現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の高齢・介護の中の介護の中の介護保険制度の概要の中のマイナンバー制度からマイナンバー制度開始後の介護保険の手続
更新日: 2017年8月22日

マイナンバー制度開始後の介護保険の手続

本人確認書類について

平成28年1月からのマイナンバー制度開始に伴い,マイナンバーが必要な手続では,成りすまし等の不正行為を防止するために,本人確認の実施が義務づけられています。
そのため,介護保険の手続の際には
「手続をする人(被保険者本人)のマイナンバーを確認できる書類(番号確認書類)」
「マイナンバー所有者本人又は代理人の身元を確認できる書類(身元確認書類)」
が必要になります。



番号確認書類の例

個人番号カード,通知カード,マイナンバーが記載された住民票の写し等
※個人番号カードは身元確認書類にもなります。



身元確認書類の例

・1点で身元確認ができる書類

個人番号カード,運転免許証,パスポート,住基カード(写真付き),身体障害者手帳,精神障害者保健福祉手帳,療育手帳,在留カード,特別永住者証明書等


・2点で身元確認ができる書類

介護保険被保険者証,健康保険被保険者証,後期高齢者医療被保険者証,介護保険負担割合証,介護保険負担限度額認定証,介護保険の各種決定通知書(氏名・住所が記載されたもの),住基カード(写真なし),年金手帳等




マイナンバーの記載及び本人確認が必要な主な手続に係る申請書・届出書

資格・保険料関係

  • ・介護保険資格取得・異動・喪失届
  • ・介護保険住所地特例適用・変更・終了届
  • ・介護保険被保険者証等交付申請書
  • ・介護保険被保険者証等再交付申請書


要介護(要支援)認定関係

  • ・介護保険 要介護認定・要支援認定 申請書


給付関係

  • ・居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
  • ・介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書
  • ・介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請書
  • ・基準収入額適用申請書
  • ・介護保険高額医療合算介護(予防)サービス費支給申請書(兼領収書)・自己負担額証明書交付申請書
  • ・介護保険負担限度額認定申請書
  • ・介護保険特定負担限度額認定申請書
  • ・介護保険(特定)負担限度額差額支給申請書

申請書等のダウンロードは,介護保険の申請書・様式(被保険者・利用者向け)又は介護保険の申請書・様式(事業者向け)のページをご覧ください。




代理人による手続の場合

代理人による手続の場合は,

  • ・代理権(法定代理人の場合には戸籍謄本等,任意代理人の場合は委任状)
  • ・被保険者本人のマイナンバー(被保険者本人の個人番号カード,通知カード(写しでも可))
  • ・代理人の身元(代理人の個人番号カード,運転免許証等)

の3つを確認する必要があります。個人番号カード又は通知カード(写しでも可)を代理人に渡してください。
※手続によっては委任状が不要な場合もあります。(介護保険要介護(要支援)認定申請等)
※郵送での手続の場合,上記の書類は写しを郵送してください。(戸籍謄本や委任状等の代理権確認書類は原本)




代行手続の場合

ケアマネジャー等による代行手続の場合は,

  • ・被保険者本人のマイナンバー(被保険者本人の個人番号カードの写し,通知カードの写し)
  • ・被保険者本人の身元(被保険者本人の個人番号カードの写し,運転免許証等の写し)

の2つを確認する必要があります。個人番号カード(両面)の写しか,通知カードの写しと身元確認書類の写しを手続代行者に渡してください。
※個人番カード(両面)の写しを手続代行者に渡す場合は,他の身元確認書類の写しは不要です。
※郵送での手続の場合,上記の書類は写しを郵送してください。




本人が認知症等で代理権の授与が困難な場合等

被保険者本人が認知症等で意思表示能力が著しく低下しており、代理権の授与や個人番号の記入が困難である場合等は、その旨をお申し出いただければ、申請書等にマイナンバーを記入せずに提出していただいてかまいません。その場合、マイナンバーを確認できる書類も必要ありません。(身元を確認できる書類は必要です。)




身元確認書類を持っていない場合

個人番号カードをお作りすることをお勧めします。個人番号カード作成の申請手続については,マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。



マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や詐欺にご注意ください

マイナンバーの通知や利用等の手続で,市役所や税務署,金融機関がマイナンバーや口座番号を電話や訪問で聞くことはありません。また,お金やキャッシュカードを要求することもありません。
不審な電話はすぐに切りましょう。

チラシ「マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意 (1,481kbyte)pdf

内容に応じて,下記の電話相談窓口をご利用ください。



不審な電話や訪問などを受けた場合

消費者ホットライン 188(いやや!)
最寄りの消費者生活センターが案内されます。



詐欺などの被害に遭われた場合

警察 相談専用電話 #9110 又は最寄りの警察署まで



マイナンバー制度や通知カード,個人番号カード等についてのお問合せ

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178




介護保険に関するお問合せ

お住まいの区の福祉・介護保険課