都市景観に関する学習や、市民事業者行政のコミュニケーションを促し、まちづくりに対する市民の参加意欲や景観への意識を高めることを目標に平成7年度創刊発行されました。その年の都市景観賞受賞作品の紹介、景観に関する特集記事、福岡の動きなどで構成し、年1回発行しています。 情報誌の名前「彩都(さいと)」は、「彩」はかがやき、「都」は都市の意味です。人がかがやき、まちがかがやき、都市が彩られていく。そんな都市福岡のイメージを表しています。
目次 | 内容 |
---|---|
表紙 (296kbyte) | 特集 21世紀・福岡の都市景観 |
目次 (152kbyte) | |
P2 (1,761kbyte) | 福岡市都市景観条例制定10周年記念対談 「21世紀・福岡の都市景観」 桑原敬一 福岡市長 中村善一 九州産業大学教授 |
P7 (1,852kbyte) | 福岡市都市景観賞10年の歩み 九州芸術工科大学助教授 佐藤 優 1996年度受賞作品〈作品紹介〉 |
P13 (749kbyte) | 美しいまち並みをつくり出すために 大規模建築物等の届出制度の事例紹介 |
P15 (679kbyte) | 福岡景観物語 都市の劇場・キャナルシティ博多 |
P17 (1,392kbyte) | 都市景観施策と歴史資産の保全 東京大学工学部教授 西村幸夫 |
P21 (1,650kbyte) | 都市景観形成地区指定制度~住民参加のまちづくり |
P25 (1,214kbyte) | まちとデザインをつなぐ試み フリーライター 湯浅 玲子 |
P28 (373kbyte) | VOICE |
P29 (325kbyte) | 街角の表情「西新スタイル」コピーライター 谷本 幸 |
P30 (367kbyte) | 彩都通信 |
裏表紙 (94kbyte) |