現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の情報公開 の中の附属機関等の会議・議事録 の中の附属機関等の会議開催情報(令和6年11月)
更新日:2025年11月24日

福岡市の附属機関等の会議開催情報(令和6年11月)

  • 公開の会議の傍聴を希望される方は、傍聴人数に限りがある場合等がありますので、事前にお問い合わせ下さい。
  • 原則として公開又は一部公開の会議は、 議題の内容により非公開となる場合がありますのでご了承下さい。
  • 会議の日時等は事情により変更になることがあります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。
 
 

福岡市の審議会や協議会等の会議開催情報
名称 開催日時 場所 議題 公開・非公開 問い合わせ先
福岡市情報公開審査会
(第1部会)
(第2部会)
第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁内会議室 ・審査請求に関する調査審議 非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市個人情報保護審議会
(審査請求部会)
原則毎月1回開催 福岡市役所本庁内会議室 ・審査請求に関する調査審議 非公開
※公開の場合は別途お知らせ。
総務企画局行政部情報公開室
電話092-711-4129
福岡市行政不服審査会 第1部会:原則毎月1回開催
第2部会:原則毎月1回開催
福岡市役所本庁舎内会議室 ・審査請求(福岡市情報公開条例及び福岡市個人情報保護条例に基づくものを除く。)に関する調査審議 非公開 総務企画局行政部法制課
電話092-711-4539
福岡市〇〇公民館運営懇話会 年3回以上 各公民館会議室等 ・公民館事業の運営等に関することについて 原則として公開 各公民館
(リンク参照)
市立学校の「学校サポーター会議」 不定期 各市立学校 ・学校の当面する課題解決について
・地域の教育力の活用について
・学校施設の地域開放について 等
原則として公開 各市立学校
(リンク参照)
老人ホーム入所判定委員会 不定期 各区役所会議室 ・養護老人ホームの入所措置等の審査 非公開 各区保健福祉センター福祉・介護保険課
(リンク参照)
福岡市指定難病審査会 原則毎月1回開催(平成30年5月より) 福岡市役所本庁内会議室等 ・特定医療費の支給認定の審査 非公開 保健医療局保健所精神保健・難病対策部精神保健・難病対策課
電話092-711-4986
福岡市介護認定審査会 毎週火から金曜日
(区によって開催日が異なります。)
区役所または保健福祉センターまたは市民センターの会議室
(区によって開催場所が異なります。)
・申請者の要介護認定度の審査・判定 非公開 福祉局高齢社会部介護保険課
電話092-711-6145
福岡市小児慢性特定疾病審査会 原則毎月1回開催 福岡市役所本庁内会議室等 特定医療費の支給認定の審査 非公開 こども未来局こども健やか部こども健やか課
電話092-711-4065
第1回福岡市葬祭場「刻の森」整備事業事業者検討委員会 令和6年11月1日(金曜日)9時30分から12時00分まで 福岡市赤煉瓦文化館 会議室3
(福岡市中央区天神一丁目15番30号)
1.福岡市葬祭場「刻の森」整備事業実施方針について
2.福岡市葬祭場「刻の森」整備事業要求水準書(案)について
非公開 保健医療局生活衛生部生活衛生課
電話092-711-4273
第3回第3次福岡市教育振興基本計画策定検討委員会 令和6年11月1日(金曜日)13時00分から15時00分まで 教育委員会 会議室(福岡市役所本庁舎11階) 第3次福岡市教育振興基本計画の策定について 公開(10名)
・傍聴は、会議の開会予定時刻の30分前から開会予定時刻までの間に会場にて受付
・傍聴定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定
教育委員会総務部教育政策課
電話092-711-4412
令和6年度第2回(第184回)福岡市都市計画審議会 令和6年11月5日(火曜日)10時30分から 天神スカイホール「メインホールA」 <付議案件>
