「ユマニチュード」はフランスの体育学の専門家イヴ・ジネストさんとロゼット・マレスコッティさんの40年以上におよぶ病院、施設や家庭での経験から生まれたケアの技法です。これは「あなたのことを大切に思っています」ということを相手が理解できるように伝えるための技術と、その技術を使うときに考えておくべき考え方(これを「ケアの哲学」と呼びます)とでできています。「ユマニチュード」とは「人間らしくある」ことを意味するフランス語の造語です。
※日本ユマニチュード学会 優しさを伝えるケア技法 ユマニチュードより引用
幅広い方々に向けたユマニチュードのプロモーション動画です。(30秒)
ユマニチュードを使った介護の様子について簡単にまとめた動画です。(30秒)
ユマニチュードの具体的な方法について学べる動画で、小中学校の授業等でも活用できます。(15分程度)
ユマニチュードの効果と福岡市における取組みについて動画で紹介しています。(3分間)
部署: 福祉局 高齢社会部 認知症支援課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4891
FAX番号: 092-733-5587
E-mail: ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp