福岡市民防災センターは,いろいろな災害の模擬体験を通して,もしもの時の防災に関する知識や対処法などを身につけてもらう施設です。
新型コロナウイルス対策で人数制限等を行っているため,なかなか来られない方もいらっしゃるかと思います。
そういった方でも,動画を視聴していただくことで,福岡市民防災センターで行っている体験を疑似体験でき,どのようなことを話しているのかバーチャル体験ができます。動画の中では,現役消防士が火災や地震について,皆さんの命を守るため,熱く語っておりますので,ぜひ,クリックしてオンライン来館を!
もちろん,実際のご来館もお待ちしております!
新型コロナウィルス感染拡大防止の為,体験時間,人数制限が従来のものと変更となっております。詳細は下記の【体験コースの紹介】を確認願います。
福岡市早良区百道浜1-3-3(Googleマップが開きます。)
(隣には早良消防署があります。)
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
無料です。
■月曜日・毎月最終火曜日
(祝祭日にあたる場合は翌日になります)
■年末年始(12月28日~1月4日)
(場合により変更になることもあります)
※夏休み期間中(7月21日~8月31日)は毎日開館しています。
無料駐車場には台数に限りがございます。(10台)満車の場合は近隣の有料駐車場にお停め下さい。
★近隣の有料駐車場はこちらから (203kbyte)
【公共の交通機関】
●【福岡市営地下鉄】西新駅から1番出口を出て徒歩約12分→福岡市民防災センター
●【西鉄バス】西南中高前から徒歩約4分→福岡市民防災センター
医師会館・ソフトリサーチ前から徒歩約8分→福岡市民防災センター
動画を視聴していただくことで,福岡市民防災センターで行っている体験を疑似体験でき,どのようなことを話しているのかバーチャル体験ができます。現役消防士が火災や地震について,皆さんの命を守るため,熱く語っておりますので,ぜひ,クリックしてオンライン来館を!
福岡市民防災センターでは,「地震体験コーナー」や「消火器コーナー」など各ブースを随時体験いただけます。
より充実した内容を学びたいという方向けに「体験コース」(10名以上40名以下の団体に限ります。)を実施しております。
さらに学びたいという方向けに「体験+講習コース」(10名以上30名以下の団体に限ります。)をご用意しております。
体験コースは2種類あります。
1 体験のみのコース(1時間)※前日までに要予約。10名以上40名以下の団体でのご利用に限ります。
2 体験+講習コース(1時間30分~2時間)※2週間前までに要予約。10名以上30名以下の団体でのご利用に限ります。
4つのブースを連続して1時間体験するものです。
受付電話番号 092-847-5991
次の4つのブースを連続して1時間体験できます。
(1)防災についての映像学習(令和3年1月26日から当面の間,工事の為利用できません。ご了承願います。なお,体験時間に変更はありません)
(2)火災発生時の煙からの避難体験
(3)水消火器での消火体験
(4)地震体験
1の体験コース後に30分~60分の講習が受けられるものです。
(1)希望日の2週間前までに予約が必要となります。予約先 TEL092-847-5991
(2)10名以上30名以下の団体でのご利用に限ります。
(1)体験コースを回る(1時間)
(2)体験後,引き続き講習を受講する。(講師は消防士です。)
講習の内容については,下表から1つ選択できます。
※定員については,講習室の空き状況によりますので,お手数をおかけしますが,お問い合わせの際にご確認ください。
次の中から1つお選びください。
No. | 種類 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 火災 | 一般家庭の火災について ・煙のこわさ ・火事を起こさないために ・火事が起きたら? | 30分間 |
2 | 自然災害 | 地震・大雨・台風など ・自然災害のこわさ ・自分の地域について知ろう! ・備え方,対策について ・避難所へ行くだけが避難じゃない! | 30分間 |
