令和6年度第1回九州大学移転・跡地対策協議会 開催のお知らせ
日時 令和6年11月13日(水曜日) 10時から
場所 市庁舎議会棟13階 第3特別委員会室
議題
九州大学の移転に伴うまちづくり
Ⅰ九州大学学術研究都市づくり
Ⅱ九州大学移転跡地のまちづくり
協議会の概要
九州大学移転・跡地対策協議会は、九州大学の移転、跡地利用の円滑な推進や、これに伴う諸問題への適切な対応を図るために必要な調査研究を行うことを目的として設置され、市議会議員21名で構成されています。
<傍聴について>
1 協議会の傍聴を希望する場合の手続き
- 傍聴受付は、協議会開会の10分前(9時50分)まで、議会棟13階の第3特別委員会室前で行っています。傍聴を希望される方はお越しください。
- 傍聴席は20席となっています。20名を超える方が傍聴の申し込みをされた場合は、抽選を行います。
- 協議会開会後においても傍聴席に空席がある場合は、随時の傍聴受付を先着順にて行いますので、議会棟13階の第3特別委員会室前にお越しください。
2 会場への入場
- 協議会の開会10分前に、第3特別委員会室にご集合ください。
会場:第3特別委員会室(議会棟13階)
※20名を超える方が傍聴の申し込みをされた場合は、速やかに抽選を行いますので、集合時間は厳守でお願いします。
- 協議会が始まりますと、いったんドアを閉じますが、数分後にドアを開けますので、職員の指示に従って会場にお入りください。
3 傍聴するにあたって守るべき事項
傍聴人は、会議場の中では静粛にし、次の事項を守ってください。
- 会議場における発言に対して、拍手その他の方法により賛否を表明しないこと。
- 会議場において発言しないこと。
- みだりに席を離れないこと。
- 飲食又は喫煙をしないこと。
- 携帯電話、パソコン等の情報通信機器の電源を切ること。
- 写真・ビデオの撮影及び録音はしないこと。
- たすきを着用し、又はプラカードを掲げる等の示威的行為をしないこと。
- 他の傍聴人の迷惑になるような行為をしないこと。
- 前各号に定めるもののほか、会議場の秩序を乱し、又は会議の妨げとなるような行為をしないこと。
傍聴人は、協議会を傍聴するにあたっては、会長の指示に従ってください。
会長の指示に従わないときは、退場していただく場合があります。
九州大学移転・跡地対策協議会を傍聴される方へ (123kbyte)