加齢に伴い、心身は変化しています。心身の変化や運転する日の体調・天候・路面状況などに合わせた安全運転を心がけましょう。
シニアドライバーの方への交通安全啓発チラシダウンロード【福岡市】 (629kbyte)
シニアドライバーの方の安全運転を支える取組みとして、運転者の方が、加齢による自らの身体機能や認知機能の低下に気づき、安全運転を心がけていただく機会の充実を図るため、福岡県警察やJAF福岡支部等の関係機関や企業・団体と連携し、体験型の安全運転講習会等を開催しております。
随時、福岡市政だよりや福岡市ホームページを通じて受講者を募集いたします。
(認知症予防講座と実技講習)
(シミュレーターによる実技体験)
「衝突被害軽減ブレーキ」や「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」などの先進安全技術を搭載した「サポカー」、「サポカーS」は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちます。
ただし、先進安全技術は万能ではなく、条件によっては装置が作動しない場合もありますので、装置の機能を過信せず、引き続き安全運転を心掛けて頂きますようにお願いします。
運転免許証を返納したい方は、運転免許取り消しの申請(自主返納)をすることができます。
交通事故は、被害者だけでなく加害者、さらにはその家族と多くの方に大きな影響を与えます。運転に不安を感じたら、ご家族等と相談して、自主返納についても検討しましょう。
返納された方は、公的な身分証明書として生涯使える「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。
また、自主返納に関する相談は、各警察署の交通課窓口や運転免許試験場で受け付けられています。
これらの手続きや相談については、福岡県警察のホームページをご確認ください。
下記リンクの福岡県ホームページをご参照ください。
運転免許証を返納された高齢者に対する支援サービスの紹介【福岡県ホームページリンク】