現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中のその他の支援 の中の金銭・交通・住まいなどの多様なサポート の中の交通に関するサポート の中の移送サービス
更新日:2025年3月19日

移送サービス

概要

寝たきりのため一般の交通機関を利用することが困難な高齢者に、寝台タクシー料金の一部を助成することにより、高齢者の生活支援や介護者の負担を軽減し、高齢者福祉の増進を図ります。

内容

移送タクシー利用券(寝台タクシーの基本料金相当のチケット)を年間4枚給付します。
 ※助成額については、介護保険料段階によって異なります。
 ※利用日に契約タクシー会社の予約が埋まっている場合は、利用できません。

支給内容

 

 
 (介護保険料段階)利用世帯の階層区分 助成額(1回あたり)
第1段階 【A】:生活保護受給者,支援給付受給者
市民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者
8,500円
第1段階 【B】:市民税世帯非課税で本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下 7,650円
第2・3段階 市民税世帯非課税で本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える 7,650円
第4・5段階 市民税世帯課税で本人が市民税非課税 5,100円
第6・7段階 本人が市民税課税で合計所得金額が200万円未満 2,970円
第8段階 本人が市民税課税で合計所得金額が200万円以上300万円未満 850円
第9から15段階 本人が市民税課税で合計所得金額が300万円以上 助成対象外

 

 

※介護保険料の所得段階は、市から7月中旬に送付される「介護保険料の徴収通知書」内に記載されています。
※第1段階のA、Bという区分は、当該事業独自の区分になります。
※世帯に市民税全額減免者がいる場合、利用者負担が下がる場合があります。
  その場合は、別途同意書及び世帯員全員の本人確認書類の提出が必要です。

対象者

・市内に居住し、介護保険における要介護4・5と認定された65歳以上の人で、座位を保てない人。
・介護保険の第1号被保険者保険料における所得段階が第1段階から第8段階であること。

申請できる人

対象者ご本人の方
 ※代行による提出も可能です。

契約タクシー会社

 令和6年度契約タクシー会社は以下のとおりです。
 

 

 令和7年度契約タクシー会社(予定)は以下のとおりです。

 

 

申請方法

窓口又は郵送による申請

 各区保健福祉センター福祉・介護保険課にお申込みください。

 

オンライン申請

 以下から、マイナポータルでオンライン申請をすることができます。

 

新規申請

 

 

 

申請に必要なもの

  1. 在宅福祉サービス利用申込書
  2. 対象者の介護保険被保険者証(申込書に被保険者番号を記入済の場合は不要です。)

申請書類

  • 高齢者在宅福祉サービス様式集
     上記様式集のページより、下記書類をダウンロードすることができます。
  • 在宅福祉サービス利用申込書
     ※申込書は窓口にも用意しております。

申請窓口

住民票所在地を所管する区役所の福祉・介護保険課

こんな時は届出が必要です

  1. 住所が変更になったとき
  2. 要介護度が変更になったとき
  3. 施設入所・入院等で、在宅生活ではなくなったとき

お問合せ

各区保健福祉センター福祉・介護保険課