現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の地域の活動・NPO・ボランティアの中のコミュニティ・地域の活動の中のコミュニティ通信から福岡市コミュニティ通信(第33号)
更新日: 2021年3月10日

私たちのまちの話題を紹介します 福岡市コミュニティ通信

 コミュニティ通信は、地域の様々な取り組みを紹介し、皆様に“コミュニティや地域活動にもっと興味を持っていただきたい”“身近に感じていただきたい”、そんな思いを反映して発行しています。


第33号(平成31年4月発行)


目次




東区

【香椎校区】香椎灯明まつり~幽玄な「あかり」で賑わいづくり~

 香椎の街に色とりどりの「あかり」が灯り、幽玄な世界が広がります。

 平成30年で15回目となる香椎の秋の風物詩「香椎灯明まつり」。

 校区自治協議会と男女共同参画推進会『明日香』で開催しています。

 「香椎川周辺」「西鉄香椎駅周辺」「香椎駅前西公園」の3つの会場に並んだ7千個もの灯明には、関わった大勢の人々の想いや願いが込められています。保育園・幼稚園・小学校の子ども達は、灯明の袋に思い思いの絵を描いてくれ、近隣の造形短大の学生や留学生は、絵灯明のデザインや竹ドームの作製に関わってくれました。また、香椎川の橋に現れる通称“ナイアガラ(の滝)”は、デザインから作製・取り付けまで、校区住民の力の賜物です。

 夕方6時の点灯の頃には、校区の住民だけでなく、あちこちから見物に来られ、香椎の街に賑わいが広がっていきます。公民館でのバザーも大盛況です。1ヶ月以上もかかった下準備、当日も朝早くから、多くの住民の方々が準備作業に関わってくださり、その姿を見るだけで疲れも吹き飛ぶ思いです。

 この「香椎灯明まつり」が20回、30回と続くように「男も女も老いも若きも」校区一丸となってこのまつり、そして香椎を盛り上げていきたいと思っています。

  • 灯明設置中の写真
    灯明セッティング中
    (香椎駅前西公園)
  • “ナイヤガラの滝”設置中(香椎川)の写真
    “ナイアガラの滝”設置中
    (香椎川)
  • 九州造形短大生が作った作竹ドームの写真
    九州造形短大生作“竹ドーム”
  • テーマは“ハロウィン”(香椎駅前西公園)
    テーマは“ハロウィン”
    (香椎駅前西公園)
  • 香椎小祝130周年を祝う写真
    今年は「香椎小祝130周年」
    (香椎川)
  • 灯りのタワーの写真
    子どもたちの作品“灯りのタワー”

目次へもどる



博多区

【月隈校区】隣組対抗パークゴルフ大会(金隈新町町内会)

 平成30年11月11日(日曜日)爽やかな秋空の下、月隈校区金隈新町町内会は「隣組対抗パークゴルフ大会」を月隈パークゴルフ場で開催しました。

 この大会は“向こう三軒両隣の良い付き合い”をテーマとして、町内で初めて企画したもので、大会終了後は、住民同士の交流・懇親をより一層深めるため、カフェ形式で交流会を開催し、同時に表彰式も行いました。

 当町内では高齢化や核家族化も進み、町内活動の担い手不足となる中、大会をとおして住民同士顔の見える、風通しの良い関係性ができたことで、高齢者や子ども達の見守り、災害時の助け合い等もスムーズに実施できるのではないかと考えています。

 大会当日は好天に恵まれ、3人1組でチームを作り、20チームで腕を競いあい、参加者総勢60名が、和気あいあいの中プレーを楽しむことができました。

 ギャラリー15名も、白熱した好プレーや珍プレーに、笑いあり、ため息ありの楽しい一日を過ごしました。

 なお、大会終了後はアンケート調査を実施し、結果については、今後の大会の運営や、町内事業の円滑な実施へ反映させていきたいと考えています。

  • パークゴルフ開始前の写真
    みなさん、楽しくいきましょう
  • ナイスショットの写真
    ナイスショット!!
  • ホールインワンを目指している写真
    ホールインワンいってみよう!
  • ボールがカップに入らなかった様子の写真
    もー!!カップの意地悪
  • 上り坂の微妙なラインのショットに挑戦している写真
    ん~ん、上りの微妙なライン
  • 入ればパーのショットに挑戦している写真
    なるか?入ればパーキープ
             

