西暦 | 主な出来事 |
---|---|
紀元前4世紀頃~ | 板付遺跡 [大陸から稲作技術をいち早く導入] |
紀元前2世紀 ~紀元前1世紀 | 吉武高木遺跡 [最古級の王墓、クニの萌芽] |
57年 | 奴国王が後漢に朝貢し「漢委奴国王」の金印を授受 |
536年 | 大和朝廷が那の津の口に「那津官家」を設置 [九州を統括する大宰府の前身] |
7世紀後半~ | 筑紫館(後の鴻臚館)を設置 [日本初の迎賓館、その後貿易拠点に] |
11世紀後半 ~12世紀 | 貿易拠点が鴻臚館から博多へ移行 [日本初のチャイナタウン、博多の国際都市化] |
1274年、1281年 | 文永の役・弘安の役(元寇防塁を築く) [九州の軍事、政治、貿易の拠点化] |
1401年 | 博多商人肥富の勧めにより足利義満が遣明船を派遣し、日明貿易が開始 |
1587年 | 豊臣秀吉、博多の町割りを命じる [博多の復興] |
1601年~1607年 | 福岡城築城 [福岡と博多の双子都市誕生] |
西暦 | 主な出来事 |
---|---|
1889(明治22)年 | 福岡市の誕生 |
1899(明治32)年 | 博多港が対外貿易港として開港 |
1905(明治38)年 | 博多~釜山 定期航路開設 |
1911(明治44)年 | 九州帝国大学の創立 |
1936(昭和11)年 | 雁の巣国際飛行場開設 |
1945(昭和20)年 | 福岡大空襲 博多港が海外引揚援護港に指定される |
1951(昭和26)年 | 博多港が最重要港湾に指定される、 福岡空港の民間空港化 |
1963(昭和38)年 | 福岡市民会館開館 |
1972(昭和47)年 | 政令指定都市となり、5区が誕生 |
1975(昭和50)年 | 市の人口が100万人突破 山陽新幹線が博多まで開通 |
1978(昭和53)年 | 渇水のため給水制限(287日間) |
1979(昭和54)年 | 福岡市美術館開館 |
1980(昭和55)年 | 福岡都市高速道路開通 |
1981(昭和56)年 | 地下鉄空港線開業 |
1982(昭和57)年 | 行政区の再編成により7区制開始 |
1983(昭和58)年 | 筑後川受水開始 |
1989(平成元)年 | アジア太平洋博覧会「よかトピア」開催 |
1990(平成2)年 | 「アジア太平洋都市宣言」制定 アジアマンス開幕 福岡市博物館開館 |
1993(平成5)年 | 博多港国際ターミナル開設 |
1995(平成7)年 | ユニバーシアード福岡大会開催 マリンメッセ福岡開館 |
1996(平成8)年 | 福岡市総合図書館が開館 |
1999(平成11)年 | 福岡都市高速が太宰府ICに接続 福岡市アジア美術館開館 |
2003(平成15)年 | 福岡国際会議場開館 |
2004(平成16)年 | 町世話人廃止 自治協議会制度導入 |
2005(平成17)年 | 地下鉄七隈線開業 福岡県西方沖地震発生 アイランドシティのまちびらき 九州大学伊都キャンパスへの移転開始 |
2011(平成23)年 | 九州新幹線鹿児島ルート全線開通 |
2012(平成24)年 | 福岡都市高速道路全線開通・環状線誕生 |
2013(平成25)年 | 福岡市の人口150万人突破(推計人口) |
2014(平成26)年 | 国家戦略特区に指定 |
2015(平成27)年 | 天神ビッグバン始動 |
2016(平成28)年 | アイランドシティに新青果市場(ベジフルスタジアム)誕生 |
2017(平成29)年 | 福岡市科学館が九州大学六本松キャンパス跡地に開館 |
2018(平成30)年 | アイランドシティに福岡市総合体育館が開館 |
2019(令和元)年 | G20福岡 財務大臣・中央銀行総裁会議開催 |
2020(令和2)年 | スタートアップの「グローバル拠点都市」に選定 |
2021(令和3)年 | 早良南地域交流センター「ともてらす早良」開館 |
2022(令和4)年 | 博多区役所新区庁舎全面開庁 |