現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の情報公開から特定個人情報保護評価制度
更新日: 2024年4月16日

特定個人情報保護評価制度

特定個人情報保護評価とは

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)による社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入に伴い、特定個人情報を保有する事務については、特定個人情報保護評価が義務付けられています。


特定個人情報保護評価は、諸外国のプライバシー影響評価(Privacy Impact Assessment:PIA)に相当するものであり、特定個人情報ファイルを保有しようとする者又は保有する者が、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための措置を講ずること、さらにこのような措置が個人のプライバシー等の権利利益の保護措置として十分で認められることを自ら宣言するものです。


評価実施機関が、評価書において、どのような事務でどのような目的のために特定個人情報ファイルを取り扱うのか、個人のプライバシー等の権利利益の保護のためにどのような措置を講じているのかを具体的に説明することにより、

  1. 事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害を未然防止すること
  2. 国民・住民の信頼を確保すること

を目的としています。


福岡市においては、特定個人情報の取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に与え得る影響を予測し、万全な措置に努めていきます。

  • ※特定個人情報・・・個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報
  • ※特定個人情報ファイル・・・個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報ファイル又は個人情報データベース等


特定個人情報保護評価の実施が義務付けられている者

次に掲げる者のうち、特定個人情報ファイルを保有しようとする者または保有する者が特定個人情報保護評価を実施することが原則義務付けられています。

  1. 行政機関の長
  2. 地方公共団体の長その他の機関
  3. 独立行政法人等
  4. 地方独立行政法人
  5. 地方公共団体情報システム機構
  6. 情報連携を行う事業者


特定個人情報保護評価の対象

特定個人情報ファイルを取り扱う事務が対象です。原則として法令上の事務ごと、番号法別表第一に掲げる事務ごとに実施します。

ただし、職員等の人事・給与・福利厚生に関する事項等を記録した特定個人情報ファイルのみを取り扱う事務、手作業処理用ファイル(紙ファイルなど)のみを取り扱う事務、特定個人情報ファイルを取り扱う事務において保有する全ての特定個人情報ファイルに記録される本人の数の総数が1,000人未満の事務等については特定個人情報保護評価の実施は義務付けられません。



特定個人情報保護評価の種類

特定個人情報保護評価は、全ての事務に同一の評価を義務付けるのではなく、個人のプライバシー等の権利利益に影響を与える可能性が高いと考えられる事務について、より手厚い評価を義務付けることとしています。このため、評価実施機関は特定個人情報保護評価を実施する事務について、対象人数、取扱者数及び評価実施機関における特定個人情報に関する重大事故の発生の有無に基づく、「しきい値判断」を行い、その結果に基づき、「基礎項目評価」、「重点項目評価」又は「全項目評価」のいずれかの評価を実施することとなっています。

  • ※対象人数・・・特定個人情報ファイルを取り扱う事務において保有する全ての特定個人情報ファイルに記録される本人の数の総数
  • ※取扱者数・・・当該特定個人情報ファイルを取り扱う者の数

しきい値判断のフローの画像

(出典:特定個人情報保護委員会事務局・特定個人情報保護評価の概要)


特定個人情報保護評価の流れ

作成した評価書は個人情報保護委員会への提出後公表されることになります。なお、しきい値判断の結果、全項目評価を実施する際は、個人情報保護委員会へ提出する前に住民意見聴取及び第三者点検を受ける必要があります。


なお、福岡市においては、第三者点検を福岡市個人情報保護審議会において行うこととし、同審議会に特定個人情報保護評価部会を設置し審議しているところです。



全項目評価に係る市民からの意見募集

現在意見募集を行っている評価書

現在意見募集を行っている評価書はありません。


 

意見募集を終了した評価書


事務名別、意見募集期間と所管課の一覧表
事務名 意見募集期間 所管課
 予防接種に関する事務 令和4年11月22日~12月22日 保健医療局保健予防課
 国民健康保険に関する事務 令和3年6月1日~6月30日 保健医療局保険年金課
 後期高齢者医療に関する事務 令和3年6月1日~6月30日 保健医療局保険年金課
 介護保険に関する事務 令和4年12月9日~令和5年1月10日 保健医療局介護保健課
 住民基本台帳に関する事務 平成30年6月4日~7月3日 市民局戸籍住民課
 地方税の賦課徴収に関する事務 平成30年10月1日~10月31日 財政局税制課
 国民年金に関する事務 平成30年10月11日~11月9日 保健医療局保険年金課


