現在位置: 福岡市ホーム の中の観光・魅力・イベント の中の魅力紹介 の中の美術館・博物館・劇場 の中の福岡ミュージアム情報(美術館・博物館等)Fukuoka Muse の中の福岡ミュージアムウィーク2025を実施します(開催期間:令和7年5月17日(土曜日)~5月25日(日曜日)の9日間)
更新日:2025年4月24日

福岡ミュージアムウィーク2025を実施します(開催期間:令和7年5月17日(土曜日)~ 5月25日(日曜日)の9日間)

「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ実施しており、今年で16回目の開催となる「福岡ミュージアムウィーク」。
市内16施設が参加して、各施設でお得な割引、プレゼント、特別なイベントなど、皆様に楽しんでいただくためのメニューを沢山用意してお待ちしています。
ミュージアムが好きでいつも行っているという方は、いつもと一味違うミュージアムを。
今までミュージアムにほとんど行ったことがないという方は、建物に足を踏み入れるきっかけとして。
多彩なメニューの楽しみ方は人それぞれですが、まずは気軽に、アートや歴史に触れてみませんか?

 

 

詳細は下記リーフレットをご覧ください。
リーフレット (PDF:4,272KB)

ミュージアムウィーク2025キービジュアル

ミュージアムウィーク2025地図
 

 

イベント案内

ミュージアムには学び!発見!出会い!があふれています

「福岡ミュージアムウィーク2025」期間中は、通常の展示に加え、講演会、ワークショップなどの特別なイベントが開催されます。また、バックヤードツアーや、ギャラリートークなども多数開催!ふるってご参加ください。

参加施設一覧


01 福岡市博物館

常設展・企画展は期間内無料

(無料 常設展・企画展) 筑前の刀工 信国

  • 期間:4月15日(火曜日)から6月15日(日曜日)
  • 場所:企画展示室1

(無料 常設展・企画展) 筑前の伝説ことはじめ

  • 期間:4月15日(火曜日)から6月15日(日曜日)
  • 場所:企画展示室2

(無料 常設展・企画展) 土の中のアクアリウム

  • 期間:4月15日(火曜日)から11月9日(日曜日)
  • 場所:企画展示室3

(無料 常設展・企画展) 福岡の玉せせり

  • 期間:4月15日(火曜日)から6月29日(日曜日)
  • 場所:企画展示室4

(無料 先着100名)ワークショップ みんなで考えよう 特別展「魔法の歴史スコープ」

2026年2月~4月に開催する特別展「魔法の歴史スコープ」について、みんなでアイディアをだし合って、大人も子どもも一緒に展覧会の企画を考えましょう。

  • 期間:5月17日(土曜日)14時40分から16時00分(14時10分開場)
  • 場所:福岡市博物館1階 講座室1
  • 定員:先着100名
  • 申込:当日先着順
  • 参加費:無料

(無料 先着20名)国宝金印「漢委奴国王」ギャラリートーク

学芸員が、金印について詳しく解説します。

  • 期間:5月17日(土曜日)14時00分から14時20分
  • 場所:福岡市博物館2階 常設展示室
  • 定員:先着20名
  • 申込:当日先着順
  • 参加費:無料

(無料 先着100名)金印を使ってみよう! 封泥体験

金印のレプリカを使用して使い方を知る体験(封泥体験)

  • 期間:5月18日(日曜日)13時00分から15時00分(受付は14時30分まで)
  • 場所:福岡市博物館1階 講座室1
  • 定員:先着100名
  • 申込:当日先着順
  • 参加費:無料

(要申込 無料)やさしい日本語で福岡を知ろう

「やさしい日本語」で博物館をみてまわります。福岡の歴史や文化を知ることができます。「やさしい日本語」は、外国人にもわかりやすい、かんたんな日本語です。

  • 期間:5月18日(日曜日)14時00分から15時00分
  • 場所:2階 常設展示室
  • 定員:10名程度
  • 申込:5月8日(木曜日)までに、https://mail-to.link/m9/3hpikpnからメールしてください。参加したい人が多いときは、くじ引きをします。来られるか来られないかは5月13日(火曜日)までに、博物館からメールします。
  • 参加費:無料