3 | 救急 | 心肺蘇生とAED ・そばにいるあなたにしか救えない ・実際に押してみよう(実技) ・AEDの効果と使い方 ・すぐに助けを呼ぼう! | 60分間 (15時30分~16時30分のみ) |
No. | 体験時間 | 講習時間 ※受講できるのは10名以上30名以下の団体でのご利用で2週間前までに予約された方に限ります。 |
受講できる内容 |
---|---|---|---|
1 | 9時30分~10時30分 | 10時30分~11時00分 | ◆火災 ◆自然災害 |
2 | 11時00分~12時00分 | 講習無し | |
3 | 13時00分~14時00分 | 講習無し | |
4 | 14時30分~15時30分 | 15時30分~16時00分(火災・自然災害の場合) 15時30分~16時30分(救急の場合) | ◆火災 ◆自然災害 ◆救急 |
●ご家族などの個人利用(9名以下)の場合,ご予約は不要です。
ただし,団体予約が入っている場合,体験ができない場合がございますので,
事前にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
なお,体験としては,各ブースを随時体験することができます。
問い合わせ番号 092-847-5991
●体験できる内容
「個別での体験」・「体験のみのコース」・「体験+講習コース」の3つがご利用いただけます。
〇「体験コース」のご予約は10名以上40名以下の団体様に限らせて頂きます。
〇「体験+講習コース」のご予約は10名以上30名以下の団体様に限らせて頂きます。
〇「体験コース」をご希望の方は,希望日の前日までに事前予約をお願いします。
〇「体験+講習コース」をご希望の方は,希望日の2週間前までに事前予約をお願いします。
〇予約対象日は令和3年3月31日までの期間です。
〇館内の混雑防止の為,体験コースが終了した団体様は速やかに退館して頂きますよう,ご協力お願いします。
〇通常よりも規模を縮小している為,ご希望の日程に沿わない場合が多々ございますが,ご了承願います。
体験予約受付・問い合わせ番号
092-847-5991
〇来館される際には,マスクを着用してお越しください。咳エチケットへのご協力をお願いします。
(2歳未満のお子様や特別な事情のある方を除く)
〇入館前に必ず手指消毒をお願いします。(入り口に消毒用アルコールを設置しています。)
〇発熱されている方の入館はご遠慮願います。入館時に体温測定をさせていただきます。
〇感染防止のため,接客を担当する職員はマスクを着用して対応させて頂きます。
〇館内の混雑具合によっては,入場制限をさせて頂く場合がございます。
〇体験前に必ず再度の手指消毒をお願いします。(各施設前に消毒用アルコールを設置しています。)
〇異なる団体様の接触を避けるため1回の体験時間に1団体のみ受け入れとさせて頂きます。
〇各体験時間の間に30分の団体様入れ替え時間及び消毒時間を設けております。
利用できる施設等 | 内容 |
---|---|
体験コース (ガイダンスシアター・火災・消火・地震体験) | 火災・地震の映像視聴,火災の煙から逃げる体験,消火器での消火体験,最大震度7までの地震体験が出来ます。 |
防災パノラマ | 福岡市内の消防署・救急病院・避難場所などを確認できます。 |
水害体験コーナー | 大雨による水圧による建物や車のドアの開けずらさを体験できます。 |
姉妹都市等の消防コーナー | 福岡市の姉妹都市の消防服や消防に関する状況を知ることができます。 |
展示へリコプター見学 | 後部座席のみ搭乗可能です。 |
利用できない施設等 | 内容 |
---|---|
強風体験 | 風速30m毎秒の風を体感できます。 |
水害・地震対策コーナー | 3D映像で水害と地震について学べます。 |
レッスン119・171 | 119番通報のかけ方,災害伝言ダイヤル171番のかけ方を学べます。 |
★パンフレット 日本語簡易バージョンはこちらから (1,151kbyte)
★パンフレット 5か国語(日本語,中国語,韓国語,フランス語,英語)詳細バージョンはこちらから (8,656kbyte)