バス路線の休廃止に伴い新たに公共交通が空白となる地域については、生活交通条例に基づき、地域と連携を図りながら、地域の実情に合わせた代替交通機関の確保に取り組んでいます。
本市では、バス停、鉄道駅から概ね1km離れた地域を「公共交通空白地」と定義しています。
バス路線等が休廃止となり、「公共交通空白地」が生じる場合について、その代わりとなる交通機関の確保を支援の対象としています。
交通計画課では、バス路線の休廃止に伴う対策として、路線バスの利用促進を図る取組みを実施しております。
路線バスで行く「早良南部地域の登山・観光」(2,111kbyte)
【公共交通機関をご利用される方へ】
電車・バス・タクシー等の公共交通機関の利用においては、マスクを着用し、大声での会話を控えましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご確認ください。
なお、各施設の開館状況等については、各施設のホームページ等でご確認ください。
「福岡市生活交通確保バス運行補助金交付要綱」は添付ファイルをご覧ください。
福岡市生活交通確保バス運行補助金交付要綱 (298kbyte)