高齢者が,個人として尊重され,人生の最後まで住み慣れた地域で,自立した生活を安心して続けることができるよう,保健(予防),医療,介護,生活支援,住まいが一体的に切れ目なく提供される地域包括ケアシステムの実現を目指して,区における地域づくりや資源開発,多職種間ネットワーク構築,権利擁護等の推進を図るため,関係機関・団体及び行政等の代表者からなる南区地域包括ケア推進会議を設置しています。
関係団体及び関係機関の役職員等で構成されており,委員の任期は3年です。
福岡市南区地域包括ケア推進会議委員名簿(平成30年8月23日現在)はこちらです。(84kbyte)
会議の傍聴を希望される場合は,会議の開催10分前までに,会場にて傍聴整理番号票をお受け取りください。(交付開始は会議の開催30分前からです。)
なお,傍聴人が定員に達した場合,受付時間内であっても受付を終了させていただきます。(傍聴人は先着順で決定いたします。)
会議開催情報はこちらでご確認ください。(会議の内容により非公開とする場合もあります。)