目次へもどる



中央区

【春吉校区】自転車マナーアップキャンペーン

 春吉校区では、警察、区役所、商店街等と連携して、毎月8日の「自転車安全利用の日」に自転車マナーアップキャンペーンを平成17年から実施しています。

 場所は買い物客で賑わう清川サンロード商店街の入り口付近で、無灯火走行をしている自転車利用者にライトの点灯を呼び掛けています。自転車にライトが付いていない利用者には、その場で走行の停止を促し、簡易脱着式のライトを配布して装着をお願いしています。また、車両進入禁止時間中に商店街のアーケードの中を走行する自転車利用者には、自転車を押して歩くように呼び掛けています。

 春吉校区交通安全推進委員会会長の松井正博さんは、「毎月8日のこの取組みで、無灯火走行の自転車が以前よりだいぶ減ってきました。この取組みの成果だと思っています。私たちの春吉校区は高齢者が多く、自転車と歩行者の衝突事故は多いので、これからも地域の仲間達と粘り強くこの取組みを続けていきます。」と力を込めて話されていました。

  • 自転車を押すよう指導をしている写真1
    押しチャリ指導
  • ライトを装着している写真
    ライト装着
  • 無灯火自転車の指導をしている写真
    無灯火自転車指導

目次へもどる



南区

【大楠校区】平成さいごの大楠文化祭 つなぐ・つながる 結いのまち大楠

 大楠校区では、自治協議会と公民館が共催し隔年で文化祭を開催しています。今回は~結いのまち文化祭 平成から“あたらしいとき(御代)へ”~を副題とし、平成元年から今日までの校区の移り変わりを振り返る企画を実施しました。

 60年にわたる校区の年表、大楠の名の由来となった「楠の衝立」を展示し、校区住民でも今まで知らなかった歴史に触れることができました。

 他にも自治協議会各種団体の活動報告、食バザー、公民館の文化サークルの作品や「ほのぼの倶楽部」と「布遊び」による手芸作品等の展示、高宮中学校の生徒による手作りのアクセサリーコーナーなど様々なブースを設け、会場は大盛況でした。

 また今回は、十数年ぶりに公民館サークルによるステージ発表会を開催し、子ども会育成会も参加してカップスを披露しました。

 公民館では、文化祭ごとに「校区ジオラマ」や「ゴジラ像」など大きな作品を製作、数年にわたり展示していますが、今回は20年後の自分にエールを送るということで、事前に地域の方や学校の子どもたち、当日の来場者のコメントを書いた葉を貼った「夢の木」を製作し、今もロビーいっぱいに茂っています。

 企画から当日まで携わっていただいた皆様、来場していただいた多くの方々のご協力により、次世代に繋がる結いのまち大楠の思い出に残る1日となりました。

  • 食バザーの写真
    食バザー
  • 地域団体の活動報告の様子の写真
    地域団体の活動報告・楠木・ひと花
  • 公民館サークル発表会の写真
    公民館サークル発表会
  • 手作りアクセサリーの写真
    手作りアクセサリー

目次へもどる



城南区

【堤丘校区】「住み慣れたまちで安心して住み続けられる校区」を目指して

 堤丘校区は、4つの自治会で城南区では1番小さく、高齢化率が最も高い校区です。自治協議会や校区社会福祉協議会が中心となり、「住み慣れたまちで安心して住み続けられる校区」の実現を目指して、地域カフェや認知症サポーター養成講座の実施に力を入れています。昨年、城南区の公民館ではじめて「ユマニチュード®」講座を実施し、やさしく接する大切さを学びました。

 地域カフェでは、お笑いや体操などを楽しめるイベント型のカフェと自由にお茶やおしゃべりを楽しめるフリースペース型のカフェがほぼ毎月開催され、多くの方々が集う憩いの場となっています。「とても楽しい時間を過ごすことができ、また参加したい。」との声が多数あがり、大変好評です。

 また、認知症サポーター養成講座では、座学や劇を通してわかりやすく認知症について学ぶことができます。親子でも楽しく参加できるように工夫し、近隣の商店や事業所に案内を行い、受講した商店には「認知症サポーターステッカー」を店先に貼って住民に周知するなど、認知症の人や家族を校区全体で支えあう仕組みづくりを進めています。

