個人情報の開示請求方法について知りたい。
市が保有する自分の個人情報について、閲覧や写しの交付を請求することができます。
個人情報の開示請求方法は次のとおりです。
1 提出書類
保有個人情報開示請求書と、運転免許証、健康保険証などの本人であることを証明する書類(請求者が法定代理人の場合は,上記に加えてその資格を証明する書類)
※特定個人情報(マイナンバー(個人番号)やマイナンバーに対応する符号をその内容に含む個人情報)に係る開示請求をご希望の場合は、請求書にその旨を明記してください。
また、特定個人情報に限り、任意代理人からの請求が可能です。任意代理人による請求の場合は、1.保有個人情報開示請求書、2.受任者自身の本人確認書類、3.委任状が必要です。
2 請求期間
いつでも(来庁による窓口での請求の場合は、下記の閉庁日及び受付時間を確認してください。)
なお、閉庁日や受付時間外に届いた請求書につきましては、翌開庁日付での受付となります。
3 請求窓口
(1)窓口への持参の場合
総務企画局情報公開室(市役所本庁舎2階)
(2)郵便又はFAXの場合
総務企画局情報公開室
〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8の1
FAX:092-733-5619
(3)電子申請システム(インターネットでの申請)の場合
下記「電子申請システム」から入力してください。
4 請求者
本人、未成年者・成年被後見人の法定代理人(特定個人情報の開示請求を除き、任意代理は不可)
※特定個人情報に係る開示請求に限り、任意代理人からの請求が可能です。
なお、任意代理人からのご請求の場合、確認のために委任者へご連絡することがあります。あらかじめご了承ください。
5 受付時間
窓口での受付時間は、開庁日の午前9時~正午、午後1時~午後5時
6 閉庁日
土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日(総務企画局情報公開室)
7 開示・非開示の決定までの期間
請求受付の翌日から起算して、本市の休日(土曜、日曜、祝日など)を除く7日以内の期間を要します。
保有個人情報の内容が複雑な場合や、著しく大量な場合などは、期間を延長することがあります。
8 費用
閲覧による開示は無料ですが、写しを受け取るときには費用(白黒コピー1面10円等)が必要です。郵送交付をご希望の場合は、あわせて送料もご負担下さい。