(無料 先着50名)総館長の歴史講座

中野等総館長が案内役をつとめ、参加者みんなで歴史を楽しむ集いです。今回のテーマは「花押」。「花押」とは何か?からはじめ、オリジナルの「花押」づくりをめざします。

  • 期間:5月24日(土曜日)13時30分から15時00分(13時00分開場)
  • 場所:2階 喫茶・談話室
  • 定員:50名程度
  • 申込:当日先着順
  • 参加費:無料

(要申込) バックヤードツアー

普段は入ることのできない博物館の裏側を、学芸員がご案内します。

  • 期間:5月25日(日曜日)11時00分から12時00分 13時30分から14時30分 (午前・午後各1回)
  • 場所:福岡市博物館1階 グランドホール
  • 定員:各回20名(応募多数の場合は抽選)
  • 申込:メール、または、往復郵便はがきにて5月8日(木曜日)必着。
  • 参加費:無料

【1】メール
件名に「バックヤードツアー」と記入し、希望する時間帯(午前か午後のどちらかを選ぶ) 、参加者の氏名と年齢(最大3名)を明記し、【fcmevent@city.fukuoka.lg.jp】に送信してください。
【2】往復はがき
往信はがき裏面に「バックヤードツアー」 と記入し、(1)希望する時間帯(午前か午後のどちらか) 、(2)参加者の氏名と年齢(最大3名まで)を、返信はがき宛名面にはご自身の住所・氏名を明記の上、〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館 バックヤードツアー係 まで送付してください。

 

(無料) 博物館を知る本の紹介 「水のいきものとのくらし」

こどもの読書週間に合わせて本を紹介します。ぬり絵や折り紙で、水族館をつくりましょう。参加者には特製しおりをプレゼントします。

 

  • 期間:4月22日(火曜日)から5月25日(日曜日)
  • 場所:博物館1階 みたいけんラボ
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 住所:福岡市早良区百道浜3-1-1
  • 電話:092-845-5011  FAX 092-845-5019
  • 開館時間:9時30分から17時30分(入館は17時00分まで)
  • 休館日:月曜日

02 福岡市美術館

コレクション展示観覧無料

(無料 コレクション展) 春の名品展

  • 期間:3月25日(火曜日)から6月1日(日曜日)
  • 場所:1階コレクション展示室 松永記念館室

(無料) 九州の古陶に魅せられた田中丸善八の眼

  • 期間:4月23日(水曜日)から6月22日(日曜日)
  • 場所:1階コレクション展示室 古美術企画展示室

(無料) コレクションハイライト 

  • 期間:6月1日(日曜日)まで
  • 場所:2階コレクション展示室 近現代美術室A、C

(無料) 新収蔵品展

  • 期間:3月25日(火曜日)から6月1日(日曜日)
  • 場所:2階コレクション展示室 近現代美術室A

(無料) 第3回福岡アートアワード受賞作品展

  • 期間:3月29日(土曜日)から6月1日(日曜日)
  • 場所:2階コレクション展示室 近現代美術室B

(有料 特別展)テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする

  • 期間:4月19日(土曜日)から6月8日(日曜日)
  • 場所:2階特別展示室
  • 観覧料:有料

(無料 先着180人) ミュージアムウィーク2025 講演会 鉛・埃・記憶ー作品の「保存修復」がめざすもの

絵画や彫刻が「モノ」であるということを、私たちはつい忘れてしまいがちです。しかし、作品は実のところ科学的な情報をもつ粒子の集合体であり、異なる速度で今日もゆるやかに変化しつづけています。多様な作品の「生」にいかに寄り添い、いかにその延命を図るのか。本講演では、美術作品の保存修復の技法や理念について、収蔵作品にも触れつつ考えます。

 

