都市景観に関する学習や、市民事業者行政のコミュニケーションを促し、まちづくりに対する市民の参加意欲や景観への意識を高めることを目標に平成7年度創刊発行されました。その年の都市景観賞受賞作品の紹介、景観に関する特集記事、福岡の動きなどで構成し、年1回発行しています。
情報誌の名前「彩都(さいと)」は、「彩」はかがやき、「都」は都市の意味です。人がかがやき、まちがかがやき、都市が彩られていく。そんな都市福岡のイメージを表しています。
目次 | 内容 | ||
---|---|---|---|
表紙 (286kbyte) ![]() |
特集 屋外広告物を考える |
||
目次 (189kbyte) ![]() |
|||
P2 (1,519kbyte) ![]() |
調和と共存 屋外広告の理念を考える SIGNS in JAPAN編集長 早稲田大学文学部講師 鎌田 経世 |
||
P6 (371kbyte) ![]() |
海外事例報告 よりよい屋外広告物のデザインに向けて | ||
P7 (764kbyte) ![]() |
都市景観フォーラム「都市を彩る広告」 | ||
P9 (308kbyte) ![]() |
第11回 福岡市都市景観賞受賞作品 〈作品紹介〉/総評 |
||
P10 (1,766kbyte) ![]() |
|
||
P15 (742kbyte) ![]() |
福岡景観物語 記憶の景・平和台野球場 | ||
P17 (1,398kbyte) ![]() |
パブリックアート視察 ニューヨークのまちかどを彩る彫刻 | ||
P21 (793kbyte) ![]() |
福岡市都市景観室の取り組み 美しいまちなみをつくり出すために 大規模建築物等の届出制度の事例の紹介 |
||
P23 (392kbyte) ![]() |
市民との協働によるまちづくり | ||
P24 (368kbyte) ![]() |
彫刻のあるまちづくり~博多の森球技場 「PIM PAM POOM」作家インタビュー |
||
P25 (351kbyte) ![]() |
わたしのまちの景観 福岡市景観エッセー 「ほっ」とする瞬間のために |
||
P26 (297kbyte) ![]() |
次世代に誇れるまちづくりとは・・・ | ||
P27 (293kbyte) ![]() |
名島橋に魅せられて |
||
P28 (351kbyte) ![]() |
汚い町 |
||
P29 (457kbyte) ![]() |
VOICE | ||
P30 (399kbyte) ![]() |
彩都通信 | ||
裏表紙 (95kbyte) ![]() |