ベンチ購入費補助金
福岡市では、歩行者が気軽に休憩できる場所に新たにベンチを設置する方へ、ベンチを購入する費用として補助金を交付しています。
高齢者や障がい者、妊産婦や子ども連れの人など、誰もが気軽に、安心して外出したくなるまちづくりを進めるため、活用をご検討ください。
福岡市ベンチ購入費補助金交付要綱 (164kbyte)
ベンチ購入費補助金の交付要件
1 設置場所
以下のいずれかの場所に、新たに設置されるベンチが補助の対象です。
- バス停付近の民有地
- 地域団体が要望する場所の民有地 (道路沿いに限る) ※1
- バス停付近の歩道のうち、道路占用許可を受けた箇所 (地域団体が設置する場合に限る) ※2
※1:地域団体の要望・同意が必要です。
※2:幅の狭い歩道や、歩道がない道路には、ベンチを設置することはできません。
2 ベンチの仕様
以下のすべてに適合するベンチが、補助の対象です。
- 複数人の大人が安心して腰掛けられる。(安全性、耐久性の高い製品)
- 使用する際の危険度が高いものでない。(申請者が自ら製作したものなどは補助の対象となりません。)
- 座面及び背もたれの材質は、容易に壊れないものである。(合成木材や木材の製品を推奨しています。)
- 座面の高さや、座面の奥行などが高齢者の利用に配慮されている。
- 企業広告を主目的としたものでない。
※地域団体が道路占用許可を受けてバス停付近の歩道に設置するベンチは、上記に加えて道路管理者が定める仕様を満たす必要がありますのでご注意ください。
道路管理者が定める仕様はこちら
3 その他注意事項
- ベンチの管理や維持補修は、ベンチを設置する方(申請者)が責任をもって行ってください。
- 補助金を活用して購入したベンチを廃棄、譲渡等する場合、事前に福岡市の承認を受ける必要があります。(相応の期間を経ずに処分する場合、補助金の一部又は全部を返還していただくことがあります。
ベンチ購入費補助金の交付金額
- ベンチ購入費補助金の交付額の上限は、1基あたり15万円です。
- ベンチ購入に要する費用が15万円に満たない場合は、ベンチ購入に要する費用と同額を補助します。
- 西鉄バス停付近の民有地に設置する場合、福岡市からの補助(上限15万円)に加え、西鉄バスからの補助(上限5万円)があり、最大20万円を補助します。
【交付金額の例】
- ベンチ購入に要する費用が13万5千円の場合、補助金の額は13万5千円
- ベンチ購入に要する費用が18万円の場合、補助金の額は15万円
ベンチ購入費補助金の申請方法
設置場所によって必要な書類が異なります。設置場所等の状況を確認しながら詳細をご案内しますので、ベンチ購入費補助金の申請をお考えの方は、下記お問合せ先にご連絡ください。
設置済のベンチに対して補助金を交付することはできません。補助金の交付決定通知を受ける前にベンチを発注・購入しないよう注意してください。
補助金は、原則としてベンチ設置後、領収書を添えて「ベンチ購入費補助金事業実績報告書」を提出いただいた後の支払いとなります。
【交付申請の際に必要な書類】
【事業完了後、実績報告の際に必要な書類】