |
092-806-6811 |