・福岡広域都市計画駐車場の変更(市決定)
・福岡広域都市計画下水道の変更(市決定)
・福岡広域都市計画汚物処理場の変更(市決定)
一部公開(10名程度)
審議会における傍聴は、審議会議長の許可後に可能。
また、付議案件の採決時に傍聴者は(一時的に)退席となる。
受付は会議開始前の15分前から直前まで
住宅都市局都市計画部都市計画課
電話092-711-4388
道路施設に係るデザイン評価委員会 令和6年11月6日(水曜日)9時30分から12時00分まで 福岡市役所本庁舎15階 1503会議室 (1)委員長の互選
(2)道路施設デザインの作家等の選定に関すること
(3)デザインの評価に関すること
一部公開(5名)
・議題1については、公開とする。
・議題2、3については、非公開とする。
・傍聴は,会議開催の10分前までに会場にて受付。
・定員(5名)を超える場合は抽選。
道路下水道局計画部道路利活用推進課
電話092-711-4519
令和6年度第4回地方独立行政法人福岡市立病院機構評価委員会 令和6年11月6日(水曜日)10時30分から12時まで アクロス福岡6階 608会議室 ・第5期中期目標(案)の報告について
・第5期中期計画(案)について
・その他
公開(5名 先着順)
※傍聴は、当日10時15分から会場にて受付。定員になり次第受付を終了します。
※なお、個人、医療機関のプライバシーや個別評価に関わる審議を行う場合には、ご退室をお願いする場合があります。
保健医療局総務企画部病院事業課
電話092-711-4271
福岡市環境審議会脱炭素社会推進部会 令和6年11月7日(木曜日)14時00分から15時30分まで TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール ウエストルーム
(中央区天神1丁目4-1 西日本新聞会館16階)
2022年度の福岡市域の温室効果ガス排出量等について 公開(5名)
傍聴受付は、会議開催の30分前に開始し、10分前までに終了。
定員は5名で先着順。
環境局脱炭素社会推進課
電話092-711-4282
福岡市生活困窮者支援体制を構築するためのプラットフォーム協議会 令和6年11月8日(金曜日)午後2時30分から4時まで 福岡市市民福祉プラザ「ふくふくプラザ」4階 ・福岡市生活困窮者支援活動事業費補助金に係る審査
・各団体の生活困窮者への支援状況や課題について情報共有等
非公開 福祉局生活福祉部生活支援課
電話092-711-4553
福岡市開発審査会(令和6年度第6回) 令和6年11月8日(金曜日)15時00分から17時00分まで(予定) 福岡市役所 15階 1503会議室 市街化調整区域における開発許可等について 一部公開(10名)
議案採決は非公開。
※1 開始15分前が傍聴受付締め切りです。
※2 先着順にて傍聴人を決定します。
※3 傍聴は、審査会会長による傍聴の許可後に可能とします。
住宅都市局 建築指導部 開発・建築調整課
電話092-711-4587
令和6年度第1回 福岡市保健福祉審議会 障がい者保健福祉専門分科会 令和6年11月11日(月曜日)10時から11時30分 TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールB
(福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16階 )
会長及び副会長の選出
第6期福岡市障がい福祉計画(最終報告)について
障がい児・者等実態調査(令和7年度実施予定)の項目について
公開(10名)
・傍聴は、会議開催の10分前まで会場にて受付。
・定員(10名)を超える場合は抽選
福祉局 障がい者部 障がい企画課
電話092-711-4248
福岡市民生委員推薦会 令和6年11月11日(月曜日)11時00分から12時00分まで 本庁9階 特別会議室2 民生委員・児童委員候補者の適否について 非公開 福祉局生活福祉部地域福祉課
電話092-733-5346
公園及び公園施設の指定管理者選定委員会 令和6年11月11日(月曜日)14時00分から16時00分まで 福岡市役所9階 顧問室 第1号議案 令和5年度の事業評価
