認知症は高齢者だけがかかるものではなく、誰にでも起こりうる脳の病気が引き起こすものです。
「認知症になったら何も分からなくなる」「認知症になったら人生おしまい」というイメージを持っている方が多くいます。
実際は、認知症になってもいきなり全てのことが出来なくなるわけではありません。診断後何年経っても、周囲の人々の理解と気遣いがあれば地域で穏やかに暮らしていくこともできます。そのためには、地域の支え合いが不可欠です。
誰もが認知症についての知識を持ち、認知症の人や家族を支える手立てを知っていれば「今までどおりの暮らし」をみんなで守ることが出来るはずです。
福岡市では市民や企業に向けて、認知症に対する正しい知識と具体的な対応方法を広めるため「認知症サポーター養成講座」をおこなっています。
認知症サポーター養成講座の講師役が「キャラバン・メイト」です。
地域や学校、企業などで認知症に対する正しい知識と具体的な対応方法などを市民に伝える「認知症サポーター養成講座」の講師役です。
また、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて、関係機関・組織・団体等へのはたらきかけ、協力・連携体制づくり、ネットワーク化を推進していくことも期待されています。
都道府県や市町村などが実施する「認知症キャラバン・メイト養成研修」を受講する必要があります。
研修修了者は、福岡市及び全国キャラバン・メイト連絡協議会のキャラバン・メイト名簿に登録され、福岡市キャラバン・メイト交流会や各区キャラバン・メイト連絡会にて情報交換や今後の活動について学び合っていきます。
福岡市では、認知症サポーター養成講座の講師である「キャラバン・メイト」を養成する研修を実施します。
令和6年度については、以下のとおり実施しますので、ご案内の受講要件等をご確認の上、お申し込みください。
【令和6年度 福岡市キャラバン・メイト養成研修のご案内】(272kbyte)
福岡市では、認知症サポーター養成講座の講師である「キャラバン・メイト」が講座開催のために必要となる知識を深め、積極的な活動に繋げることを目的とした研修を行っています。
開催日が決定しましたら、このページでお知らせします。
対象によって,受付窓口が異なります