 さらに、これらの活動は自治協だよりや自治協ブログに掲載されており、地域住民への広報活動も盛んです。

  • 地域カフェの様子の写真1
    健康体操で認知症予防!
  • 地域カフェの様子の写真2
    ゆったりと会話を楽しめます
  • 認知症サポーター養成講座の写真
    地域全体で認知症への理解を深めよう!
  • 自治協だより平成30年12月号の画像
    「自治協だより30年12月号」
    校区の活動を全戸配布しています

目次へもどる



早良区

【早良校区】「買い物支援」サービス

 早良校区では、買い物に出かけることが難しい高齢者のための「買い物支援」サービスを平成29年9月からスタートしました。

 校区の社会福祉協議会、自治協議会、公民館と早良区南部の介護事業所などでつくる「さわら南よかとこネット」の協力・連携により取り組んでいます。

 早良校区は、丘陵地などの坂道も多く、高齢者にとっては買い物ができる範囲も限られます。そのため、買い物に出かけるのも一苦労となっています。「自分で買い物に行きたくても行けない」という声に対し、「買い物を支援する取り組みが何かできないか」と校区の社会福祉協議会が中心となって地域で検討されました。

 毎週火曜日、ボランティアスタッフが自宅から近くのスーパーまで送迎します。付き添いは、校区のボランティアが当番制で同行するため、利用者も安心です。また、送迎用の車と運転手は、「さわら南よかとこネット」の提供により行っています。

 ボランティアのみなさんは、「地域の役に立ちたい」「地域に住む方の笑顔が見たい」「何気ない会話が楽しみ」という気持ちで協力しています。

 校区のみなさんが、住み慣れたまちで、いつまでも元気に生活できるように、連携して取り組んでいます。

  • 自宅へ送迎している写真
    自宅まで送迎します!
  • ボランティアが同行している写真
    ボランティアが同行するので安心
  • 新鮮な食材を選んでいる写真
    新鮮な食材を目で見て
    自分で選びます!

目次へもどる



西区

【周船寺校区】ついで防犯「わんわんパトロール」

 周船寺校区自治協議会では、犬の散歩のついでに防犯パトロールをしてもらおうと、平成29年5月から「わんわんパトロール」を実施しています。

 現在、メンバーは20人に達し、飼い主は専用の帽子、腕章を着装、愛犬は専用のリードを着装して実施しています。

 散歩コースでの「異変」、「異常」、「危険個所」に気づいた場合は、事前に配布している「気づきメモ」により公民館へ連絡してもらい、それを防犯や交通安全等の役員に通報し対処していただいています。

 また、福岡県主催により平成30年11月21日に開催された「福岡県安全・安心まちづくり防犯研修会」では、県内から当校区を含む3団体が選抜され、当校区の防犯推進委員会会長がパネルディスカッションで「わんわんパトロール」について発表しました。

 誰もが日常生活の中で気軽にできる活動「ながら防犯」により多様な担い手による裾野が広がり、地域の防犯力の向上につながればと期待しています。

 夜間散歩中にリサイクルボックスの前に古新聞紙が多量に放置されている「異変」に気づき、火災予防に貢献できたことや、各種キャンペーンに参加して喜ばれており、安全・安心まちづくりに貢献しています。

  • 犬と対面している写真
    ご対面
  • わんわんパトロール隊が勢ぞろいしている写真
    勢ぞろい
  • 犬と散歩している写真
    毎日の散歩の中で・・・
  • 犬のおまわりさんの写真
    犬のおまわりさん
  • わんわん気づきメモの写真
    気付きメモ

目次へもどる



お問い合わせ・地域の情報などは、各区役所地域支援課まで

東区役所……電話番号: 092-645-1041 /FAX番号: 092-645-1042

博多区役所…電話番号: 092-419-1048 /FAX番号: 092-434-0053

中央区役所…電話番号: 092-718-1062 /FAX番号: 092-714-2141

南区役所……電話番号: 092-559-5072 /FAX番号: 092-562-3824

城南区役所…電話番号: 092-833-4063 /FAX番号: 092-822-2142

早良区役所…電話番号: 092-833-4416 /FAX番号: 092-851-2680

西区役所……電話番号: 092-895-7036 /FAX番号: 092-882-2137


目次へもどる