  • 期間:5月17日(土曜日)14時00分から16時00分(13時30分開場)
  • 場所:1階ミュージアムホール
  • 講師:田口かおり氏(京都大学大学院人間・環境学研究科 准教授)
  • 定員:180人(先着順)
  • 観覧料:無料

(無料 先着180人) つきなみ講座スペシャル「九州の古陶に魅せられた田中丸善八の眼」

国内屈指の九州古陶磁コレクションを築いたことで知られる田中丸善翁。本講座では、九州古陶磁に興味をもつきっかけや実際に"うつわ"として用いる様子を紹介し、翁のコレクターとしての姿に迫ります。

  • 期間:5月18日(日曜日)15時00分から16時00分(14時30分開場)
  • 講師:久保山 炎氏(一般財団法人 田中丸コレクション学芸員)
  • 定員:180人(先着順)
  • 観覧料:無料

(要申込) 初めてのベビーカーツアー

小さなこどもとその保護者を対象に、美術館の作品を鑑賞しながら館内をベビーカーで散歩するツアーです。

  • 期間:5月21日(水曜日)、22日(木曜日)10時00分から10時40分
  • 定員:5組(1組3名まで)1歳半くらいまでのこどもとその保護者。(ベビーカーか抱っこひもで移動)
  • 参加費:無料

メールまたは往復はがきにて応募。メールの場合は件名に「初めてのベビーカーツアー」と記入の上、希望日時、 参加者全員の名前、年齢、代表者の電話番号をお書きの上、workshop@fukuoka-art-museum.jpまで。
 往復はがきの場合は、上記項目を記入の上〒810-0051 福岡市中央区大濠公園1-6 福岡市美術館 「ベビーカーツ アー」係まで(応募多数の場合は抽選)。 締切5月12日(月曜日)必着

(要申込) 建築ツアー

前川國男設計の福岡市美術館の建築を鑑賞するツアー

  • 期間:5月24日(土曜日)10時30分から12時00分
  • 場所:集合場所 1階アートスタジオ
  • 定員:20人(応募は1通につき2名まで)
  • 参加費:無料

メールまたは往復はがきにて応募。メールの場合は件名に「建築ツアー」と記入の上、参加者全員の名前(2名まで)、年齢、代表者の電話番号をお書きの上、workshop@fukuoka-art-museum.jpまで。
往復はがきの場合は、上記項目を記入の上〒810-0051 福岡市中央区大濠公園1-6 福岡市美術館 「建築ツアー」係まで(応募多数の場合は抽選)。 締切5月12日(月曜日)必着

(無料) ボランティアによるギャラリーツアー

当館所蔵品3点を、参加者と対話をしながら鑑賞するツアーです。ギャラリーガイドボランティアが実施します。

  • 期間:5月17日(土曜日)から25日(日曜日)  ただし、5月19日(月曜日)は除く
    11時00分から、14時00分から(40分程度)
  • 場所:集合場所 1階ロビー
  • 定員:なし
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 住所:福岡市中央区大濠公園1-6
  • 電話:092-714-6051  FAX 092-714-6071
  • 開館時間:9時30分から17時30分(入館は17時00分まで)
  • 休館日:月曜日

03 福岡アジア美術館

コレクション展 無料(休館日を除く)

(無料 コレクション展) アジアコレクション この手が未来を編み直す

  • 期間:4月24日(木曜日)から6月22日(日曜日)
  • 場所:アジアギャラリー(7階)

(有料 特別展) 手塚治虫 ブラックジャック展

  • 期間:4月26日(土曜日)から6月22日(日曜日)
  • 場所:企画ギャラリー(7階)
  • 観覧料:有料
  • 主催:西日本新聞社、西日本新聞イベントサービス、KBC、東映)

(無料 先着80人)ミュージアムウィーク2025講演会 ハン・ガン『少年が来る』を翻訳してー韓国文学の魅力を探る

2024年にアジア人女性として初めてノーベル文学賞を受賞した、韓国人作家の韓江(ハン・ガン)が執筆した「少年が来る』(2016年、クオン)を翻訳した井手俊作氏を招き、本作の魅力について、また韓国文学の深さと広がりについて講演していただきます。さらに本作の舞台となった光州事件に関する当館所蔵作品を合わせて紹介します。

