民間の患者等搬送業務に従事する方のコースです。
医師、助産師、保健師、看護師、救急救命士、准看護師、医学士、看護学士その他患者等搬送乗務員基礎講習を修了した者と同等以上の知識及び技術を有するものとして消防局長が認める者は、特例適任者申請書(⇒ダウンロード【PDF形式 (103kbyte)】)により適任証の交付を受けることができます。
福岡市内に所在する事業者であり、ストレッチャー又は車椅子を固定できる車両(リフトや回転シートのみの車両は対象外)によって搬送事業を行う次の事業者の方(起業予定の方を含みます)。
講習名 | 講習日程 |
---|---|
患者等搬送乗務員基礎講習 (車椅子・寝台兼用車両) | 令和7年10月2日(木曜日)・3日(金曜日)2日間 |
患者等搬送乗務員定期講習 (車椅子・寝台兼用車両) | 第1回:令和7年9月30日(火曜日) 第2回:令和8年1月27日(火曜日) |
28名
福岡市消防本部(2階講堂) 福岡市中央区舞鶴三丁目9番7号
患者等搬送認定事業に関するお手続きは、郵送又はE-mailで承ります。
福岡市消防局警防部救急課
郵送:〒810-8521 福岡市中央区舞鶴三丁目9番7号
E-mail:kyukyu.119@city.fukuoka.lg.jp
令和7年9月5日(金曜日)必着
患者等搬送乗務員基礎講習及び再講習を修了された方が、応急手当処置技能の維持・向上を図るために2年以内に受講しなければならない3時間のコースです。
再講習を2年以内ごとに継続して受講していない場合は、適任証は失効となりますのでご注意ください。
28名
福岡市消防本部(2階講堂) 福岡市中央区舞鶴三丁目9番7号
患者等搬送認定事業に関するお手続きは、郵送又はE-mailで承ります。
福岡市消防局警防部救急課
郵送:〒810-8521 福岡市中央区舞鶴三丁目9番7号
E-mail:kyukyu.119@city.fukuoka.lg.jp
第1回目 令和7年8月23日(金曜日)まで