| 名称 | 開催日時 | 場所 | 議題 | 公開・非公開 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|---|---|---|
| 福岡市情報公開審査会 (第1部会) (第2部会) |
第1部会:原則毎月1回開催 第2部会:原則毎月1回開催 |
福岡市役所本庁内会議室 | ・審査請求に関する調査審議 | 非公開 ※公開の場合は別途お知らせ。 |
総務企画局行政部情報公開室 電話092-711-4129 |
| 福岡市個人情報保護審議会 (審査請求部会) |
原則毎月1回開催 | 福岡市役所本庁内会議室 | ・審査請求に関する調査審議 | 非公開 ※公開の場合は別途お知らせ。 |
総務企画局行政部情報公開室 電話092-711-4129 |
| 福岡市行政不服審査会 | 第1部会:原則毎月1回開催 第2部会:原則毎月1回開催 |
福岡市役所本庁舎内会議室 | ・審査請求(福岡市情報公開条例及び福岡市個人情報保護条例に基づくものを除く。)に関する調査審議 | 非公開 | 総務企画局行政部法制課 電話092-711-4539 |
| 福岡市〇〇公民館運営懇話会 | 年3回以上 | 各公民館会議室等 | ・公民館事業の運営等に関することについて | 原則として公開 | 各公民館 (リンク参照) |
| 市立学校の「学校サポーター会議」 | 不定期 | 各市立学校 | ・学校の当面する課題解決について ・地域の教育力の活用について ・学校施設の地域開放について 等 |
原則として公開 | 各市立小学校・中学校 (リンク参照) |
| 老人ホーム入所判定委員会 | 不定期 | 各区役所会議室 | ・養護老人ホームの入所措置等の審査 | 非公開 | 各区保健福祉センター福祉・介護保険課 (リンク参照) |
| 福岡市指定難病審査会 | 原則毎月1回開催(平成30年5月より) | 福岡市役所本庁内会議室等 | ・特定医療費の支給認定の審査 | 非公開 | 保健医療局保健所精神保健・難病対策部精神保健・難病対策課 電話092-711-4986 |
| 福岡市介護認定審査会 | 毎週火から金曜日 (区によって開催日が異なります。) |
区役所または保健福祉センターまたは市民センターの会議室 (区によって開催場所が異なります。) |
・申請者の要介護認定度の審査・判定 | 非公開 | 福祉局高齢社会部介護保険課 電話092-711-6145 |
| 福岡市小児慢性特定疾病審査会 | 原則毎月1回開催 | 福岡市役所本庁内会議室等 | ・特定医療費の支給認定の審査 | 非公開 | こども未来局こども健やか部こども健やか課 電話092-711-4065 |
| 第1回 福岡市下水道事業検討委員会 | 令和7年12月1日(月曜日)10時00分から12時00分まで | アクロス福岡 606会議室 | 「福岡市次期下水道ビジョン」の検討について 等 | 公開(6名 先着順)) 傍聴を希望者は、委員会開催の10分前までに会場にて受付 |
道路下水道局計画部下水道企画課 電話092-711-4428 |
| 令和7年度 第3回 福岡市地域公共交通会議 | 令和7年12月1日(月曜日) 10時30分から12時00分まで | エルガーラホール 7階 会議室1 | ・(仮題)曲渕線乗合タクシーのダイヤ改正について ・(仮題)公共交通不便地等における生活交通の確保に向けた取組みについて ・(仮題)大野城市コミュニティバス「まどか号」の福岡市内への乗り入れについて |
一部公開(10名 先着順) 審議議題は非公開。 ・傍聴は会議開催の30分前から10分前までに会場にて受付 ・議題の議決時には、傍聴者は一時的に退席。 |
住宅都市みどり局 都市計画部 地域交通課 電話092-707-1064 |
| 福岡市公正入札監視委員会 | 令和7年12月2日(火曜日)10時00分から11時30分頃まで | 福岡市役所3階3 01会議室 | 令和7年4月1日から令和7年9月30日までに契約を締結した案件についての手続き等に関する審議 など | 非公開 | 財政局財政部契約監理課 電話092-711-4181 |
| 令和7年度 福岡市バリアフリー推進協議会 | 令和7年12月2日(火曜日) 14時00分から16時00分まで | TKPガーデンシティPREMIUMスカイホール メインホールB | ・福岡市バリアフリー基本計画ロードマップの実施状況について ・次期福岡市バリアフリー基本計画について ・福岡市福祉のまちづくり条例「施設整備マニュアル2020」改訂について |
