令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月26日(月曜日)まで【必着】
令和7年度西区子育て支援課一般事務補助職員(会計年度任用職員)
2人
児童扶養手当等の各種手当や保育施設等に関する事務(窓口受付、電話対応、システム入力等の事務処理等)、及び会議準備等
福岡市西区保健福祉センター子育て支援課(福岡市西区内浜一丁目4番1号 西区役所2階)
令和7年7月1日から令和7年12月31日まで
1.次の資格要件を全て満たす人
(1)任用期間を通して職務に従事できる人
(2)子育て支援に関する業務に関心のある人
(3)基本的なパソコン操作(ワード・エクセルなど)ができる人
(4)次のいずれかに該当する人
・日本国籍を有する人
・出入国管理及び難民認定法に定められている「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」
・日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定められている「特別永住者」
2.次のいずれかに該当する人は受験できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
※地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
1.一次試験 募集申込書等による書類選考
※一次試験(書類選考)の結果は、合否に関わらず申込者全員に文書で通知します。
(令和7年5月29日(木曜日)に文書発送予定)
※一次試験合格者には、二次試験の案内を送付します。
※令和7年6月3日(火曜日)までに結果通知が届かない場合は、下記「問い合わせ先」に電話でお問い合わせください。
2.二次試験 面接試験 令和7年6月9日(月曜日)
※場所・日時等の詳細は、一次試験合格者に通知します。
令和7年6月12日(木曜日)の午前10時に福岡市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者に文書で通知します。
※試験結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。
※令和7年6月18日(水曜日)までに結果通知が届かない場合は、下記「問い合わせ先」に電話でお問い合わせください。
(1)最終合格者は、令和7年12月31日までを登録期限とする西区子育て支援課一般事務補助職員(会計年度任用職員)採用候補者名簿に登載します。
(2)採用は、原則として令和7年7月1日付けで、採用候補者名簿に登載された人のうち、成績上位者から順に採用を行います。
(3)欠員など必要に応じて採用を行うため、採用候補者名簿に登載されても、必ずしも採用されるとは限りません。また、採用時期・任用期間等は異なる可能性があります。(欠員が生じた場合は、採用候補者名簿の中から随時採用を行います。)
(4)地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付のものとし、採用後1カ月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。
※採用までに関係条例、規則などが改正された場合は、その定めるところにより変更します。
週5日勤務(月曜日から金曜日)
土曜日、日曜日、祝日、年末(12月29日から12月31日)
週の勤務時間:38時間45分
1日の勤務時間:原則、午前8時45分から午後5時30分まで
休憩時間:原則、正午から午後1時まで
(1)給与
日額9,207円から9,548円(地域手当相当報酬を含む。)
※採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて、給与日額を決定します。
(2)期末手当
在職期間に応じて支給
(3)その他諸手当等
条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当(相当報酬)などが支給されます。
条例、規則等に基づき別途支給(1日2,619円まで)
任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与
※その他、育児・介護等にかかる休暇制度あり。
任用期間等に応じて健康保険、厚生年金、介護保険、労災保険、雇用保険の適用があります。
労働者災害補償保険制度、または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償されます。
地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。
(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)
給与等支給日 毎月20日
※但し、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)
※採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
(1)令和7年度西区子育て支援課一般事務補助職員(会計年度任用職員) 募集申込書
※申込書は、西区保健福祉センター子育て支援課で配布します。
※申込書は、下記からもダウンロードできます。
(2)テーマ作文(令和7年度西区子育て支援課一般事務補助職員募集申込用)
(3)受験票等送付用返信用封筒(長形3号)
※送付先の住所氏名を記載し、110円切手を貼付してください。
(1) 【募集案内】 (令和7年度 西区子育て支援課一般事務補助職員(会計年度任用職員) 募集案内書)(PDF:332KB)
(2) 【募集申込書】 (令和7年度 西区子育て支援課一般事務補助職員(会計年度任用職員) 募集申込書)(PDF:334KB)
(3) 【テーマ作文用紙】 (テーマ作文(令和7年度西区子育て支援課一般事務補助職員募集申込用)) (PDF:244KB)
※申込書は、両面印刷でご使用ください。
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月26日(月曜日)まで【必着】
郵送又は持参
・郵送の場合
封筒の表に「募集申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、特定記録、または簡易書留で郵送してください。(特定記録、または簡易書留によらない場合の事故等については、責任を負いません。)
・持参の場合
受付時間は、平日の9時から17時までです。
〒819-8501
福岡市西区内浜一丁目4番1号
西区保健福祉センター 子育て支援課
・提出された書類は、一切返却いたしません。
・申込書に記載された個人情報については、適切に管理し、当採用事務以外で使用いたしません。
・試験成績については、本人に限り、合格発表後1か月間、開示請求を行うことができます。
・施設の敷地内、及び屋内は、全て禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。
〒819-8501
福岡市西区内浜一丁目4番1号
西区保健福祉センター子育て支援課
電話番号 092-895-7065
※窓口受付時間は、午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、国民の祝日を除く)
※メールアドレス kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp