現在位置: 福岡市ホーム の中の救急医療・消防 の中の福岡市消防局 の中の安全安心情報 の中の救急車の適時・適切な利用にご協力ください|福岡市消防局
更新日:2024年7月23日

救急車の適時・適切な利用にご協力ください|福岡市消防局

バナー

【このページの目次※ご覧になりたい項目をクリックください】


 

救急車の適時・適切な利用にご協力ください

救急車を呼ぶ前に、本当に救急車で病院に行かなければいけないのか、もう一度考えてみてください。

消防局では、市民のみなさまに救急車の適時・適切な利用について呼びかけを行っておりますが、依然として救急車をタクシー代わりに利用したり、緊急性の低い救急要請も見受けられます。

救急車の利用増加が全国的な問題となっており、本市においても10年前と比べ、約1.5倍に増加しています。

生命に危険がある方を待たせることがないよう、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。


救急車は限りある資源です

救急車の要請が増え続けており、救急車がひっ迫する状態が継続しています。
 生命に危険のある患者(傷病者)のもとへ、救急車がすぐに向かえない事態も危惧されています。



 

「すぐに病院に行った方がよいか」「救急車を呼ぶべきか」迷ったときは?

急な病気やけがをしたときに、「病院を受診した方がいいか」、「救急車を呼んだ方がいいか」と迷ったことはありませんか?

こんなとき、救急車の利用や最寄りの医療機関について電話で相談できる窓口(#7119)や、スマートフォンやパソコンで緊急度を判定するアプリ(Q助)があります。



福岡県の救急医療電話相談窓口

福岡県にお住まいの方は、短縮番号「#7119」にダイヤルすると、救急車の利用や最寄りの医療機関について、24時間体制で、直接、看護師からアドバイスを受けることができます。


相談方法

・電話番号

 #7119 つながらない場合は 092-471-0099


電話をすると、音声ガイダンスが流れます。

「1」を押すと、医療機関案内の窓口(オペレーター)に、

「2」を押すと、救急相談の窓口(看護師)につながります。

シャープ7119ポスター


Q助(スマートフォンやパソコンで判断する場合)

救急受診アプリ「Q助」(総務省消防庁作成)を利用すると、スマートフォンやパソコンで症状などを選択することで、自分で救急車を呼ぶ目安となる緊急度を判定できます。



Q助の主な機能

症状に合わせて画面を選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。

自分で病院に行く際に医療機関の検索や、受診手段の検索を行うことができます。



Q助の利用方法

スマートフォンのアプリで利用する場合

ご利用の機種に応じて、下の2つから選択してダウンロードしてください。


パソコンで見る場合

詳しい説明はこちら

ためらわず救急車を呼んで欲しい症状

救急車利用マニュアルには

救急車を呼んだら用意しておくべきものなど「救急通報のポイント」、重大な病気やけがの可能性がある「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」、実際に救急車を呼ぶ場合の「救急車の呼び方」などを載せています。
救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った場合などに活用しください。

ためらわずに救急車を呼ぶ状況1
ためらわずに救急車を呼ぶ状況2
ためらわずに救急車を呼ぶ状況3

 

転院搬送について(医療機関のみなさまへ)


転院搬送とは

転院搬送は、いったん医療機関に収容された患者が急な症状の悪化や、より専門的な処置を必要とする場合に、緊急に他の医療機関に搬送する必要のある場合において、当該医療機関の依頼に基づき救急車で搬送するものです。

緊急性のない転院搬送については、民間の患者搬送車等をご利用ください。

なお、当局では、転院搬送の際には、円滑な搬送を行うために、あらかじめ要請元医療機関において「転院搬送依頼書」を記入・作成し、救急隊に渡して頂くこととしております。

以下の「転院搬送の要件」を確認のうえ、「転院搬送依頼書」をダウンロードしてご利用ください。

転院搬送の要件

  1. 当該医療機関以外の治療が必要であること
  2. 緊急に搬送する必要があること
  3. 他に適当な搬送手段がないこと
  4. 医師等が同乗すること

転院搬送依頼書 (181kbyte)pdf


このページに関する問い合わせ先

 部署: 消防局 警防部 救急課
 住所: 福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号
 電話番号: 092-725-6571
 FAX番号: 092-791-2994
 E-mail:
kyukyu.119@city.fukuoka.lg.jp