  • 期間:5月18日(日曜日)14時00分から15時30分(13時30分開場)
  • 講師:井手俊作(九州芸術祭文学賞福岡県地区選考委員)
  • 場所:アートカフェ7階
  • 定員:80名
  • 申込:予約不要
  • 参加費:無料 

(無料 各回先着15人)ギャラリーツアー

ボランティアが、当館所蔵の作品の解説・案内をおこないます。

  • 期間:5月19日(月曜日)、20日(火曜日)、22日(木曜日)、23日(金曜日) 14時00分から14時40分
  • 場所:アジアギャラリー前集合(7階)
  • 定員:各回15名
  • 申込:当日先着順 (受付開始は13時45分から)
  • 参加費:無料

(無料 各回先着15人)バックヤードツアー

学芸員が普段みることができない美術館の裏側を案内します。

  • 期間:5月17日(土曜日)、24日(土曜日)14時00分から15時00分
  • 場所:総合受付前集合(7階)
  • 定員:各回15名
  • 申込:当日先着順 (受付開始は13時00分から)
  • 参加費:無料

(無料 各回先着10人)アジアの絵本と紙芝居の読み聞かせ

ボランティアがアジアの絵本と紙芝居の読み聞かせをおこないます。

  • 期間:5月17日(土曜日)、18日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日) 11時30分から12時00分、13時00分から13時30分
  • 場所:キッズコーナー (7階)
  • 定員:各回10組
  • 申込:当日先着順
  • 参加費:無料

(無料)ライブアットミュージアム

毎週金曜日に福岡アジア美術館で、音楽やダンス、伝統芸能など、さまざまなジャンルのライブを実施します。

詳しくはライブアットミュージアムの特設ページをこ覧ください。

  • 期間:5月9日(金曜日)~毎週金曜日18時30分から30分程度
  • 場所:アートカフェ
  • 申込:予約不要
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 住所:福岡市博多区下川端3-1 リバレインセンタービル7・8階
  • 電話:092-263-1100 FAX 092-263-1105
  • 開館時間:9時30分から19時30分(金曜・土曜は20時00分まで)
  • 閲覧時間:9時30分から18時00分(金曜・土曜は20時00分まで)
     ギャラリー入室は閉室30分前まで
  • 休館日:水曜日

04 福岡県立美術館

美術館コレクションポストカード贈呈

鬼塚勝也ファイティングアート展

  • 期間:4月19日(土曜日)~5月25日(日曜日)
  • 場所:1階、3階展示室

お問い合わせ

  • 住所:福岡市中央区天神5-2-1
  • 電話:092-715-3551 FAX:092-715-3552
  • 開館時間:10時00分から18時00分(入場は17時30分まで)
  • 休館日:月曜日

05 「博多町家」ふるさと館

入館料50円引き

第28回博多町家思い出図画展

  • 期間:5月13日(火曜日)から6月20日(金曜日)
  • 場所:博多町屋ふるさと館 展示棟2階

お問い合わせ

  • 住所:福岡市博多区冷泉町6-10
  • 電話:092-281-7761 FAX 092-281-7762
  • 開館時間:10時00分から18時00分 (入館は17時30分まで)
  • 休館日:第4月曜日(祝休日の際は翌平日)期間中休みなし

06 はかた伝統工芸館

 縁起くじ 
 対象:スタンプラリー参加の方 (はかた伝統工芸館オリジナルグッズが当たるくじ)

