次のとおり募集を行います。詳細は添付の募集案内を必ず確認してください。
令和7年10月21日(火曜日)から令和7年11月18日(火曜日)まで
※当日消印有効
1人
南区保健福祉センターにおいて、以下の業務を行います。
南区保健福祉センター子育て支援課
(福岡市南区塩原3丁目25番1号)
令和8年1月1日(木曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※勤務成績が良好な場合、65歳に達するまでは、再採用(翌年度も採用)を4回まで行うことがあります。65歳に達した職員が、任期満了後も勤務を希望する場合は、公募に応募することになります。
次の資格要件を全て満たす人が対象です。
1 専門の相談機関で児童・女性・ひとり親家庭等相談業務のいずれかに2年以上従事した人
2 社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事した人
3 大学(4年制)において、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した人
4 医師、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士、保育士
地方公務員法第16条に基づき、次のいずれかに該当する人は受験できません。
1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
2 福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
3 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
月額 192,038円から214,442円(地域手当を含む)
※採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて報酬月額を決定します。その他、市の条例、規則等に基づき、通勤手当、期末手当等が別途支給されます。
合格発表(一次・二次試験)は、発表日の午前10時に福岡市ホームページで合格者の受験番号を掲載するとともに、選考試験受験者には郵送で結果を通知します。なお、合否結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。
※募集申込書は、情報プラザ(福岡市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所等でも配布しています。
【郵送先】
〒815-8501
福岡市南区塩原3丁目25番1号
福岡市南区保健福祉センター子育て支援課
こども相談第2係
【窓口持参の場合】
受付期間中の平日9時30分から17時(正午から13時を除く)の間に南区役所子育て支援課(1階)へ提出してください
【部署】福岡市南区保健福祉センター子育て支援課
【住所】福岡市南区塩原3丁目25番1号
【電話番号】092-559-5195
【FAX番号】092-559-5149
【E-mail】kosodate.MWO@city.fukuoka.lg.jp