現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の職種紹介・先輩からのメッセージ の中の行政事務(福祉):土井 - 職種紹介・先輩からのメッセージ(令和7年度)
更新日:2025年3月1日

令和6年度 福岡市職員募集 職種紹介&先輩の声

行政事務(福祉)

こども未来局、福祉局、区役所などで、子ども、高齢者、障がい者などに関する相談・指導、生活保護などの各種福祉業務に従事します。


写真)行政事務(福祉) 土井(その1)

経験を活かし子育て支援の人材育成に励む

こども未来局 こども総合相談センター こども相談企画課 土井
(平成28度入庁)

Q1 どうして福岡市職員になろうと思いましたか?

政令指定都市である福岡市は、道府県並みの権限がある一方で、市民とも直接関わることができます。そのため、福祉分野においても幅広い業務に携わることができる点に魅力的を感じ、福岡市職員になりたいと考えました。

 
 
 

Q2 実際に入庁してみてどう感じましたか?

想像以上に多岐にわたる業務・役割を担っていることに驚きました。

 
 

Q3 現在の業務内容を教えてください。

現在の所属は、こどもや家庭への相談・支援業務に従事する職員向けの研修や人材育成を担当するほか、子育てに関する電話相談など多岐にわたる業務を担当しています。その中でも私は、区役所の子育て支援課職員向けの研修・人材育成や児童相談所全体に関する照会、市外・県外からの視察等に対応しています。

 

Q4 業務の中で特にやりがいや魅力を感じるところを教えてください。

多くの部署と関わるため、様々な子ども家庭福祉に係る現状や課題を知ることができるとともに、自分の知識や経験を活かし、業務に貢献できる点は非常に魅力的です。また、研修の企画や人材育成を考える中で、多くの職員の想いや考えに触れることができるのも刺激になっています。

 

ある一日のスケジュール

  • 午前8時45分 出勤、メールチェック、スケジュール確認
  • 午前9時15分 照会回答対応
  • 午前11時00分 係会議
  • 正午 昼休み
  • 午後1時00分 視察対応
  • 午後3時00分 書類作成、会議準備
  • 午後5時30分 退庁
    ※退庁時間は日によって異なります
写真)行政事務(福祉) 壽(その2)
 
 

Q5 現在の職場の雰囲気を教えてください。

日頃から、小さなことでも気軽に相談し合える関係性が築かれており、困ったときにはお互いに助け合いながら業務にあたっています。また、自分の意見や考えを聞いてもらったうえで議論し、方針を決めていくことができるため、やりがいを感じながら業務を進められています。

 
 

Q6 業務の中で苦労したことや大変だったことを教えてください。

こども家庭福祉分野における状況は、目まぐるしく変化しており、最初は流れについていくことに苦労しました。また、関係がなさそうな業務も、実は担当業務とつながりがあることも多く、日々制度などを勉強し、対応しています。

 
 

Q7 働くうえで、気をつけていることや、大切にしていることを教えてください。

「曖昧ではなく人に説明できる知識を身につけること」を特に意識しています。また前例踏襲ではなく、小さな業務改善も大切にしています。

 
 

Q8 これから経験したいことなどを教えてください。

福祉行政全体に関わる施策や企画の立案にも携わっていきたいです。

 
 

Q9 休日はどのように過ごしていますか。

近所のカフェで家族とのんびり過ごすなど、家族との時間を大切にしています。最近は、子どもを連れて銭湯に行くことが我が家の恒例になっています。

 
 

Q10 最後に、これから福岡市職員を目指す人へのメッセージをお願いします。

福祉分野に限らず、福岡市はたくさんの業務を担っており、多くの方が活躍できるフィールドがあります。一緒に福岡市を支え、さらに前進させていきましょう!

 

これまで経験した部署

  • 平成28年度~令和元年度 博多区保健福祉センター保護第1課
  • 令和2年度~令和5年度 こども未来局こども総合相談センターこども支援第2課

写真)行政事務(福祉) 土井(その3)