第2号議案 令和7年度の指定管理者の公募について
公開(10名)
傍聴は、当日13時30分から13時45分までの間に会場にて先着受付。
審議の内容によっては、非公開となる場合がある。
住宅都市局公園部運営課
電話092-711-4407
令和6年度 第2回福岡市中小企業振興審議会 令和6年11月12日(火曜日)10時00分から12時00分まで TKPエルガーラホール 多目的ホール
(中央区天神1-4-2 エルガーラホール 7F)
※現地会場とオンラインを併用したハイブリッド形式で開催
・プランの改定(素案)について 公開(2名)
傍聴の手続き
1 受付時間
会議開始の30分前から10分前まで
2 傍聴希望者が定員を超える場合
先着順によって決することができない時は、抽選によります。
経済観光文化局 総務・中小企業部 政策調整課
電話092-711-4326
令和6年度 第2回盛土に関する専門委員会 令和6年11月12日(火曜日)14時00分から16時30分まで(予定) 福岡市赤煉瓦文化館 会議室3(2階) ・前回の審議内容について
・パブリック・コメント結果及び条例(案)について
・規制区域(案)について
・大規模盛土造成地調査について
公開(5名)
・傍聴希望者の受付は、会議の開催の30分前に開始し、会議の開催の10分前に終了するものとする
・定員は、原則として5人とし、傍聴希望者の受付の終了時刻の前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了するものとする
・審議状況等により、傍聴人に会議途中での退室をお願いする可能性があるものとする
住宅都市局建築指導部盛土指導課
電話092-707-3902
福岡市建築審査会 令和6年11月12日(火曜日)14時30分から17時00分まで アクロス福岡6階 604会議室(中央区天神1丁目1-1) 1. 第一種低層住居専用地域内における物品販売業を営む店舗の新築(早良区田村二丁目地内)
2. 第一種低層住居専用地域内における日用品の販売店舗の新築(早良区田村二丁目地内)
3. 敷地と道路との関係(包括同意報告)
4. 第一種低層住居専用地域等内における建築物の高さの限度(包括同意報告)
5. 日影による中高層の建築物の高さの制限(包括同意報告)
一部公開(5人)
議案3については非公開。
傍聴は、会議開催の10分前に会場にて受付。
定員を超える場合は抽選。
住宅都市局建築指導部建築指導課
電話092-711-4575
福岡市地域日本語教育に係る総合調整会議 令和6年11月13日(水曜日)10時00分から11時30分まで 福岡市役所 9階 特別会議室2 〇福岡市在住外国人数の状況について
〇令和6年度日本語教育推進の取組みについて
〇各関係分野の現状、課題等共有について
公開(5名)
・傍聴希望者の受付は、会議の開催の30分前に開始し、会議の開催の10分前に終了する。
・傍聴希望者が定員を超えるときは、先着順とする。
福岡市総務企画局国際部国際政策課
電話092-711-4022
令和6年度福岡市屋台選定委員会審査部会 令和6年11月13日(水曜日)午前10時00分から(2時間程度の予定) 福岡市役所15階 1502会議室 1 会議の公開について
2 2次審査(書類審査・面接審査)の結果等について
一部公開(2名)
議題2は非公開となる見込み。
・ 会議の公開、非公開については、会議の冒頭で決定。
・ 傍聴を希望される方は、当日会議開催の30分前から10分前までの間に申し出て、整理番号票を受け取り、係員の指示に従ってください。
・ 定員を超えた場合は、抽選により決定させていただきます。
・ 会議の運営を妨げる行為を行う方は傍聴をお断りすることがあります。
経済観光文化局まつり振興課
電話092-733-5933
特別支援学校「城浜高等学園」教育課程検討委員会 令和6年11月13日(水曜日)14時00分から16時00分まで 福岡市発達教育センター3階 第3研修室 ・城浜高等学園教育コースについて 公開(5名)
・傍聴者受付13時35分から13時45分まで(発達教育センター3階 第3研修室前)
・傍聴希望者が定員を超えた場合は抽選。
教育委員会局指導部特別支援学校開校準備等担当