博多の伝統工芸オールスターズ

  • 期間:5月2日(金曜日)から6月3日(火曜日)
  • 場所:企画展示コーナー

はかた伝統工芸館 体験コーナー

博多織の生地で小物作りなど工芸品の体験ができます

  • 場所:はかた伝統工芸館
  • 定員:4名
  • 申込:随時 (定員になり次第締め切らせていただきます)
  • 参加費:有料

お問い合わせ

はかた伝統工芸館は、5月2日(金曜日)に移転予定です。

  • 4月16日 (日曜日)までの住所:福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館2階
  • 5月2日 (金曜日)以降の住所:福岡市博多区博多駅前lT目23-2 ParkFront博多駅前一丁目1階
  • 電話:092-409-5450 FAX 092-409-5460
  • 開館時間:10時00分から18時00分(入館は17時30分まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館)

07 王貞治ベースボールミュージアム 

 リーフレットを3Fインフォメーションに提示で
 大人(16歳以上)200円引き 小人(7から15歳以下)100円引き

お問い合わせ

  • 住所:福岡市中央区地行浜2-2-6 BOSS E-ZO FUKUOKA 4F
  • 電話:092-400-0515
  • 開館時間:平日 11時00分から19時00分 土日祝 10時00分から19時00分 (ただし、イベント開催状況によって変更となる場合がございます)
  • 休館日:なし

08 九州大学総合研究博物館

入館料無料(常時)

いつもは見られないエリアを一挙公開!「博物の森で遊ぼう」

  • 期間:5月17日(火曜日)から6月15日(日曜日)のうちの土日
  • 場所:九州大学「箱崎」サテライト旧工学部本館

建築学科卒業設計展

  • 期間:3月18日(火曜日から5月25日(日曜日)
  • 場所:九州大学「伊都」キャンパスフジイギャラリー

登録有形文化財「九州大学旧工学部本館」開示施設一般公開

壁画の会議室、工学部列品室、動物骨格標本室、高壮吉鉱物標本室等の公開

  • 期間:5月17日(土曜日)、18日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
  • 場所:九州大学「箱崎」サテライト 旧工学部本館
  • 定員:なし
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

名誉プロフェッサー前田の化石講座

実物化石や、可能なものは実際に手で触ってもらいながら、生物の遺骸が化石になるまでの道のりを解説します。

  • 期間:5月18日(日曜日)、5月25日(日曜日)
  • 演題:『地質の日』記念企画:化石化のメカニズムを探る
  • 講師:前田晴良(九州大学名誉教授)
  • 場所:九州大学「箱崎」サテライト 旧工学部本館2階・化石閲覧開示室
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

鉱物標本作成ワークショップ

鉱物標本を作るワークショップです。

  • 場所:旧工学部本館 2階
  • 定員:各日30名程度 (材料がなくなり次第終了)
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

昆虫・貝・骨格・化石・考古などのイベント

昆虫・貝・骨格・化石・考古など、専門の教員がバックヤードツアーやワークショップを行います。

  • 期間:5月17日(土曜日)、18日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
  • 場所:旧工学部本館 3階
  • 定員:各回10~20名程度
  • 申込:ウェブサイトをご確認ください
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 住所:東区箱崎6-10-1
  • 電話: 092-642-4252 FAX 092-642-4299
  • 開館時間:10時00分から16時00分

09 九州産業大学美術館

入館料無料、来館者プレゼント

第35回九州産業大学美術館所蔵品+展「巴里、ルオー、ザッキン。ーボヘミアンたちの街」「元倉眞琴 集まって住む」

  • 期間:4月1日(火曜日)から5月25日(日曜日)

アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

展覧会のテーマ「集い、つながり、街、人」を建築の視点から考える

  • 期間:5月24日(土曜日)14時00分から15時30分
  • 講師:長島明夫(出版編集・評論、『建築と日常』発行)
  • 場所:九州産業大学15号館 102教室
  • 申込:不要
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 住所:福岡市東区松香台2-3-1
  • 電話: 092-673-5160 FAX 092-673-5757
  • 開館時間:10時00分から17時00分(入館は16時30分まで)
    (23日(金曜日)は19時00分まで開館)
  • 休館日:月曜日



10 能古博物館

リーフレット提示で入館料半額・ポストカードプレゼント

お問い合わせ

  • 住所:福岡市西区能古522-2
  • 電話:092-883-2887 FAX:092-883-2881
  • 開館時間:10時00分から17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日:期間中は休館日なし


11 福岡市動植物園

リーフレットの提示で入園料を2割引き

ZOOスポットガイド(動物園)

飼育員だからこそ知っている動物の「くせ」や「習慣」など、とっておきのお話を披露します。
なお、天候不良や動物の体調により中止することがあります。あらかじめご了承ください。
また、時間や場所など決まり次第動物園ホームページにてお知らせします。

 

  • 期間:5月18日(日曜日)、5月25日(日曜日)

寄せ植え講座1

花や観葉植物を使ったセンスあふれる寄せ植えをつくります。

  • 期間:5月21日(水曜日)13時30分から15時30分
  • 場所:ボタニカルライフスクエア
  • 定員:30名
  • 申込:抽選 (応募締切 5月7日(水曜日)
  • 参加費:2,500円

ボタニカルアート展~植物は語る~

ふくおか植物画会会員が描いた緻密で芸術性の高いボタニカルアート(植物画)を展示します。

  • 期間:5月13日(火曜日)から5月25日(日曜日)
  • 主催:ふくおか植物画会
  • 場所:緑の情報館1階
  • 参加費:無料

お問い合わせ

  • 場所:福岡市中央区南公園1-1
  • 電話:092-531-1968 FAX:092-531-1996
  • 開館時間:9時00分から17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日:月曜日


12 福岡市文学館

入館料無料(休館日を除く)

ミステリ作家たちの横顔展in福岡

  • 期間:5月1日(木曜日)から6月29日(日曜日)
  • 場所:福岡市総合図書館1階ギャラリー

お問い合わせ

  • 住所:福岡市早良区百道浜3-7-1 福岡市総合図書館
  • 電話:092-852-0606 FAX:092-852-0609
  • 開館時間:(平日・土曜日)10時00分から19時00分、(日曜日)10時00分から18時00分
  • 休館日:月曜日

13 高取焼本家味楽窯美術館

入館料無料(常時)

お問い合わせ

  • 住所:福岡市早良区高取1-26-62
  • 電話:092-821-0457
  • 開館時間:10時00分から17時00分
  • 休館日:日曜日・祝祭日(事前予約で対応可)

14 福岡女子大学美術館

入館料無料(常時)

第9回春の企画展 松室 加世子

  • 期間:4月19日(金曜日)から6月20日(金曜日)
  • 場所:図書館棟1階

お問い合わせ

  • 住所:福岡市東区香住ケ丘1-1-1
  • 電話:092-692-3202 FAX 092-661-2416
  • 開館時間:9時00分から17時00分
  • 休館日:日曜日・祝日(事前予約で対応可)

15 福岡市科学館

リーフレット提示で基本展示室チケット団体料金適用

ドームシアター(プラネタリウム)スペシャル番組『アラビアンナイトヒーリング~星が舞う夜~』

本作の舞台は異国情緒あふれるアラブの地。人々が祈りを捧げるために訪れる美しく幻想的なモスク。まるで夢の世界のようなその佇まいに一瞬で心を奪われます。
煙びやかな建物が立ち並ぷドバイやアブダビは、人々の夢が集まる羨望の都市。
そして、そこから少し足を延ばすと…
そこには年月を重ねた壮大な砂の景色が広がっています。
見渡す限りの砂の大地。夜になると、眩いほどの星や月の光がこの場所を優しく包み込みます。
幻想と現実の夢が交差するアラブの夜、アロマの香りに包まれながら神秘的な星空に心を委ねてみませんか。
ナレーションを担当するのは、俳優として国内外で活躍する森崎ウィンさんです。
(本作品は、上映中にプラネタリウムドーム内でアロマが香るヒーリングプラネタリウムです。)

 

