生活保護の医療扶助については、現在紙で発行している医療券について、生活保護受給者の利便性を高めること、生活保護受給者がよりよい医療サービスを受けられること、医療扶助制度の適正かつ効率的な運営を促進することなどを目的として、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を導入するものです。
本市における医療扶助のオンライン資格確認につきまして、令和7年8月7日から下記のとおり運用を開始しますので、お知らせいたします。
なお、運用開始後についても、当面の間は現行どおり紙の医療券も発行いたします。
詳細につきましては、下記Q&A及び関連ホームページをご確認ください。
医療扶助のオンライン資格確認の導入に係る費用助成金の申請は、令和7年9月30日までとされております。
厚生労働省へ直接申請が必要です。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
医療機関向けパンフレット(厚生労働省)(PDF:861KB)
マイナンバーカードでの医療扶助のオンライン資格確認を行うためには、下記すべての条件が整っている必要があります。
(1)生活保護受給者がマイナンバーカードを取得していること
(2)生活保護受給者がマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込が完了していること
※利用申込手順は、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする手順と同様です。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)外部リンク
(3)医療機関で医療扶扶助のオンライン資格確認用の端末の準備ができていること
(4)福祉事務所で生活保護の資格情報の登録手続きが完了していること
各区役所や出張所に設置されているマイナンバーカード総合窓口でも、マイナンバーカードの申請や健康保険証としての利用申込のサポートを受けることができます。