電話092-707-3876
福岡100プロジェクト有識者会議専門部会 令和6年11月13日(水曜日)15時00分から16時00分まで オンライン 高齢者向けモビリティの社会実装に向けた検討 非公開 福祉局福岡100推進課
電話092-711-4544
エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード評価委員会 「企業部門」及び「コミュニティ部門」
令和6年11月13日(水曜日)16時
オンライン 被表彰者の評価について 非公開 経済観光文化局新産業振興課
電話092-711-4333
福岡市子どもプラザ事業運営団体選考に係る協議会 令和6年11月14日(木曜日)13時30分から17時00分まで アクロス福岡605会議室 福岡市子どもプラザ事業運営団体公募選考に関する
・応募団体によるプレゼンテーション及び質疑応答
・応募内容の評価、意見交換
非公開 福岡市こども未来局事業調整課
電話092-711-4340
令和6年度第1回福岡市市民公益活動推進審議会 令和6年11月14日(木曜日)14時00分から15時30分 福岡市役所9階 特別第2会議室 1 第3次基本方針の見直し策定について 公開(3名)
傍聴は先着順。会議開催の30分前から10分前まで、会場にて受付。
市民局コミュニティ推進部市民公益活動推進課
電話092-711-4283
福岡市総合計画審議会 令和6年11月14日(木曜日)10時00分から12時00分まで TKPエルガーラホール8階 大ホール
(福岡市中央区天神1-4-2)

・第10次福岡市基本計画(答申案)について
公開(10名)
・傍聴は、会議開会の30分前から10分前までに会場にて受付
・傍聴定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定
総務企画局企画調整部
電話092-711-4864
農林業ふれあい施設モニタリング評価委員会
(令和5年度事業評価)
令和6年11月15日(金曜日)午後2時10分から 今津リフレッシュ農園研修室
農林業ふれあい施設の指定管理者の令和5年度事業評価(外部評価)に係る審査(ヒアリング)
公開(8名)
傍聴希望者は会議開催10分前に会場にて受付。
定員を超えた場合は抽選とする。
農林水産局総務農林部政策企画課
電話092-711-4841
油山牧場及び油山市民の森のモニタリング評価委員会
(令和5年度事業評価)
令和6年11月18日(月曜日)午後1時10分から 油山牧場 森のレンタルルーム
油山牧場及び油山市民の森の指定管理者及び新たな魅力創出事業者の令和5年度事業評価(外部評価)に係る審査(ヒアリング)
公開(8名)
傍聴希望者は会議開催10分前に会場にて受付。
定員を超えた場合は抽選とする。
農林水産局総務農林部政策企画課
電話092-711-4841
福岡市消費生活審議会 令和6年11月18日(月曜日)15時00分から16時30分まで あいれふ7階 第2研修室(中央区舞鶴2丁目5番1号) 1 第3次福岡市消費者教育推進計画の策定について 原則公開(5名)
・会議の公開・非公開については、会議の冒頭で決定。
・傍聴は、会議開催の30分前から15分前までの間に会場にて受付。
・定員を超えた場合は抽選とする。
市民局生活安全部消費生活センター
電話092-711-2929
令和6年度福岡市こども・子育て審議会 第3回権利擁護等専門部会 令和6年11月18日(月曜日)18時30分から TKPエルガーラホール 7階 会議室1 児童養護施設等入所児童の権利擁護に関する事項 非公開 こども未来局こども健やか部こども家庭課 
電話092-711-4238
福岡市個人情報保護審議会(全体会) 令和6年11月20日(水曜日)10時00分から12時00分まで(予定) 福岡市役所15階 1503会議室 令和5年度個人情報保護制度の運用状況について 公開(5名)
・傍聴を希望される方は、会議開始の30分前から10分前までに、会場の入口で整理番号票を受け取ってください。
・希望者が傍聴定員(5名)を超える場合は、会議開始10分前に抽選を行いますので、ご了承ください。
総務企画局行政部情報公開室
電話092-711-4129
