現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【11月21日締切】令和8年度採用 地籍調査補助職員(会計年度任用職員)の募集案内
更新日:2025年10月20日

【11月21日締切】令和8年度採用 地籍調査補助職員(会計年度任用職員)の募集案内

1 応募受付期間

令和7年11月7日(金曜日)から令和7年11月21日(金曜日) (郵送必着)

2 募集内容

(1)職名 地籍調査補助職員

(2)採用予定人数 1名

(3)職務の概要 地籍調査を実施するにあたり必要となる以下の業務

①地籍調査に関連する登記事項の調査

②土地所有者及び相続人の現住所等の連絡先調査

③事業の事前個別説明会に関する対応

④一筆地調査(境界確認等)における現地立会に関する対応

⑤地籍調査成果の閲覧に関する対応

⑥事業完了後の登記完了通知に関する対応

⑦調査成果の閲覧・写しの交付に関する対応(窓口対応)

⑧その他所属長が必要と認める業務

(4)勤務地 福岡市住宅都市みどり局都市計画部都市計画課(福岡市中央区天神1-8-1)

(5)任用期間 令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

(6)受験資格

①次の資格要件を全て満たす人

ア 普通自動車免許を有し、車の運転ができる人

イ 基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる人

ウ 任用期間全体を通じて従事することができる人

エ 次のいずれかに該当する人

(ア) 「土地家屋調査士」の資格を有する人

(イ) 「土地改良換地士」又は「土地区画整理士」の資格を有する人

(ウ) 地籍調査に関する資格(公益社団法人全国国土調査協会が認定した「地籍主任調査員」、又は「地籍工程管理士」、又は一般社団法人日本国土調査測量協会が認定した「地籍調査管理技術者」、等)を有する人

(エ) 地籍調査(一筆地調査)、登記事務、相続人調査に関する実務経験を3年以上有する人

②次のいずれかに該当する人は受験できません。

ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

イ 福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

(地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。)

③日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込みがある)人

3 選考の日時・会場・内容・合格発表

(1)一次選考

①内容 採用試験申込書に記載された内容による書類選考

②合格発表 令和7年11月28日(金曜日)(予定)

(一次試験の合格発表は、受験者に結果を文書で通知します。(11月28日(金曜日)頃発送予定。))

(文書が届かない場合は、12月5日(金曜日)までに必ず、都市計画課募集担当(電話 092-711-4388)へご連絡ください。)

(2)二次選考

①内容 面接試験

②日時・会場 令和7年12月12日(金曜日)(予定)

(ただし、場所・日時は変更になる場合があります。詳細は一次選考の合格者に通知します。)

③合格発表 令和7年12月26日(金曜日)(予定)

(二次選考の合格発表は、午前10時に福岡市ホームページに合格者の受験番号を掲示します。また、受験者に結果を文書で通知します。)

 

4 合格から採用まで

 

 地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付採用になります。採用後1か月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。

5  勤務条件等

(1)勤務日 5日勤務(月曜日から金曜日)

(2)休日 土日祝日・年末年始(1229日から翌年13日)

(3)勤務時間・休憩時間

週の勤務時間 27時間30

②1日の勤務時間 原則、午前930分から午後4時まで

③休憩時間 正午から午後1時まで

(4)報酬 月額 184,231円~195,863円(地域手当相当報酬額を含む。)

なお、採用日前10年間について、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて報酬月額を決定します。

※報酬(月額)は令和8年度の見込み額です。関係条例等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

(5)期末手当等 年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給されます。

(6)交通費 条例、規則等に基づき別途支給されます。(月55,000円まで)

(7)その他諸手当等 条例、規則等の定めるところにより、時間外勤務手当(相当報酬)などが支給されます。

(8)休暇等 任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)及び夏季有給休暇(3日)を付与します。その他、育児・介護等に係る休暇制度があります。

(9)社会保険 任用期間等に応じて健康保険(福岡市職員共済組合)、厚生年金、介護保険、労災保険、雇用保険の適用があります。

(10)公務災害 労働者災害補償保険制度または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。

(11)服務 地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。
(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)

(12)その他

報酬等支給日 毎月20日(ただし、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)

②採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

6 応募方法等

(1)提出書類

①令和8年度採用 地籍調査補助職員採用試験申込書

・申込書は、福岡市ホームページからダウンロード可能です。

・申込書の職歴欄には、勤務先名(派遣社員の場合は派遣元及び派遣先の名称)、部所属・役職名及び職務内容、在職期間等をすべて記載してください。

特に、受験資格2(6)①エ(エ)に関わる職務内容(地籍調査、登記事務、相続人調査の実務経験)については、守秘義務に抵触しない範囲で、できるかぎり具体的に詳しく記載してください。受験資格要件の確認材料となります。

②受験資格2(6)①エ(ア)~(ウ)の資格を証するものの写し

・資格を有していない場合は不要です。

③返信用封筒

110円切手を貼付した宛先明記の封筒を1部、提出してください。

(2)受付期間

令和7年11月7日(金曜日)~令和7年11月21日(金曜日) (必着)

(3)提出方法

  ・郵送のみ

  ・封筒の表に「採用試験申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、特定記録又は簡易書留で郵送してください。特定記録又は簡易書留によらない場合の事故等については、責任を負いません。

  ・持ち込み、ファックス、Eメールなどによる提出は受理しません。

  ・受付期間に間に合わなかった場合や、提出書類に不備がある場合は無効となります。

(4)提出先

〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号
 福岡市役所住宅都市みどり局都市計画部都市計画課地籍調査係

7 その他

(1)提出された書類は返却いたしません。

(2)申込書に記載された個人情報については、適切に管理し、当採用事務以外で使用いたしません。

(3)受験成績については、本人に限り、合格発表日の翌週月曜日(閉庁日の場合はそのよく日)から1か月間(郵送による請求の場合は消印有効)、開示の請求を行うことができます。

(4)施設の敷地内又は屋内は全面禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。

(5)本募集及び採用は、議会での予算成立を前提としておりますので、予めご了承ください。

8 問い合わせ先

福岡市役所住宅都市みどり局都市計画部都市計画課地籍調査係

電話番号 092-711-4388、ファックス番号 092-733-5590

Eメールアドレス toshikeikaku.HUPB@city.fukuoka.lg.jp問い合わせ用

(必ず件名に「【地籍調査補助職員募集】」と記載してください。)


ダウンロード

 募集案内(R8地籍調査)(PDF:238KB)

 採用試験申込書(R8地籍調査)(PDF:220KB)
 採用試験申込書(R8地籍調査)(ワード:26KB)