公開(4名) ・受付時間 当日13時30分から13時50分まで ・傍聴希望者数が定員を超えた場合は抽選 |
福祉局 生活福祉部 地域共生課 電話092-733-5344 |
| 福岡市建築審査会 | 令和7年12月2日(火曜日)14時30分から17時00分まで | 福岡市役所15階 第3特別会議室 | 1. 敷地等と道路との関係(中央区輝国二丁目地内) 2. 敷地等と道路との関係(中央区輝国二丁目地内) 3. 敷地等と道路との関係(城南区荒江一丁目地内) 4.敷地等と道路との関係(城南区荒江一丁目地内) 5.日影による中高層の建築物の高さの制限(南区弥永二丁目地内) 6. 敷地等と道路との関係(包括同意報告) |
一部公開(5人) 議案3、議案4及び議案6については非公開。 傍聴は、会議開催の10分前に会場にて受付。 定員を超える場合は抽選。 |
住宅都市みどり局建築指導部建築指導課 電話092-711-4575 |
| 福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会 | 令和7年12月2日(火曜日) 「公正入札監視委員会」終了後、休憩(10分)をはさみ、20分程度の開催を予定 |
福岡市役所本庁舎3階301会議室 | 福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会について | 公開(5名 先着順) ・傍聴の受付は、11時00分から11時20分まで市役所8階組織定数課で行います。 ・「公正入札監視委員会」の終了時刻(11時30分頃終了予定)により、当委員会の開始時間が前後します。 |
総務企画局人事部組織定数課 電話092-711-4432 |
| 令和7年度福岡市南区地域包括ケア推進会議 | 令和7年12月4日(木曜日)14時00分から15時30分まで | 福岡市南区保健福祉センター 講堂 | 〇令和6年度地域ケア会議の実施状況 〇令和7年度各専門部会の報告 〇福岡市地域包括ケアシステム推進会議に上げる課題について |
公開(6名 先着順)) ・対面での開催予定ですが、感染症等の状況によってはオンラインでの開催となります。 ・傍聴される場合は指定する会場にご来場いただきます。 ・傍聴希望者は11月21日(金)16時までに南区地域保健福祉課宛にメールで申し込みをお願いします。 ・傍聴方法等については申込者に11月28日(金)に個別に連絡します。 |
南区地域保健福祉課 電話092-559-5132 メール chiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jp |
| 福岡市社会福祉施設整備費等補助対象施設選定委員会(障がい者施設) | 令和7年12月4日(木曜日)18時00分から21時10分まで | 福岡市役所15階 1501会議室 | 福岡市社会福祉施設整備費等補助対象施設(障がい者施設)の選定について | 非公開 | 福祉局障がい者部障がい施設福祉課 電話092-711-4249 |
| 令和7年度 福岡市公共事業再評価等監視委員会 | 令和7年12月5日(金曜日)10時00分から12時00分まで | 福岡市役所 15階 1503会議室 | ・良質な住宅・住環境の形成と住宅セーフティネットの構築 外10件 |
公開(10名) ・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合があります。 ・傍聴を希望される方は、当日9時30分から9時45分までの間に、会場にて先着順に手続きし整理券を交付します。 ・傍聴席を一般席5席と記者席5席に分けています。 ・記者席については、会場への入場は各社1名とさせていただきます。なお、複数名の希望がある場合は、問い合わせ先(財政局技術企画課)までご相談願います。 ・テレビカメラ等による撮影は、審議の妨げになりますのでご遠慮ください。 |
財政局技術監理部技術企画課 電話092-711-4903 |
| 福岡市社会福祉施設整備費等補助対象施設選定委員会 福岡市地域密着型サービス運営委員会 |
令和7年12月5日(金曜日)19時00分から21時00分まで | 福岡市役所15階 1503会議室 | 社会福祉施設等整備提案事業者の採択 | 非公開 | 福祉局高齢社会部介護保険課 電話092-733-5452 |