令和6年度 第2回博多湾環境保全計画推進委員会 令和6年11月21日(木曜日)14時00分から16時00分まで エルガーラホール7階 多目的ホール1
福岡市中央区天神一丁目4番2号
(1)次期計画の方向性の検討
(2)その他
公開(5名程度)
傍聴は先着順、会議開催の10分前までに会場にて受付。
環境局環境監理部環境調整課博多湾環境保全係
電話092-733-5389
福岡市一時預かり事業補助対象事業者選考に係る協議会 令和6年11月22日(金曜日)9時40分から アクロス福岡6階 会議室605 (中央区天神1-1-1) 福岡市一時預かり事業補助金対象事業者に関する申請事業者の審査・評価 非公開 こども未来局事業調整課
電話092-711-4340
令和6年度福岡市福祉用具普及事業運営協議会 令和6年11月22日(金曜日)15時から 福岡市市民福祉プラザ (1) 令和5年度及び令和6年度(4月から9月)福岡市介護実習普及センター事業報告について
(2) 福祉用具展示受け入れの可否について
非公開 福祉局ユマニチュード推進部認知症支援課認知症支援係
電話092-711-4891
令和6年度第1回福岡市保健福祉審議会総会 令和6年11月25日(月曜日)午前10時00分から12時00分(終了予定)まで TKPエルガーラホール 中ホール
(福岡市中央区天神1丁目4−2 エルガーラホール7階)
福岡市保健福祉総合計画の中間評価及び進捗状況について 公開(5名)
・傍聴は、午前9時30分から9時50分まで会場にて受付。
・傍聴希望者が定員を超える場合は抽選。
福祉局総務企画部政策推進課
電話092-711-4812
放課後等の遊び場づくり事業運営業務受託者選考委員会 令和6年11月25日(月曜日)13時00分から18時00分まで アクロス福岡604会議室(福岡市中央区天神1-1-1) 放課後等の遊び場づくり事業における運営業務受託者の選考 非公開 教育委員会 放課後こども育成課
電話092-711-4236
福岡市消防研究会 令和6年11月25日(月曜日)14時20分から15時40分まで 福岡市民防災センター(福岡市早良区百道浜1丁目3番3号) 福岡市民防災センターの概要 非公開 消防局総務部総務課
電話092-725-6516
福岡市ボートレース福岡パーク化事業 第3回事業者検討委員会 令和6年11月26日(火曜日)10時00分から17時00分まで ボートレース福岡 東4階会議室 優先交渉者決定基準及び評価実務に関する審議 非公開 経済観光文化局 ボートレース事業部 経営企画課
電話092-771-6087
第2回冷泉小学校跡地活用協議会 令和7年11月26日(水曜日)14時00分から16時00分まで 冷泉公民館 1階講堂 冷泉小学校跡地活用方針(案)について 公開(20名)
傍聴を希望される方は、協議会の開催15分前までに受付を済ませてください。傍聴希望者が定員を超える場合には,抽選を行います。
住宅都市みどり局跡地計画課
電話092-711-4285
令和6年度第1回福岡市障がい者差別解消推進会議 令和6年11月26日(火曜日)15時00分から16時30分まで TKPエルガーラホール 7階 多目的ホール
(福岡市中央区天神1-4-2)
(1)相談部会長からの報告
(2)令和5年度実績報告等
(3)逐条解説の改定について
一部公開(10名)
議事終了後に行う意見交換においては非公開。
・会議開始10分前までに直接会場で受付。
※電話等での事前受付は行っておりません。
・会場の都合により、定員(10人)を超える場合は抽選。
福祉局障がい者部障がい者支援課
電話092-711-4985
FAX092-711-4818
福岡市博多区地域包括ケア推進会議 令和6年11月26日(火曜日)18時00分から19時30分まで 福岡市博多区役所5階 集団指導室 (1)統計報告
(2)地域ケア会議等実施報告
(3)意見交換
公開(10名)
・傍聴される場合は指定する会場にご来場いただきます。
・傍聴希望者は11月12日(火)17時までに博多区地域保健福祉課宛にメールで申し込みをお願いします。
・先着10名。
・傍聴方法等については申込者に11月21日(木)に個別に連絡します。
