現在位置:福岡市ホームの中の子育て・教育の中のふくおか子ども情報の中の目的別の中の地域の活動の中の居場所づくりから若者のぷらっとホームサポート事業
更新日: 2023年8月3日

若者のぷらっとホームサポート事業


フリースペース てぃ~んず


概要

中高生を中心とした若者が気軽に立ち寄り自由な時間を過ごす中で、青年スタッフや若者同士の交流や体験活動を通し、若者の自律心や社会性の醸成と健全な育成を図るための居場所を提供しています。


 ※令和5年4月より活動日ごとに会場が変わります。利用の際は会場を確認のうえお越しください!!


できること

気軽に立ち寄り、以下のような自由な時間を過ごすことができます。

  • ・おしゃべり、読書、ゲーム、自習など自由に過ごせる
  • ・青年スタッフと自由に会話し、何でも気軽に相談できる
  • ・体験交流活動(レクリエーション、クッキング等)の実施
  • ・利用者の企画による主体的な活動(夏祭りやクリスマスイベントなど)の実施

「フリースペースてぃ~んず」リーフレット (令和5年度版) pdf



運営

NPO法人子どもNPOセンター福岡 (福岡市から委託) 


対象者

主に中学生・高校生



会場

◆日曜日
 南市民センター(南区塩原2-8-2)
 学び舎 しおらぼ (南区向野1-3-14)
 玉川公民館(南区向野1-3-23)

 実施場所一覧(日曜日)  (101kbyte)pdf

◆第2・第4水曜日
 玉川公民館(南区向野1-3-23)

 実施場所一覧(水曜日) (92kbyte)pdf 



開設日時


◆毎週日曜日 13時から18時まで

◆毎月第2・第4水曜日 16時30分から19時30分まで
 
(申込不要。いつでも気軽に遊びに来ることができます。)
 

※会場の変更時や特別企画など、最新情報についてはTwitterをご確認ください。
 「フリースペースてぃ~んず」Twitter
  


スタッフ

青年スタッフ(主に20代のお兄さん・お姉さん)
NPO法人子どもNPOセンター福岡


居場所づくりの手引き「子ども・若者の居場所のつくりかた」

思春期以降の若者たちとって、家族や友達でもない、話を聞いてくれるスタッフがいて、自由に過ごせる場、ホッとできる場があることはとても重要な事です。
居場所の必要性、居場所のつくりかた等をまとめた手引きを作成しましたのでご覧ください。


 「子ども・若者の居場所のつくりかた」 (8,111kbyte) pdf

現在「子ども・若者の居場所づくり講座」の受講者を募集しています。申込み方法などの詳細は「居場所づくり講座受講者募集のお知らせ」をご覧ください。


地域の居場所

地域において、ボランティア団体等により運営されている居場所を紹介します。
中高生を中心とした若者は誰でも利用することができます。
のんびりと過ごせる場が欲しい、誰かとおしゃべりしたい、悩みを相談したい、友達が欲しい・・・
こんな時は行ってみよう。


 「令和5年度 若者の居場所マップ」pdf



若者のぷらっとホームサポート事業補助金


地域で若者の居場所づくりを行う団体に助成します

福岡市では、地域において中高生を中心とした若者が気軽に立ち寄ることができる「若者の居場所」づくりを幅広く支援しています。若者の非行防止・健全育成を図る目的で、中高生を中心とした若者の居場所を開設・運営している団体を対象に助成を行います。


対象となる事業

若者の居場所作りを行う事業で、次に掲げる要件をすべて満たすものが対象です。

  1. 福岡市内に居場所を開設している、または開設予定である
  2. 利用者が中高生を中心とした若者である
  3. 事業の目的が、中高生を中心とした若者の非行防止・健全育成である
  4. 宗教または政治活動、営利を目的としない
  5. 開設頻度は、月1回以上である
  6. 開催時間は、1回あたり概ね3時間以上である
  7. 開設時間においては、常駐できる責任者を配置している
  8. 責任者と別に、利用者の相談相手及び活動の補助等ができるスタッフを1名以上確保し、配置している

対象団体

上記の対象となる事業の要件をすべて満たす事業を実施する団体で、定款・規約等を備えている団体。(ただし、宗教・政治活動を目的とした団体は対象外)
※その他の要件は、募集要項に記載。


対象経費

  1. 開設経費補助金(上限額10万円)
     工事請負費・備品購入費(市が備品と定義するもの)
    ※新たに居場所を開設する団体に限ります
  2. 事業経費補助金(上限額は開設頻度により異なります)
     会場借上料、光熱水費、印刷消耗品費、補助対象となる備品購入費 など
     ※新たに居場所を開設する団体、居場所を運営中の団体のいずれも対象です


申請方法

事前連絡のうえ、「福岡市若者のぷらっとホームサポート事業補助金交付申請書」に次の書類を添付し、担当課までご提出ください。

  1. 事業計画書
  2. 事業収支計画書
  3. 事業資金計画書
  4. 実施団体の定款・規約及び役員名簿
  5. 団体の収支決算書類、団体の活動内容を記載したパンフレット ※既に活動している団体のみ
  6. 市税に係る徴収金に滞納がないことを証明する書類 ※申請団体が法人・企業等の場合のみ提出
  7. 若者支援に関する取組み ※補助期間を延長して申請する団体のみ

※交付条件等の詳細については、「若者のぷらっとホームサポート事業補助金募集要項」及び「若者のぷらっとホームサポート事業補助金交付申請のてびき」をご覧ください。

  

※補助金交付要綱について、令和4年度の主な改正点はこちらをご覧ください。
若者のぷらっとホームサポート事業補助金~令和4年度の主な改正点について~ (139kbyte)pdf



様式

◆申請手続用


◇実績報告用