現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中の事業者の方へ の中のお知らせ の中の介護サービス事業所の行政処分について
更新日:2024年12月26日

介護サービス事業所の行政処分について

 下記法人が運営する、介護サービス事業所において不正事案があり、介護保険法(平成9年法律第123号。以下「法」という。)の規定に基づき、行政処分を行いましたので、お知らせします。

令和6年度

1 株式会社次元ケア (令和6年12月25日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :梶原 大輔
 法人所在地:福岡市早良区福重三丁目4番8-206号

処分の内容及び対象事業所

 指定の効力の全部停止3か月 (令和7年3月1日から令和7年5月31日まで)

 

 うめはな訪問介護(早良区田村六丁目7番10号)

 事業種別 ・・・ 訪問介護、介護予防型訪問サービス、生活支援型訪問サービス

不正事案の概要(根拠法令)

 令和5年10月から令和6年7月の間、上記事業所に併設の住宅型有料老人ホームの入居者(3名)に対する訪問介護(夜間早朝における20分未満のサービス)に関して、声掛け程度しか行っていないにもかかわらず、介護サービスを提供したとして、介護給付費を請求し、受領した。
(法第77条第1項第6号、第115条の45の9第6号)

返還請求額

 2,768,553円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

2 参考

福岡市が指定する介護サービス事業者への通知
 ・(令和6年12月25日付)適正な介護サービスの提供及び法令遵守の徹底について(PDF:216KB)

令和5年度

1 株式会社エクス・ライフ (令和5年8月10日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :永尾 耕策
 法人所在地:福岡市南区曰佐五丁目12番5号

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 ケアセンター つるのさと(南区曰佐五丁目12番5号)
 事業種別 ・・・ 訪問介護、介護予防型訪問サービス

不正事案の概要(根拠法令)

 令和2年5月から令和4年11月までの間、当該事業所による訪問介護を提供していないにも関わらず、提供した旨の虚偽の記録を作成して、給付費を請求し、受領したもの。虚偽の内容は、同法人運営の住宅型有料老人ホームの一部入居者(計15名)に対し、老人ホーム従業者による訪問介護計画に基づかない簡易な援助が行われたことをもって、当該事業所による訪問介護と装っていたもの。
 また、平成30年6月から令和4年12月のうち計49か月間、当時の管理者が、同法人運営の他事業所において複数の職種を兼務し、常勤の人員基準に違反していた。
(法第77条第1項第3号、第6号、第115条の45の9第1号及び第6号)

返還請求額

 44,919,127円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

2 社会福祉法人彩雲の詩(令和5年8月10日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :石橋 征四郎
 法人所在地:福岡市西区今津6015番地

処分の内容及び対象事業所

 指定の一部効力停止3か月 (令和5年8月11日から令和5年11月10日まで)
 
 グループホーム 海の花(西区今津6015番地)
 事業種別 ・・・ 認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護

不正事案の概要(根拠法令)

 令和4年6月の事業者指定申請において、人員基準を満たすよう偽装するため、介護従業者として当該事業所に勤務予定がなかった計11名の者を配置する旨の書類を作成して市に提出し、不正の手段により令和4年7月1日付けの事業者指定を受けたもの。
 なお、指定から約半月後に必要な人員を配置し、基準違反の状態は解消していた。
(法第78条の10第11号及び第115条の19第10号)

返還請求額

 なし(指定から約半月後に必要な人員を配置し、基準違反の状態は解消していたため。)

3 有限会社中山メディカル・サービス (令和5年8月10日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :中山 政子
 法人所在地:福岡市早良区梅林六丁目10番3号

処分の内容及び対象事業所

 指定の一部効力停止6か月 (令和5年8月11日から令和6年2月10日まで)
 
 ケアプラン おあしす ありた(早良区有田六丁目2番5号)
 事業種別 ・・・ 居宅介護支援

不正事案の概要(根拠法令)

 居宅介護支援事業者は、利用者に対し少なくとも月に1回モニタリング(居宅サービス計画の実施状況の把握)を実施し、記録するよう運営基準で定めているが、平成30年1月から令和4年4月の間、当時の管理者兼介護支援専門員が、一部利用者に対するモニタリングの実施や実施記録の作成を怠っていたもの。
 当時の管理者は、上記運営基準違反が給付費の減算に該当することを認識していながら、減算を行わず給付費を請求し、その他関連する加算についても、算定要件を満たさないことを認識していながら加算を請求し、受領したほか、福岡市の監査において、モニタリング実施に関する虚偽の記録を提出した。
(法第84条第1項第3号、第6号及び第7号)

