不用になった小型電子機器(小型家電)をリサイクルしたい。
福岡市では、電子機器に含まれる貴重な金属を再資源化するため、不用になった小型電子機器の回収を行っています。
また、民間事業者による回収も行われています。
1 使用済小型電子機器回収ボックスでの回収
区役所、市民センター等に設置している緑色の回収ボックスに投函してください。
〇回収ボックス設置場所
設置場所は使用済小型電子機器(小型家電)を回収しています!のページでご確認ください。
〇対象品目
回収ボックスの投入口(25センチ×8.5センチ)から投函できる小型電子機器と付属品
<例>
携帯電話、固定電話、カメラ、ゲーム機、ICレコーダー、ラジオ、音楽プレーヤー、
電卓、電子手帳、電子辞書、ドライヤー、補聴器、コード類、イヤホン、リモコン、
ACアダプター、充電器、タブレット端末、Wi-Fiルーターなど
※パソコン、家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は対象外です。
2 民間事業者による回収
リネットジャパンリサイクル株式会社では、宅配便を使った小型家電の回収を行っています。
※リネットジャパンリサイクル(株)は国の認定を受けた認定事業者で、小型家電リサイクル法に基づきリサイクルを行っています。
〇対象品目
パソコンを含む小型家電(400品目以上)
※品目の詳細はリネットジャパンリサイクルのホームページにてご確認ください。
※家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機) は対象外です。
〇申込み方法
リネットジャパンリサイクルのホームページで回収を申し込む。
〇費用
1箱1,848円(税込)
ただし、パソコン本体を含む場合は1箱のみ無料
※1箱は、縦×横×高さの3辺合計が140センチメートル以内かつ重さ20キログラム以内
※複数の小型家電を一緒に入れて出すことができます。
〇回収までの流れ
ネットで申込み→手持ちの段ボールに自分で梱包する→宅配業者が自宅へ回収に来る(最短翌日)