現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の職種紹介・先輩からのメッセージ の中の行政技術(建築):佐藤 - 職種紹介・先輩からのメッセージ(令和7年度)
更新日:2025年3月1日

令和7年度 福岡市職員募集 職種紹介&先輩の声

建築

財政局、住宅都市局、道路下水道局などで、市有建築物の建設・維持管理や都市計画、まちづくり、用地買収、建築指導などの業務に従事します。


写真)建築 佐藤(その1)

施設の改修・修繕で子どもたちに安全な学校生活を

教育委員会 教育環境部 施設課 佐藤
(平成31年度入庁)

Q1 どうして福岡市職員になろうと思いましたか?

以前は民間企業で働いていましたが、長い目で自分のライフスタイルを考えたときに、地元に貢献できる場所で働きたいと思ったことがきっかけで福岡市への転職を決めました。

 
 
 

Q2 実際に入庁してみてどう感じましたか?

入庁する前は、定型的な業務が多いイメージを持っていましたが、業務の幅が広く、様々な分野に関われる機会があると感じています。

 
 

Q3 現在の業務内容を教えてください。

現在は、学校施設の改良・修繕などの工事の調整を行っています。学校運営に支障がでないよう先生や工事担当部署と協力しながら業務を進めています。

 

 
 

Q4 業務の中で特にやりがいや魅力を感じるところを教えてください。

業務を行う中で、他部署や学校関係者等多くの方と関わります。専門である建築以外の視点からも考える必要があり、熱意がある方も多いので日々学びがあり、やりがいを感じています。

 

ある一日のスケジュール

  • 午前9時15分 出勤、メールチェック
  • 午前10時00分 書類作成、電話対応
  • 正午 昼休み
  • 午後1時00分 学校との打ち合わせ
  • 午後3時00分 書類作成、電話対応
  • 午後6時00分 退庁
    ※退庁時間は日によって異なります
写真)建築 佐藤(その2)
 
 

Q5 現在の職場の雰囲気を教えてください。

若手の職員が多く人数も多いため、賑やかで楽しい職場だと思います。職員同士で互いにサポートし合うことも多く、とても働きやすい環境だと感じています。

 
 

Q6 業務の中で苦労したことや大変だったことを教えてください。

小学校では夏休みなどの長期休暇以外は常に生徒がおり、業務を行う上で注意すべきことが多いです。安全面や工期が限られることなど、多くのことを考慮するため調整が難しいこともあります。

 
 

Q7 仕事を通じて発見したことや感動したことはどんなことですか。

困難な課題ほど、解決できた時の達成感も大きく、やりがいがあると感じます。他の部署の方などと協力して達成したときは、特にそのように感じます。

 
 

Q8 これから経験したいことなどを教えてください。

 施設の修繕や改良を行っている経験を活かし、新築等の大規模工事にも携わりたいです。

 
 

Q9 休日はどのように過ごしていますか。

時間を見つけては少し遠出をしたり、時には旅行に行くことで気分をリフレッシュしています。また、最近読書を始め、平日でも時間を見つけ、本を読むようにしています。

 
 

Q10 最後に、これから福岡市職員を目指す人へのメッセージをお願いします。

福岡市の建築の仕事は、計画や工事、各種許可・審査など事業の幅が広く、職員として様々な業務にチャレンジする機会があります。自分の能力を活かせる職場、自分が取り組みたい業務にきっと出会えます。

 

これまで経験した部署

  • 平成31~令和5年度 住宅都市局建築指導部開発・建築調整課
    (各種建築物の相談・指導・調整)

 写真)建築 佐藤(その3)