返還請求額

 25,704,936円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

4 参考

福岡市が指定する介護サービス事業者への通知
 ・(令和5年8月10日付)適正な介護サービスの提供及び法令遵守の徹底について (278kbyte)pdf

令和元年度

1 株式会社やまつ (令和2年3月27日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :松本 剛
 法人所在地:福岡市早良区南庄五丁目4番32-304号

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 訪問介護事業所うららか(早良区次郎丸六丁目11番22-107号)
 事業種別 ・・・ 訪問介護、介護予防型訪問サービス

不正事案の概要(根拠法令)

 サービスを提供していないにもかかわらず、虚偽の記録を作成して介護給付費を請求、受領し、また提供したサービスの時間を水増しして介護給付費を請求、受領した。
(法第77条第1項第6号)

返還請求額

 248,557円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

2 株式会社ホワイトストーンズ (令和2年3月27日付け)   

事業者の概要

 代表者名:白石 浩二
 役員(事業所を管理する者):白石 めぐみ
 法人所在地:福岡市西区福重三丁目9番12-201号

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 ケアプランはなよし(西区福重三丁目9番12-201号)
 事業種別 ・・・ 居宅介護支援

不正事案の概要(根拠法令)

 ケアマネジメントに必要な記録を作成していないなど適切な運営がなされていなかったにもかかわらず、請求にあたって減算せずに満額の介護給付費等を請求,受領し、また、特定事業所加算の要件を満たしていないまま、加算金を請求、受領した。
(法第84条第1項第6号) 

返還請求額

 9,298,568円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

3 株式会社プレシアス (令和2年3月27日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :村上 哲也
 法人所在地:福岡市南区老司二丁目27番17号

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 デイサービス凛(南区老司二丁目27番17号)
 事業種別 ・・・ 地域密着型通所介護、介護予防型通所サービス

不正事案の概要(根拠法令)

 平成28年度に地域密着型サービスへ移行する前の通所介護において、事業所開設時の指定申請の際、指定を受けるために必要な職員数を充足しているかのような虚偽の書類を提出し、指定を受け、運営を行った。
(法第77条第1項第9号、第78条の10第14号、115条の9第1項第9号及び第115条の45の9第7号)

返還請求額

 29,147,498円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

4 株式会社メディカルチーム・ジャパン (令和2年3月27日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :石川 哲也
 法人所在地:現住所地に運営実態なし

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 メディカルチーム・ジャパン ヘルパーステーション(現住所地に運営実態なし)
 (事業種別 ・・・ 訪問介護,介護予防型訪問サービス)

不正事案の概要(根拠法令)

 必要な職員数を満たさない状態で運営を行い、また、介護職員処遇改善加算の実績報告に際し、虚偽の内容を記載する等し、請求が正当であったかのような報告を行った。
(法第77条第1項第9号、第78条の10第14号、第115条の9第1項第9号及び第115条の45の9第7号)

返還請求額

 7,149,662円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

5 参考

福岡市が指定する介護サービス事業者への通知
 ・(令和2年3月27日付)適正な介護サービスの提供及び法令遵守の徹底について (189kbyte)pdf

平成30年度

1 介護サービス九州株式会社 (平成30年12月27日付け)   

事業者の概要

 代表者名  :渡辺 弘幸
 法人所在地:福岡市早良区西新七丁目1517

処分の内容及び対象事業所

 指定の取消し

 (1)つくしんぼのデイサービス箱崎(東区箱崎ふ頭三丁目6番26号)
 (2)つくしんぼのデイサービス(早良区城西二丁目6番14号)
 (3)つくしんぼのデイサービス原(早良区原五丁目2230号)
 事業種別 ・・・ 地域密着型通所介護、介護予防型通所サービス

不正事案の概要(根拠法令)

 「つくしんぼのデイサービス箱崎」及び「つくしんぼのデイサービス」において、看護職員の人員基準を満たしていない場合には、介護給付費等を減算して請求しなければならないが、これを行わず、満額で介護給付費等を請求、受領し、また、各種加算の要件を満たしていないにも関わらず、加算金を請求、受領したもの。
 「つくしんぼのデイサービス原」において、事業所開設時の指定申請の際、指定を受けるために必要な職員数を充足しているかのような書類を提出し、指定を受けたもの。
(法第78条の10第8号、第11号、第115条の45の9第2号及び第5号)

返還請求額

 231,658,085円
 (不正受領額に100分の40を乗じて得た加算額を含む。)

 

 

 

リンク先:事業者の方へお知らせ(高齢・介護)

 

 

 具体的な指定基準については「福岡市条例等で定めた基準」等を参照ください。