現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【2月13日締切】令和6年度採用 景観届出・協議専門員(会計年度任用職員)募集
更新日:2024年1月30日

【2月13日締切】令和6年度採用 景観届出・協議専門員(会計年度任用職員)募集

募集内容

職名,採用人数及び職務内容

  • 職名  :景観届出・協議専門員
  • 採用人数:1名
  • 職務内容: 景観法に基づく届出及び協議に関する事務

任用予定期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

※ 勤務成績が良好な場合、65歳に達するまでは、再採用(翌年度も採用)を4回まで行うことがあります。
※ 65歳に達した職員が、任期満了後も勤務を希望する場合は、公募に応募することとなります。


応募資格

1 次の資格要件を全て満たす人

  • (1)次のいずれにも該当すること
    ア 建築士法第2条第1項に基づく一級又は二級建築士、もしくは建設業法第27条第1項に基づく一級又は二級施工管理技士
    イ 建築士法第23条に定める建築士事務所又は建設業法第3条第1項に定める建設業の営業所において、3年以上の建築物の設計、工事監理等の業務に従事した経験を有する者
     ※経験年数については、令和611日を基準とする。
     ※アルバイト、パート等の期間は経験年数から除く。
    (2)一般的なパソコン操作(ワード・エクセルなど)ができること
    (3)任用期間を通して確実に職務に従事できる人

2 次のいずれかに該当する人は受験できません。

  • (1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    (2)福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
    (3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

3 日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人


勤務条件

勤務場所

福岡市住宅都市局地域まちづくり推進部都市景観室(福岡市役所本庁舎4階)
(福岡市中央区天神1丁目8-1)


勤務日

月曜日から金曜日まで


勤務時間

1週間につき27時間30分
原則、月曜日から金曜日の9時30分から16時。(休憩1時間を含む。)


休日

土曜日・日曜日、国民の休日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年1月3日


休暇

任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与。
その他、育児・介護等に係る休暇制度があります。


報酬

月額 166,355円から184,778円(地域手当相当報酬を含む。)

  • ※ 採用日前10年間について、本市職員(臨時的任用職員や嘱託員を含む)として任用がある場合、その職歴に応じて、給与月額を決定します。
  • ※ 期末手当を2回(6月、12月)在職期間に応じて支給します。
  • ※ 条例、規則等に基づき交通費を別途支給(月55,000円まで)します。
  • ※ 条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当(相当報酬)などが支給されます。

社会保険

健康保険、厚生年金、介護保険、労災保険、雇用保険の適用があります。


公務災害

労働者災害補償保険または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。


服務

地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。
(服務の宣誓、法令及び上司の職務増の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)


選考方法

一次選考

応募書類をもとに書類審査を行い、一次合格者を決定します。
一次選考の結果については、2月16日(金曜日)頃に応募者全員に郵送予定です。


二次選考

面接(人物評価)、口頭試験を行い、採用予定者を決定します。
選考は、2月下旬頃に福岡市役所で行う予定です。
二次選考の結果については、3月上旬頃に二次選考受験者全員に郵送予定です。


応募方法

提出書類

○ 申込書(本ページ下部よりダウンロードした様式や窓口で配布されたもの)
  ・必要事項を記載して提出してください。

  • ※ 応募の動機・自己PRについて、詳しく記載してください。
     
    特にクレーム対応や対人折衝の経験など、業務に生かせる事項がある場合は、優先的に記載してください。
  • ※ 提出された書類は、一切返却いたしません。

提出方法

(1)電子申請(電子メールによる申込み)

  • 【受付期間】令和6年1月30日(火曜日) 0時00分 ~ 令和6年2月13日(火曜日) 23時59分 【受信有効】
  • 【申請方法】電子メールにて申込みができます。
     以下のメールアドレス宛てに、必要事項入力済の申込書データを添付し、送信してください。
     申請先メールアドレス: toshikeikan.HUPB@city.fukuoka.lg.jp
  • 【注意事項】
    ・電子メールの件名は「景観届出・協議専門員 受験申込」としてください。
    ・使用するパソコン等の機器の故障や通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いかねます。
     期限に余裕を持ってお申込みください。

(2)郵送申込

  • 【受付期間】令和6年1月30日(火曜日) ~ 令和6年2月13日(火曜日) ※必着
  • 【提出方法】
     ・郵送の場合:封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きし、裏には住所氏名を記入してください。
     ・持参の場合:受付期間中の平日9時から17時(正午から13時を除く)の間に都市景観室窓口にて提出してください。


募集案内ダウンロード