市長事務部局、水道局、交通局、教育委員会などの事業・サービス全般の事務に従事します。
市民の生活を幅広く支える大きな役割を担います。総合的な企画・調整をはじめ、高齢者施策や子ども施策、自然環境の保全、都
市交通施策、国際交流の推進など、さまざまな仕事に携わります。
相談者の悩みに寄り添い共に解決を目指す
幼いころからよく福岡市へ来ており、その都度「将来福岡市に住みたい、働きたい」と感じていました。
幅広い業務に携わる中で、福岡市の発展と市民生活の充実に私も貢献したいと考え、福岡市職員になろうと思いました。
入庁当初は不安な毎日でしたが、充実した研修制度や先輩方の温かいサポートのおかげで、誇りをもって業務を行うことができています。
また、市役所は堅いイメージを持っていましたが、ユーモアのある職員も多く、とても仕事をしやすい環境で、それが現在も発展を続ける福岡市の原動力の一つなのかなと思っています。
高齢者や障がいを持った方の福祉に関わる業務に携わっており、窓口・電話での相談対応をはじめ、各種サービスの申請受付・給付事務など幅広い業務を行っています。その中で私は介護保険料の賦課・徴収や介護サービス給付に関する業務を担当しています。
相談に来られた市民の方から「ありがとう」や「相談に来てよかった」と感謝のお言葉をいただいた時は、やりがいを感じ、もっと頑張ろうと元気づけられます。
困りごとや悩みごとがあった際は、複数の職員で知恵を出し合いながら解決策を考えるため、一人で抱え込まずに仕事ができています。幅広い世代の職員から意見をもらえるので、自分自身が成長できる職場です。また、同世代も多く、仕事を終えてから大濠公園をランニングするなど、業務内外で良好な関係を築くことができています。
各所属で業務内容は異なりますが、多種多様な相談者の困りごとに対し、複数の担当部署で連携し、解決に向かう組織力に感動しました。また、先輩方が「この方のために何かできることはないか」と様々な可能性を探る姿が強く印象に残っています。
人との出会い・繋がりを大切にしています。他部署と連携することも多く、業務を円滑に進めるためには職員同士の繋がりは必要不可欠と感じています。
また、常に前向きで能動的に働くように意識しています。そうすることで、ミスをした時やトラブルが発生した際もポジティブな気持ちで仕事を行うことができています。なにより自分自身の成長につながると思っています。
スポーツを通して福岡市の魅力発信や地域の活性化につながるような業務に携わってみたいです。また、チャレンジする人を積極的に応援する創業支援などの業務にも携わってみたいです。
市役所の野球チームに所属しており、月に2回ほど試合をしています。相手も同じ職員で構成されたチームなので、同期や先輩職員と対戦することもあり、プレー以外でも、多くの職員と交流を深められる楽しみもあります。
入庁するにあたって多くの期待と不安があると思いますが、期待以上の感動と、不安を感じさせないチームワークに必ず出会えます。今以上に福岡市が発展し、住みやすい街になるようにぜひ一緒に働きましょう!楽しみにしています!