傍聴は、会議開催の15分前までに会場にて受付。
博多区地域保健福祉課地域包括ケア推進係
電話092-419-1099
メールhakatachikea@city.fukuoka.lg.jp
東区地域包括ケア推進会議 令和6年11月27日(水曜日)19時から20時 東区役所 別館1階講堂
(東区箱崎2-54-27)
(予定)
1)令和6年度 地域包括ケアシステム推進の取組み報告
・専門部会の開催状況
・地域ケア会議の開催状況 
2)意見交換
公開(5名)
傍聴は,会議開催の10分前までに会場にて受付。先着順。
東区保健福祉センター地域保健福祉課
電話092-645-1087
令和6年度 第2回福岡市住宅審議会 令和6年11月28日(木曜日)10時00分から12時00分まで TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール(メインホールB) 福岡市住生活基本計画の改定について 公開(5名)
傍聴は,会議開催の15分前までに会場にて受付。
定員を超える場合は,抽選。
住宅都市局住宅部住宅計画課
電話092-711-4598
早良区地域包括ケア推進会議 令和6年11月28日(木曜日)16時00分から17時30分まで 早良市民センター 3階 第1会議室 (1)早良区における地域包括ケアシステムの推進について
(2)令和6年度地域ケア会議等実施状況について
(3)意見交換
(4)次年度の取り組みについて
公開(5名)
傍聴希望者は、会議開催の10分前までに会場にて受付をお願いします。
定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
早良区地域保健福祉課
電話092-833-4362
令和6年度第2回 福岡市こども・子育て審議会 令和6年11月29日(金曜日)10時00分から12時00分まで 福岡市中央区天神1丁目4番1号 西日本新聞会館16階
TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールB
第6次福岡市子ども総合計画について(原案) 公開(10名 先着順)
傍聴は、会議開催の10分前までに会場にて受付。
こども未来局こども政策部こども政策課
電話092-707-1019
令和6年度「中央区の認知症になっても住みやすいまちづくり事業」
第1回ネットワーク会議(集合住宅関係)
令和6年11月29日(金曜日)午後2時から午後4時まで 福岡市舞鶴庁舎 2階 小研修室 〇集合住宅関係団体との「認知症高齢者等への接し方の事例集(案)」についての意見交換
〇事例集(案)の活用方法について
非公開 中央区保健福センター地域保健福祉課
電話092-718-1183
メールchiikifukushi.CWO@city.fukuoka.lg.jp
ユニバーサル都市・福岡児童向け副読本改訂委員会 令和6年11月29日(金曜日)14時30分から16時00分まで 福岡市役所9階 顧問室 ユニバーサル都市・福岡児童向け副読本の改訂について 公開(5名)
・傍聴は、当日14時00分から14時20分に会場にて受付します。
・希望者が定員を超えた場合は、抽選により決定します。
総務企画局 企画調整部
電話092-711-4093
福岡市開発審査会(令和6年度第7回) 令和6年11月29日(金曜日)15時00分から17時00分まで(予定) 福岡市役所 15階 1503会議室 市街化調整区域における開発許可等について 一部公開(10名)
議案採決は非公開。
※ 1 開始15分前が傍聴受付締め切りです。
※ 2  先着順にて傍聴人を決定します。
※ 3 傍聴は、審査会会長による傍聴の許可後に可能とします。
住宅都市局 建築指導部 開発・建築調整課
電話092-711-4587
第2回福岡市地域公共交通計画協議会 令和6年11月29日(金曜日)15時30分から 西日本新聞会館 16階 「天神スカイホール メインホールA」 福岡市地域公共交通計画の策定について 公開(10名)
・当日会場で15時00分から15時15分まで傍聴受付を行います。
・定員は10名で先着順。
住宅都市局都市計画部交通計画課
電話092-711-4393
 
スクロールできます。






 

リンク