講座名 | 受講対象者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
・はかた博物館へようこそ!(電柱歴史看板案内+出前授業) |
|
||||
・博多百年町へようこそ!(町家見学+防空壕見学) |
|
夏休みの一日、小学生と電柱巡り1時間コース
「はかた博物館へようこそ!」出前講座
旧博多部を中心に、2000年の博多の歴史のエピソードを綴った電柱歴史案内看板を現在127本設置しています。
歴史案内電柱の位置図のマップも当団体ホームページからダウンロードできます。また個々の電柱歴史案内についてより深い内容の講話も、子ども向け・大人向け対応で致します。
「温故知新」博多の歴史は日本の歴史。博多を深く知って、郷土愛を醸成しましょう!
案内コース:歩いて疲れた~、ばってん博多ってこげんすごかとことは思わんやった。今日は勉強になりました~
出前授業講話:わ~面白かった~、また来て話してつか~さいや!
実施団体 ハカタ・リバイバル・プラン
設立年 2006年4月設立
TEL 092-281-4008
FAX 092-281-4008
ホームページ https://www.hakata8museum.com/Welcome
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
ランニングコスト0で快適な「坪庭」
第二次世界大戦中に作られた「防空壕」
博多は700年以上前からSDGsな町です。その一つが、夏涼しくて、冬もそれなりに暖かい井戸付きで、ランニングコスト不要の
博多の伝統的な町家です。ハンドメイドの防空壕も付いています。
他にも驚くことが一杯の博多百年町町家へどうぞ。
対象 赤ちゃんから大人まで
人数 何名でも可能
時間 30分~60分
準備 マイク
費用 無料 (博多百年町家・防空壕の維持のためにドネーション(寄付)をお願いします。)
実績 世界各国のお客様をお迎えしました。但し公式言語は博多弁とボディ・ランゲージ。
海外の方には古き良き「日本」を。日本の方には、本当の日本人の生活の知恵をご紹介しながら、
当今のSDGsのワンステージ上を行く博多町人の生活を紹介します。
博多の伝統的な生活ってお金に変えられないたくさんの知恵と工夫があり豊かで素晴らしい!
世界各国の方が受講し、「素晴らしい」と感想をいただいております。
実施団体 ハカタ・リバイバル・プラン
設立年 2006年4月設立
TEL 092-281-4008
FAX 092-281-4008
ホームページ https://www.hakata8museum.com/Welcome
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp