現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の地域の活動・NPO・ボランティア の中のコミュニティ・地域の活動 の中の地域のデジタル支援について
更新日:2025年3月26日

地域における情報発信のデジタル化への支援について

 

 自治会・町内会、自治協議会等の地域団体では、住民に活動や運営の情報を届けるため、様々な手法を活用して情報発信をされています。

 また、近年では、ブログやホームページ、SNS等のデジタルツールを活用した情報発信も広がっています。

 デジタルツールを活用することで、住民がいつでもどこでも情報を入手できるようになり、緊急時の連絡にも役立つ、回覧に係る負担軽減につながるだけではなく、これまで接点が少なかった住民にも活動の情報や魅力を伝えることができるものと考えております。

 このページでは、地域がデジタルで情報発信を行う際に活用できる市の支援施策等についてご紹介します。

1 地域のデジタル発信応援BOOK(令和7年3月作成)

紙の回覧や掲示板など、これまでの情報発信に加えてデジタルを活用して、もっと便利に、もっと広く情報を届けてみませんか?
この冊子では、「何を使えばいいのかな?」、「実際に使っている地域ってあるの?」といった
地域の皆さまの疑問を解消し、デジタル発信の導入や検討のきっかけとなればと考え、地域がデジタルで情報発信を行う際に活用できるツールや地域の事例などをご紹介しています。

 

地域のデジタル発信応援BOOKの表紙
地域のデジタル発信応援BOOK(表紙)
応援BOOKの紹介チラシ
地域のデジタル発信応援BOOK紹介チラシ

 

 

ダウンロードはこちらから

2 町内会活動支援事業補助金

自治会・町内会等が行う地域の活性化や課題解決のための幅広い活動を支援する補助金です。

デジタルツールを活用した情報発信にも本補助金を活用することができます。

例えば、ブログやホームページの作成費、LINE公式アカウントや電子回覧板の利用料などが補助対象です。

以下の紹介チラシでは、具体的な活用例をご紹介しています。

詳しい内容や申請方法等については、「町内会活動支援事業のご案内」のページをご覧ください。

3 共創による地域づくりアドバイザー派遣

ブログページの「作成支援」、「投稿操作を行う人材育成のための研修」を実施できるアドバイザーを派遣します。

詳しくは「共創による地域づくりアドバイザー派遣のご案内」のページをご覧ください。

【参考】地域活動の情報はふくコミで!

福岡市地域コミュニティサイト「ふくコミ」では、市民のみなさまに地域活動について知っていただくため、自治協議会や自治会・町内会などの活動を取材し、記事を掲載しております。是非ご覧ください。

 

詳しくはこちらから!
ふくコミのHPの表示
住所入力でお住いの地域情報を表示!
自治会・町内会
自治会・町内会への加入申込も可能!
自治会・町内会への加入

 

【お問い合わせ先】