現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の防犯・モラルマナー・交通安全の中の防犯から福岡市の地域防犯パトロールカー支援制度について
更新日: 2023年4月1日

福岡市の地域防犯パトロールカー支援制度について

青色防犯パトロールは、人目に付きやすく高い防犯効果が期待できるため、地域住民に安心感と防犯意識の向上を与え、犯罪に対する抑止効果も得られると考えられています。
福岡市では、地域における防犯パトロールを支援するため、次の事業を行っています。


パトカー走って安全っ隊(庁用車譲渡事業)

  • 【事業内容】
     福岡市が所有している軽自動車で、使用期間が満了し売却予定のものを地域からの申し出により、車検整備後、無償で譲渡し、地域の防犯活動等に役立てていただくものです。
  • 【対象団体】
     自治協議会等
  • 【譲渡要件】
    〔使用用途〕地域での防犯、青少年健全育成、交通安全などの活動
    〔塗装〕譲受団体において、パトロールカーと同様の白黒塗装をする
    〔経費〕保険料、ガソリン代等維持管理に関する一切の経費は、譲受団体が負担
    〔台数〕1校区1台とし、譲受後、次回申し込みまで原則4年間は申し込み不可
  • 申込方法】
     
    例年6月ごろに、各区総務課(西区は防災・安全安心室)から、自治協議会に庁用車譲渡抽選会の申込募集のご案内をしておりますので、ご案内後に各区総務課(西区は防災・安全安心室)にお申込みください。
  • 【要綱】
     福岡市地域防犯活動支援庁用自動車譲渡要綱 (169kbyte)pdf
      

地域防犯パトロールカー支援事業(青パト車検代補助事業)

  • 事業内容】
     地域で防犯活動に使用している「地域防犯パトロールカー」に対して、車検代関連費用を補助するものです。
  • 対象車両】
     白黒塗装かつ青色回転灯を装備した地域防犯パトロールカー
     ※青色回転灯を装備した車両とは、警察から青色防犯パトロールカー実施団体であることの証明を受けた団体が使用する車両
  • 対象団体】
     自治協議会等
  • 補助費用】
     車検代関連費用として1台につき10万円を上限とする。
  • 【申込方法】
     
    車検を行う約1ヵ月前までに、「地域防犯パトロールカー支援事業補助金交付申請書」に、以下の添付書類を添えて各区総務課(西区は防災・安全安心室)にご提出ください。

    ○添付書類
     ・パトロールに関する計画書
     ・申請団体の規約
     ・役員名簿
     ・車検証(写)
     ・対象車両の写真(車両番号、白黒塗装、青色回灯の装備が確認できるもの)
  • 【要綱・申請書】
    地域防犯パトロールカー支援事業補助金交付要綱 (173kbyte)pdf
    地域防犯パトロールカー支援事業補助金交付申請書 (41kbyte)doc
     

地域防犯パトロールカーガソリン代助成制度


  • 事業内容】
     青色回転灯を装備した地域防犯パトロールカーに対して、ガソリン代金を助成するものです。
  • 対象車両】
     青色回転灯を装備した地域防犯パトロールカー
     ※青色回転灯を装備した車両とは、警察から青色防犯パトロールカー実施団体であることの証明を受けた団体が使用する車両
  • 対象団体】
     自治協議会又は自治協議会が当該校区内で活動していると認める町内会・自治会・NPO・ボランティア団体
  • 助成期間】
     新規運用開始月から2年間
  • 助成費用】
     年間3万円を上限
  • 【助成方法】
     
    福岡市地域防犯パトロールカーガソリン代助成チケットの交付による助成
  • 【申込方法】
     
    福岡市地域防犯パトロールカーガソリン代助成チケット交付申請書に、以下の添付書類を添えて各区総務課(西区は防災・安全安心室)に提出してください。
     申請書提出後、各区で審査の上、交付が認められた場合は、ガソリン代助成制度協力店にて利用できるガソリン代助成チケットを交付します。

     ○添付書類
     ・証明書(警察発行)の写し
     ・車検証の写し
     ・パトロール計画書(任意様式)
     ・その他区長が必要と認める書類
  • 【要綱】
    福岡市地域防犯パトロールカーガソリン代助成チケット交付要綱 (211kbyte)pdf

    福岡市地域防犯パトロールカーガソリン代助成チケット交付申請書 (62kbyte)doc
    副申書 (36kbyte)doc
    ※自治協議会が当該校区で内で活動していると認める町内会・自治会・NPO・ボランティア団体が申請を行う場合は、申請書とあわせて副申書の提出が必要です。


防犯パトロールの実施にあたって


  • ◎交通事故防止に最大の注意を
     
    青色防犯パトロールを実施するときは、必ず複数人で行い、運転手は運転に専念し、警戒については助手席などに乗る人に実施してもらうなど、交通事故の当事者にならないよう最大の注意を払いましょう。
  • ◎犯罪等に遭遇した場合には
    ・犯罪や事故等を発見した場合は速やかに110番、119番通報をお願いします。
     発見日時、場所、目撃した状況等をメモしてください。
    ・自己又は第三者の安全を確保してください。
     危険を感じたら、第三者とともに、素早くその場から離脱したり、クラクションを鳴らす等して周囲に助けを求めてください。
    ・防犯パトロールカーは、緊急車両ではありませんので、追跡行為はしないでください。
  • ◎災害時には
    ・防犯対策として、不在家屋を狙った空き巣被害等を防止するための防犯パトロール活動は有効です。
     災害時においても、不審者等を発見した場合は、性別、年齢、身長、服装、髪型等をメモし、110番通報をお願いします。