講座名 | 受講対象者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
・子育て家庭への地域サポートを考える講座 |
|
||||
・PATORUN One-Day(パトラン ワンデイ) ~パトラン体験~ |
|
||||
・こどもアドボカシー講座 ~こどもの声を聴くために~ |
|
||||
・キッズ体幹 体育教室 |
|
リユースのランドセルを背負う女の子(真ん中)
「ランドセルバンク」の取組みがTVで報道されました。
この講座の冒頭に、「ランドセルバンク」というリユースの取組みが始まった経緯や活動開始時に得られた「協力の輪」の広がりについて紹介します。子どもたちや子育て世帯が対峙する日々の厳しい環境を知っていただくのと併せて、地域にできるサポートの取組みについて考えていただく機会となれば嬉しいです。
実施団体 NPO法人 次世代のチカラFUKUOKA
設立年 2013年
E-mail fukuoka@jisedainochikara.jp
ホームページ http://jisedainochikara.jp/
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
パトラン体験
参加者で集合写真
パトランへの体験を通じて、子どもたちの健全な成長を支えることを目的としています。
実施団体 認定NPO法人改革プロジェクト
設立年 2010年設立、2013年法人格取得
ホームページ https://patorun.com/one-day(ホームページにお問い合わせフォームがあります。)
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
子どもアドボカシー講座
こども基本法が制定され、こどもの権利、特にこどもの声を聴き、尊重することへの関心が高まっています。学校や家庭、地域でどのような取り組みができるのかを一緒に考えましょう。
・子どもの意見や気持ちを聴くことの大切さを改めて知ることができました。
・子どもの意見を聴き、尊重するとありましたが、わたしは我が子の発言の場を忙しさを理由に奪っていたところもあり、反省しました。
実施団体 NPO法人子どもアドボカシーセンター福岡
設立年 2021年設立
TEL 092-791-3941
FAX 092-791-3942
ホームページ https://cac-fukuoka.org/
Facebook https://www.facebook.com/cacfukuoka
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp
ロッドを使ってトレーニング
マットを使って鬼ごっこ
シニア対象の教室だけでなく、オトナやキッズ対象とした体操教室、体幹トレーニングも行っています。
また、幼児(3~5際)を対象にした「リトルキッズ体育教室」も行っていますので、お気軽にご相談ください。
・体幹トレーニングのクラスは居心地が良かったみたいで、とても楽しく過ごすことが出来たみたいです。「楽しかった!」が感想でした。最上級生になってからは学ぶことが多かったようです。先生方に見守られながら貴重な体験をさせていただき成長することが出来ました。
実施団体 NPO法人cocofull
設立年 2014年設立
TEL 092-555-2590
ホームページ https://www.cocorofullfull.com
部署 市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
住所 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL 092-711-4283
FAX 092-733-5768
E-mail koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp