博多座は、西日本地域の演劇文化の振興を目的として、良質かつ多彩なジャンルの演劇を公演する劇場である一方、毎年12月を「市民檜舞台の月」として、設備が整った舞台を一般の方にご利用していただいています。
令和8年12月に博多座での公演をご希望される皆様のお申し込み受付を開始いたします。
令和8年12月1日(火曜日)から12月25日(金曜日)まで
午前9時から午後10時まで
利用時間には「搬入、仕込み、入場、退場、撤去、搬出」等の準備時間も含みます。
営利を主たる目的としていない以下の公演
このホームページでは、応募に関する内容の一部をご案内しています。
応募の際は、必ず「令和8年度博多座『市民檜舞台の月』公演~利用のご案内~」(以下「利用案内」という。)を熟読してください。
申込関係書類は、博多座内「市民檜舞台の月」公演事務局、及び福岡市役所14階経済観光文化局文化施設課で配付いたします。(申込関係書類の配付は8月1日(金曜日)からとなります。)
参考資料1および2については、申込時の提出は不要です。
博多座専用利用仮申込書に、必要事項を記入の上、提出して下さい。また、過去の公演が分かる資料
(チラシ、パンフレット等)がございましたら、添付してください。
令和7年8月1日(金曜日)から9月16日(火曜日)
午前10時から午後5時まで(郵送でのお申し込みの場合は、9月16日当日必着)
〒812-8615
福岡市博多区下川端町2番1号
博多座「市民檜舞台の月」公演事務局
電話092-263-5861
FAX092‐263-3632
申込受付後、専門家及び学識経験者により構成する「企画調整委員会」で、利用基準及び選考基準に基づき公演内容等を審査し、利用者を選考します。
利用を申し込まれた方には、企画調整委員会の場で、直接公演概要について説明を行っていただきます。
企画調整委員会の開催は10月中旬頃を予定しておりますが、日時や場所については後日お知らせいたします。
企画調整委員会委員への本件申込についての接触を禁じます。接触の事実が認められた場合には、失格となることがあります。
選考結果は、令和7年12月(予定)に申込者全員に通知します。
利用が決定した方には、博多座専用利用許可申請書(舞台等用)(様式第1号)を令和7年4月以降に提出していただくことで「正式申込」とし、博多座専用利用許可書(舞台用)を交付します。(令和7年6月頃交付予定)
利用決定の後に、利用取り止め(利用時間の短縮を含む)を行った団体は、次回以降の檜舞台の月の選考の際に、希望日程が他の申請者と重なった場合、他の申請者を優先しますので、日程を十分にご検討の上、お申し込み下さい。
利用にあたっては、使用料などが必要となります。使用する付属設備等により料金が変わりますので、利用案内をご確認ください。