現在位置: 福岡市ホーム の中の防災情報 の中の知る・学ぶ の中の福岡市の取り組み(イベント,講座,防災協定など) の中の9月1日は「防災の日」
更新日:2024年9月2日

9月1日は「防災の日」 

~福岡県西方沖地震、あれから20年~



災害は、いつ起こるか分かりません。
もしものとき、あなたやあなたの大切な人を守るためには、日頃の備えが大切です。「防災の日」をきっかけに、命を守るための取り組みを始めましょう。
命を守る5つの行動


福岡市では、「災害に対する備え」について考える機会となるよう、9月1日の「防災の日」にあわせて以下の取り組みを行います。


福岡市備蓄促進ウィーク

毎年9月1日から7日までを「福岡市備蓄促進ウィーク」と定め、家庭や職場での備蓄促進や防災意識の向上のための取り組みを実施しています。


福岡市備蓄促進ウィークタイトル


(1)備蓄促進キャンペーン

福岡市備蓄促進ウィークの趣旨に賛同いただいた企業の各店舗において、災害時に必要な商品の展示・販売コーナーが特設されます。詳細はこちらから→9月1日~9月7日は「福岡市備蓄促進ウィーク」 ~災害に備えて備蓄を始めよう~


昨年の備蓄促進キャンペーンの様子

昨年の備蓄促進キャンペーンの様子(マックスバリュ千早店)


(2)防災啓発ブースの設置

福岡市役所本庁舎1階ロビーにおいて、備えておくべき備蓄品、非常持出品等を展示します。


  • 【日時】 令和6年9月1日(日曜日)から6日(金曜日) 10時00分から17時00分
  • 【場所】 福岡市役所本庁舎1階ロビー(福岡市中央区天神1丁目8番1号)
  • 【主な展示】 備えておくべき備蓄品・非常持出品、福岡県西方沖地震(平成17年)当時の記録写真や市政だより、指定避難所で使用する間仕切りテントや災害用トイレなど

展示品の例


(3)博多ポートタワー特別ライトアップ


防災の日、備蓄促進ウィークにあわせて、博多ポートタワー(福岡市博多区築港本町 14-1)をイメージカラーの『紫色』に特別ライトアップします。

期間中、市役所や実施店舗で『紫色』のポスターやのぼりを掲示しますが、博多ポートタワーも『紫色』にライトアップして、機運を盛り上げます。

期間:令和6年9月1日(日)から7日(土) 日没~24時まで



ライトアップイメージ



アビスパ福岡と連携した防災啓発


アビスパ福岡と連携して、防災・減災につながる啓発を実施します。


(1)スタジアム内で防災啓発動画の放映

9月1日の対ヴィッセル神戸戦の試合前に、福岡市「備蓄促進ウィーク」のお知らせとあわせて、アビスパ選手が出演する防災啓発動画をスタジアム内のビジョンで放映


  • 【日時】 9月1日(日曜日)試合開始 19時00分
  • 【場所】 ベスト電器スタジアム ※入場には、試合観戦チケットが必要です。
  • 【その他】 アビスパ福岡の公式SNSアカウント等でも積極的に防災に関する呼びかけを行います。

ベスト電器スタジアムイメージ

ベスト電器スタジアム



(2)防災啓発ブースにおける放映

上記防災啓発動画を、市役所本庁舎1階ロビーに設置する防災啓発ブースで放映します。また、市Youtubeアカウントでも、動画をご視聴いただくことができます。

動画のご視聴はこちら 


ソナエルJapan杯2024の開催のお知らせ

令和6年8月20日(火曜日)から9月12日(木曜日)の期間で、Jリーグ社会連携(シャレン!)の取り組みの一環として、Jリーグ全60クラブが参加する災害・防災知識を高めていく取り組み「ソナエルJapan杯」が開催されます。

「ヤフー防災模試」を受験する際に、応援するクラブを選択すると、そのクラブに勝ち点が入ります。アビスパ福岡を選んで、応援しましょう。

家族やお友達、職場の皆様で楽しみながら、「ヤフー防災模試」に挑戦してみてください。

詳しくはこちら(ソナエルJapan杯のサイトリンク)