  • 期間:3月5日(水曜日)から9月7日(日曜日)  (投映がない日もあります。詳細は福岡市科学館ホームページをこ参照ください。)
  • 場所:6階ドームシアター(プラネタリウム)
  • 定員:各回220席
  • 申込:3階総合案内 チケットカウンターにて。9時30分より当日分すべてのチケットを販売。
  • 参加費:一律 1,320円(税込) (イベントの特性上、未就学児の入場はできません。)

お問い合わせ

  • 住所:福岡市中央区六本松4-2-1
  • 電話:092-731-2525 FAX 092-731-2530
  • 開館時間:9時30分から21時30分
     基本展示:9時30分から18時00分(最終入場)17時30分
     ドームシアター(プラネタリウム)はHPの投映スケジュールを参照
  • 休館日:火曜日(祝休日の時は翌平日)及び年末年始

16 チームラボフォレスト福岡 SBI証券

リーフレットを3階インフォメーションに提示で16歳以上200円引 15歳以下100円引

お問い合わせ

  • 住所:福岡市中央区地行浜2-2-6 BOSS E-ZO FUKUOKA 5F
  • 電話:092-400-0515
  • 開館時間:平日 11時00分から19時00分 土日祝 10時00分から19時00分
    (イベント開催状況によって変更となる場合がございます)
  • 休館日:なし

福岡市のミュージアムをめぐってスタンプを押して応募しよう!

スタンプラリー開催期間:2025年5月17日(土曜日)から5月25日(日曜日)
期間中、福岡市内の参加ミュージアムのうち、3か所のスタンプを集めてスタンプラリーに応募すると、抽選で素敵な商品が当たります。

注意事項 (よくお読みください)

  • 当選者の発表は景品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 応募者の個人情報は「ミュージアムウィーク2025」の事業目的以外には一切利用いたしません。

 

  1. 福岡ミュージアムウィーク賞 [5組10名]
     3館分(市美術館・市博物館・県立美術館)の特別企画展ペア招待券
  2. 福岡市博物館賞 [5組10名]
     福岡市博物館特別企画展ペア招待券
  3. 福岡市美術館賞 [5名]
     福岡市美術館オリジナルトートバッグ
  4. 福岡アジア美術館賞 [5組10名]
     福岡アジア美術館賞特別企画展ペア招待券
  5. 福岡県立美術館賞[5組10名]
     福岡県立美術館特別企画展ペア招待券
  6. 福岡市美術館(レストラン)賞 [3組6名]
     福岡市美術館レストラン ランチペア券
  7. 福岡県青少年科学館賞 [10組20名]
     展示室招待券
  8. 高取焼味楽窯賞[10名]
     お買い物券 (1,000円分)
  9. 九州芸文館賞[10組20名]
     九州芸文館 展覧会「町田尚子絵本原画展」 ペア招待券
  10. 九州歴史資料館賞[10組20名]
     観覧券
  11. 福岡市動植物園賞[10名]
     動植物園オリジナルグッズ
  12. 福岡市文学館賞[5名]
     総合図書館内レストラン・BONAお食事券(1,000円)
  13. BOSS E-ZO FUKUOKA賞 [5組10名]
     王貞治ベースボールミュージアム 入場招待券
  14. 「博多町家」ふるさと館賞 [5名]
     博多織ティッシュケース
  15. 福岡市科学館賞[3組6名]
     ドームシアター(プラネタリウム)スペシャル番組特別鑑賞 ペア引換券
  16. はかた伝統工芸館賞[3名]
     はかた伝統工芸館オリジナルグッズセット
  17. 福岡女子大学賞[5名]
     ポストカード3枚セット
  18. 福岡市文化芸術振興財団賞[3名]
    ミュージアムグッズセット
  19. 福岡タワー賞 [5組10名]
     福岡タワー展望 ペア招待券
  20. 博多座賞[1組2名]
     博多座公演(ブロードウェイミュージカル「ピーター・パン」)ペア招待券
  21. NHK福岡放送局賞[15名]
     NHK福岡マスコットキャラクターグッズセット