現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【8月29日締切】令和7年度採用母子父子寡婦福祉資金貸付金償還指導員(会計年度任用職員)募集
更新日:2025年8月1日

【8月29日締切】令和7年度採用 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還指導員(会計年度任用職員)募集

1 応募受付期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)【必着】

2 募集内容

採用予定人数

1人

職務の概要

・電話または書面等による、滞納者・連帯保証人に対する納付督促・納付交渉及び納付計画の指導等

・滞納者・連帯保証人の居住調査

・その他償還指導に関する業務(文書の納入や郵送作業、パソコンを用いたデータ入力や文書作成など)

勤務地

福岡市こども未来局こども健やか部こども見守り支援課

(福岡市中央区天神一丁目8番1号 福岡市役所13階)

任用期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
・勤務成績が良好な場合、65歳に達するまでは、再採用(翌年度も採用)を4回まで行うことがあります。
・65歳に達した職員が、任期満了後も勤務を希望する場合は、公募に応募することとなります。

受験資格 

1 次の資格要件を全て満たす人

 (1) 年度を通じて職務に従事できる人

 (2) 基本的なパソコンの操作ができること

 (3) 母子父子寡婦福祉資金貸付金の貸付を受けていないこと(連帯保証人になっている場合も貸付を受けている人に含み、受験できません。)

2 地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない人

【地方公務員法第16条(抄)】

 (1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

 (2) 福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

 (3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

 地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

3 日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人

3 勤務条件

勤務条件については、原則、以下のとおりです。

採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

勤務日

週5日勤務(月曜日から金曜日)
国民の祝日に関する法律に定める休日及び12月29日~1月3日は休み 

勤務時間

週27時間30分

原則、午前9時から午後3時半まで、または午前10時から午後4時半まで、または午前11時から午後5時半まで

休憩時間:正午から午後1時まで、または午後1時から午後2時まで

給与等

月額:171,741円から183,451円(地域手当を含む。)
採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて報酬月額を決定します。

 

期末手当

年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給されます。

勤勉手当

年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給されます。

交通費

条例、規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)されます。

その他諸手当等

条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当などが支給されます。

休暇等

任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)が付与されます。
その他、育児・介護等に係る休暇・休業等の制度あり

社会保険

任用期間等に応じて健康保険(福岡市職員共済組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険の適用があります。

公務災害

労働者災害補償保険制度または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償をします。

服務

地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。
(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)

その他

・給与等の支給日は毎月20日になります。(ただし、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)

4 選考の日時・会場・試験内容・合格発表

一次試験(書類選考)

・日時 令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月5日(金曜日)

・合格発表 令和7年9月8日(月曜日)

一次選考はご提出いただいた「募集申込書」の内容により実施します。

合格発表は、募集申込書記載のメールアドレスに通知します。

二次試験(面接試験、パソコン実技試験)

・日時 令和7年9月13日(土曜日)
・会場 福岡市役所(場所・日時等の詳細は一次選考合格者に通知します。)

・内容 面接試験、パソコン実技試験
・合格発表 令和7年9月16日(火曜日)

合格発表は、福岡市役所13階こども未来局こども見守り支援課前及び福岡市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者及び名簿登載者に結果を文書で通知します。

5 合格から採用まで

(1) 最終合格者は、令和8年3月31日までを登録期間とする会計年度任用職員採用候補者名簿(以下、「候補者名簿」という。)に登載されます。

(2) 候補者名簿に登載された人のうち、成績上位の人から順に令和7年10月1日以降の採用を行います。

(3) 令和7年10月1日に採用されなかった場合でも、業務の必要に応じて年度中途に候補者名簿から採用を行うことがあります。

(4) 地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付のものとし、採用後1カ月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。

6 応募方法等

提出書類

・令和7年度採用 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還指導員(会計年度任用職員)募集申込書

申込書は、福岡市ホームページ、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所情報コーナー等で配布します。

受付期間

令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月29日(金曜日)【必着】

提出方法

・郵送または持参。
・封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、郵送または持参してください。
・持参の場合、受付期間中の平日9時30分から17時(正午から13時を除く)の間に、こども見守り支援課(市役所13階)へ提出してください。

 

提出先

〒810-8620
 福岡市中央区天神一丁目8番1号
 福岡市こども未来局こども健やか部こども見守り支援課ひとり親福祉係

7 その他

・提出された書類は返却いたしません。
・申込書に記載された個人情報については適切に管理し、当採用事務以外で使用いたしません。
・試験成績については、本人に限り、合格者発表日の翌週月曜日(閉庁日の場合はその翌日)から1か月間(郵送による請求の場合は消印有効)、開示の請求を行うことができます。
・施設の敷地内又は屋内は全面禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。

 

8 問い合わせ先

福岡市こども未来局こども健やか部こども見守り支援課ひとり親福祉係
〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号
TEL:092-711-4762 FAX:092-733-5534