特定個人情報保護評価が完了した評価書の公表

公表している評価書は下記のとおりです。


評価書番号別、事務名問合わせ先等の一覧表
評価書
番号
事務名 所管課、問合わせ先 公表日
1住民基本台帳に関する事務 市民局
 戸籍住民課
 092-711-4074
 令和4年11月30日
3小児慢性特定疾病医療費支給に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-711-4065
 令和6年1月16日
4障害児通所給付費等に関する事務 こども未来局
 こども発達支援課
 092-711-4178
 令和3年9月1日
5予防接種に関する事務 保健医療局
 保健予防課
 092-711-4270
 令和6年4月1日
6身体障害者手帳に関する事務 福祉局
 障がい企画課
 092-711-4248
 令和6年1月16日
7精神保健及び精神障害者福祉に関する事務 保健医療局
 精神保健福祉センター
 092-737-8825
 令和4年11月30日
8生活保護に関する事務 福祉局
 保護課
 092-711-4231
 令和4年11月30日
9地方税の賦課徴収に関する事務 財政局
 税制課
 092-711-4202
 令和6年1月16日
12国民健康保険に関する事務 保健医療局
 保険年金課
 092-711-4242
 令和6年2月1日
13国民年金に関する事務 保健医療局
 保険年金課
 092-711-4242
 令和6年1月16日
15児童扶養手当に関する事務 こども未来局
 こども家庭課
 092-711-4238
 令和4年9月15日
16母子父子寡婦福祉資金貸付に関する事務 こども未来局
 こども家庭課
 092-711-4238
 令和3年9月1日
17特別児童扶養手当の支給に関する事務 こども未来局
 こども家庭課
 092-711-4238
 令和4年9月15日
18特別障害者手当及び経過的福祉手当に関する事務 福祉局
 障がい者支援課
 092-711-4985
 令和4年11月30日
19妊娠届出に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-711-4065
 令和6年1月16日
20児童手当に関する事務 こども未来局
 こども家庭課
 092-711-4238
 令和4年9月15日
21後期高齢者医療に関する事務 保健医療局
 保険年金課
 092-711-4242
 令和6年2月1日
22介護保険に関する事務 福祉局
 介護保険課
 092-733-5452
 令和6年1月16日
24自立支援給付及び地域生活支援事業に関する事務 福祉局
 障がい福祉課
 092-711-4249
 令和6年1月16日
26自立支援給付(育成医療)に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-711-4065
 令和6年1月16日
27自立支援給付(精神通院医療)に関する事務 福祉局
 精神保健福祉センター
 092-737-8825
 令和4年11月30日
28子ども・子育て支援に関する事務 こども未来局
 運営支援課
 092-711-4245
 令和2年8月7日
29年金生活者支援給付金に関する事務 保健医療局
 保険年金課
 092-711-4242
 令和6年1月16日
30障害児福祉手当給付に関する事務 こども未来局
 こども発達支援課
 092-711-4178
 令和6年1月16日
31未熟児養育医療に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-711-4065
 令和6年1月16日
32市職員の児童手当に関する事務 総務企画局
 人事課
 092-711-4122
 令和3年12月13日
33源泉徴収票等の提出に関する事務 総務企画局
 人事課
 092-711-4122
 令和3年12月13日
34福岡市ひとり親家庭等医療費助成条例による医療費の助成に関する事務 保健医療局
 保険医療課
 092-711-4235
 令和6年1月16日
35福岡市重度障がい者医療費助成条例による医療費の助成に関する事務 保健医療局
 保険医療課
 092-711-4235
 令和6年1月16日
36福岡市子ども医療費助成条例による医療費の助成に関する事務 保健医療局
 保険医療課
 092-711-4235
 令和6年1月16日
37特定医療費(指定難病)支給認定又は指定難病要支援者証明事業の実施に関する事務 保健医療局
 保健予防課
 092-711-4986
 令和6年1月16日
38寄附金税額控除に係る申告特例 (ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務 財政局
 ふくおか応援寄付推進担当
 092-711-4532
 令和6年1月16日
39乳幼児健康診査に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-711-4065
 令和6年1月16日
40自立支援医療(更生医療)費給付に関する事務 福祉局
 障がい企画課
 092-711-4248
 令和3年9月1日
41自立支援給付(補装具)に関する事務 福祉局
 障がい者支援課
 092-711-4985
 令和4年11月30日
42療育手帳に関する事務 福祉局
 障がい企画課
 092-711-4248
 令和6年1月16日
43健康増進法による健康増進事業に関する事務 保健医療局
 健康増進課
 092-711-4129
 令和6年1月16日
45住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給に関する事務 福祉局
 課長(臨時給付金担当)
 092-711-4092
 令和6年4月15日
    46福岡市物価高騰緊急支援給付金支給事業に関する事務 福祉局
 課長(臨時給付金担当)
 092-711-4092
 令和6年4月15日
    47出産・子育て応援給付金に関する事務 こども未来局
 こども健やか課
 092-707-3906
 令和6年1月16日
    48老人福祉法による福祉の措置等に関する事務 福祉局
 事業者指導課
 092-711-4973
 令和5年3月30日
    49福岡市緊急通報システム事業に関する事務 福祉局
 高齢福祉課
 092-711-4881
 令和5年6月9日
    50福岡市おむつサービス事業に関する事務 福祉局
 高齢福祉課
 092-711-4881
 令和5年6月9日
    51福岡市あんしんショートステイ事業に関する事務 福祉局
 高齢福祉課
 092-711-4881
 令和5年6月9日
    52福岡市高齢者乗車券に関する事務 福祉局
 高齢福祉課
 092-711-4881
 令和5年6月9日
    53福岡市福祉タクシー料金助成事業に関する事務 福祉局
 障がい者支援課
 092-711-4985
 令和5年6月16日
    54福岡市福祉乗車券等に関する事務 福祉局
 障がい者支援課
 092-711-4985
 令和5年6月16日


参考


特定個人情報保護評価制度の概要等については、下記の個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。
 個人情報保護委員会ホームページ


マイナンバー制度の概要等については、下記の本市マイナンバー制度のホームページをご覧ください。
 本市マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)のホームページ


コンテンツ掲載所管

部署:総務企画局 DX戦略部 データ活用推進課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-707-3674
FAX番号:092-733-5594
E-mail:d-katsuyou.GAPB@city.fukuoka.lg.jp