福岡市では、子どもの安全のため、九州電力送配電株式会社と協働で、これまでの見守り活動を補完できる環境を整備し、地域と共に見守りのネットワークをつくり、社会全体で子どもの見守りを強化します。
福岡市では、子どもたちの安全のため、子ども見守りサービスを導入しています。
小学生に無料で配付するビーコン端末は、位置を特定できる端末です。
学校や公民館、店舗、電柱等に設置した3,000カ所以上の基地局を通過したことが検知され、位置情報が記録されます。
子どもが行方不明になったときなど、位置情報が警察に提供され捜索に活用されます。
福岡市とこのサービスを協働で実施している「九州電力送配電株式会社」による、本サービス(通称:オッタバイ)の説明動画です。
・行政サービス(無料)や有料サービスでは何ができるのか
・地域の見守りポイントはどういった場所に設置されているのか
などについて、詳しく説明しております。ぜひご覧ください。
お手元に初期登録の完了した見守り端末キットが届きます。
同封している説明書にしたがってQottabyアプリのインストール等を行い、利用を開始してください。
配付される見守り端末キット
配付される見守り端末
固定基地局と見守り人アプリによる見守りを行っています。
約3,000箇所以上に固定基地局を設置しています。
主な設置箇所は、学校、コンビニエンスストア、商業施設、郵便局、交番、福岡市役所公共施設、自動販売機、電柱等です。
設置している場所は、見守りアクセスマップ(外部サイト)から確認することができます。
下記無料アプリをスマートフォンにインストールすると、スマートフォンが移動する基地局となり、子どもたちの位置情報をより細かく検知できるようになります。登録手続きは必要なく簡単ですので、是非ご協力をお願いします。見守り端末を検知したことはリアルタイムでは分かりません。
また、児童の個人情報(氏名や位置情報など)が検知したスマートフォン側で閲覧、記録されることはありません。
※本アプリのご利用は無料ですが、ダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客さまのご負担となります。また、本アプリによる検知にはBluetooth機能をオンにしていただく必要があり、バッテリー消費量が増えますので、あらかじめご了承ください。
リーフレット(A3両面)(PDF:3,467KB)
専用申込フォームの入力手順やサービス・プランについて、説明しています。
※IoT…Internet of Things モノとインターネットをつなぐ先進技術のこと。
行政サービス(無料)をお申込みの場合、一定期間は有料サービスを無料で利用できるお試し期間となっており、初期不良がないかの確認や、位置情報がどのように取得できるのかをお試しできます。お試し期間終了後は、保護者自身でお子さまの位置情報を確認することはできなくなり、保護者から警察署に行方不明者届の提出があった場合のみ、警察に対して情報提供を行います(行政サービス)。
引き続き、位置情報を確認されたい方は、別途有料サービスへのプラン変更を行ってください。
なお、通われている小学校では位置情報を確認できません。
このサービスは、見守り端末を携帯した児童が基地局や見守り人アプリ登録者の近くを通過した時に、位置情報と時刻を記録するものであるため、GPS端末のように「今、どこにいるのか」を示すものではありません。そのため、検知する位置情報は、端末がある場所ではなく、「端末を検知した基地局や見守り人アプリを登録したスマートフォンがある場所」となります。
「Qottabyアプリ」は、保護者やそのご家族専用のアプリで、児童の位置情報をマップ上で確認したり、児童が基地局の近くを通過した際に通知を受け取ることができます。
一方、「見守り人アプリ」は、固定基地局と同じ機能がスマートフォンアプリに備わったもので、Qottabyアプリとは別のものです。保護者を含む地域のみなさまにインストールしていただくことで、子どもの位置情報をより細かく検知できます。本見守りサービスをご利用いただくにあたって、見守り人アプリのインストールは必須ではありませんが、地域の安全・安心推進のため、ぜひご協力ください。
最寄りの警察へまずはご相談ください。福岡市内の警察署へは24時間365日、位置情報履歴を提供(※1)できるようになっています。
また、希望する保護者さまへは、保護者さま自身で子どもの位置情報を確認できる有料サービス(※2)もあります。
(※1)警察への情報提供には、行方不明者届の届出が必須です。警察への相談時には「オッタバイを利用している」旨を伝えてください。
(※2)有料サービスの詳細については、リーフレットをご覧確認ください。
端末を配付する対象者は小学生であり、卒業時に行政サービス(無料)は利用できなくなります。
その際は、持っていても位置情報の記録はされませんので、各ご家庭で処分いただいてもかまいません。
なお、解約のお申し出が必要です。(自動的に有料プランに移行することはありません。)
ただし、有料サービス利用者の方は、中学生になっても引き続きサービスをご利用いただけます。
行政サービス(無料)ご利用の場合、サービス利用を続けるために新しい端末が必要な場合のみ2,200円(税込)のご負担が必要です。サービス利用中止される場合、弁償はありませんが、サービスが受けられなくなりますので、なくされないようにお願いします。
※紛失を防ぐために、端末に児童のお名前等を記入されても結構です。
なお、有料サービスご利用の場合は、補償があるため、手続きを行えば無償で新しい端末をお渡しできます。
端末を拾われた場合、お手数ですが、最寄りの交番落し物としてお届けください。
(その後持ち主を特定し返却します。)
【令和6年度まで】
電池寿命は最長1年です。
端末の電池は1年に1度の目安で交換していただきますよう、お願いいたします。
年1度程度(5月頃)、ご登録いただいたメールアドレス宛に電池交換の案内をする予定です。
【令和7年度から】
電池寿命は最長6年です。
小学校の間は、基本的に電池交換不要です。
固定基地局は、現在、福岡市内に3,000箇所以上、通学路の分岐点などを中心に設置していますが、より細かい位置情報を取得するために見守り人アプリの登録にご協力いただいております。見守りアプリの登録者が増えることで、より多くの位置情報が取得可能となりますので、ご協力をお願いいたします。
Qottabyアプリをインストールできない方 (パソコン、 iOS 12以前・Android 7以前のスマホ、スマホ以外の携帯電話をお使いの方)も行政サービス(無料)のご利用は可能ですが、有料サービスはご利用いただけませんので、ご了承ください。また、ネット環境が無い場合は、書類の郵送もしくはFAXでのやり取りが必要ですので、防犯・交通安全課(092-711-4054)までご連絡ください。
Qottaby(キューオッタバイ)サポートセンター TEL 0570-002-910 平日 9時30分~17時30分
Qottabyホームページ(外部サイトへリンクします。)