現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の地域の活動・NPO・ボランティア の中のコミュニティ・地域の活動 の中のふくおか共創パートナー企業 の中の福岡ハートネット病院(旧早良病院)|ふくおか共創パートナー企業 登録企業・商店街等
更新日:2024年4月23日

福岡ハートネット病院(旧 早良病院)

企業等プロフィール

 (企業等名)福岡ハートネット病院(旧 早良病院)

 (所在地)福岡市西区姪の浜2丁目2-50

 (電話番号)092-881-0536

 (ホームページ)https://heartnet-hp.jp/



活動概要

・地域活動への従業員の派遣
・地域活動への場所の提供
・地域における交流イベントや見守り事業等の実施



具体的な活動内容

・自治協議会主催の『夏祭り』において、スタッフに対する熱中症予防の取り組みや会場のブースで簡易検査器を用いながら、来場者の健康相談・身体の運動機能チェック等を行っています。
・公民館のロビーを利用した『健康よろず相談』を年6回開催しています。
・公民館が主催する『地域カフェ』にスタッフを派遣し、健康相談を毎月行っています。
・近隣の各公民館、サロン、老人福祉センターからの講座依頼を受け、テーマに合わせて医師や看護師・専門スタッフを派遣しています。アンケート集計を行い、活動内容を記事にまとめ、依頼元へフィードバックをして次回活動に活かしています。
・過去の講座内容は下記の通りです。
 <医師>
 ・心不全・心筋梗塞・狭心症の治療と予防について
 ・もし家族が認知症になったら?知っておきたい認知症のこと
 ・今からできる「フレイル予防」
 ・住み慣れた自宅で医療を受けることができる「訪問診療」
<看護師>
 ・生活習慣病について(検診と健診)
 ・脳卒中・糖尿病・骨粗しょう症の予防と治療について
 ・夏(冬)に多い病気と予防について
 ・緊急時の対処について(転倒・出血・嘔吐など)     
<管理栄養士>
 ・季節の食べ物・食中毒予防について
 ・外食との付き合いかた
 ・治療食のつくり方(糖尿病・高血圧・腎臓の病気の方など)
<薬剤師>
 ・お薬の上手な飲み方について(飲み合わせや飲むタイミングなど)
 ・薬を多用することの影響について(ポリファーマシー)
<理学療法士、作業療法士、言語聴覚士>
 ・健康体操・介護予防(体力測定・脳トレなど)、日常生活の留意事項(ひざや肩を中心に)
 ・飲み込み(嚥下)・肺炎予防について
 ・家族を介護する方法について
<臨床検査技師>
 ・検診について
 ・血液検査の見方について
<放射線技師>
 ・レントゲン・CT・MRIの違いや、放射線被ばくについて
<歯科衛生士>
 ・口腔ケアや歯ブラシの選び方について
<医療相談員>
 ・医療機関の役割(病院・クリニック・診療所)
 ・医療費について(入院費・限度額認定・公費負担)
 ・介護保険について(申請・サービスの種類・施設など)
 ・障がいサービスについて(障がい者手帳・難病・サービスの種類)
<福祉用具>
 ・福祉用具の紹介・体験について




その他、活動の成果や感想など

・平成20年頃に地域活動を開始しました。今後も地域住民の皆さまと一緒に、まちづくりに貢献してまいります。


【派遣スタッフによる講演会の様子】

  派遣スタッフによる講演会の様子




ふくおか共創パートナー企業 登録企業・商店街等一覧にもどる