図書館に本を寄贈する方法を知りたい。
本を寄贈していただく際には下記の手続きを取らせていただいております。 事前に寄贈を希望される本のリストをいただき、検討のうえお返事いたします。
寄贈していただいた図書資料の取り扱いにつきましては、図書館に一任いただくこととなります(姉妹都市図書館への寄贈対象となることもございます)。
また、原則としてご寄贈された図書資料の返却や問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
【このような本の寄贈をお願いいたします】
・特に予約が多い本
・欠番等図書館が必要としている本
・福岡市・県内の郷土資料
郷土資料へのご質問は総合図書館 文学・映像課 古文書係(電話番号:092-852-0634)にて承ります。
ただし、上記の本であっても、次のようなものはお受けできません。
・汚損や破損、書込み等がある本
・カバーがない本
【 本をご寄贈いただく際の手続き 】
1.寄贈を希望される本の一覧(書名、著者名、発行所、発行年を記入)に、ご連絡先を明記し、 郵送またはFAX、メールにて下記宛先・総合図書館図書サービス課寄贈担当へお送りください。
・郵送先 : 〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-7-1 総合図書館図書サービス課寄贈担当
・FAX番号 :092-852-0609
・電子メール : kizou@toshokan.city.fukuoka.lg.jp
2.総合図書館から寄贈していただきたい本をご連絡します。
現在、寄贈のお申出を多くいただいているため、当館からご連絡を差し上げるまで、非常に時間がかかっております。(約1ヶ月程度)
寄贈の受入を辞退させていただく場合もございます。辞退理由は回答いたしかねますため、ご了承ください。
3.ご連絡差し上げた本を総合図書館3F事務室へお持ち込みください。(郵送でもけっこうです)
分館でのお取次ぎはお受けできません。
また、図書館から取りに伺うこともできませんので、ご了承ください。
4.その他
ご家庭で不要になった本の提供先は、下記をご参照ください。
3Rステーション(リサイクルプラザ) https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/jigyokeigomi/life/3rstationrecycleplaza.html
(対象となる本の種類を必ずご確認ください)