現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の職種紹介・先輩からのメッセージ の中の獣医師:小杉 - 職種紹介・先輩からのメッセージ(令和7年度)
更新日:2025年3月1日

令和7年度 福岡市職員募集 職種紹介&先輩の声

獣医師

保健医療局、住宅都市局、区役所などで動物愛護管理等の業務や、環境・食品といった生活の安全・衛生を守り、向上させる業務に従事します。


写真)獣医師 小杉(その1)

動物愛護の普及やくらしの安全に貢献

保健医療局 生活衛生部 生活衛生課 小杉
(平成30年度入庁)

Q1 どうして福岡市職員になろうと思いましたか?

全国的に公務員の獣医師が不足しているという状況の中、生まれ育った福岡市に貢献したいと考えたからです。

 
 
 

Q2 実際に入庁してみてどう感じましたか?

獣医師として従事する部署が想像以上に多く、専門分野以外にも幅広い知識を得ることができますので、非常に勉強になると感じました。

 
 

Q3 現在の業務内容を教えてください。

生活衛生課では、「人と動物との調和のとれた共生社会」の実現を目指し、動物の愛護及び管理に関する課題を解決するための施策に取り組んでいます。私は、動物愛護・適正飼育の普及啓発や犬猫譲渡を推進するための事業、国や県との連絡調整、予算の確保などが主な業務です。


 
 

Q4 業務の中で特にやりがいや魅力を感じるところを教えてください。

動物愛護については人それぞれで考えが違うことも多く、意見が異なることもありますが、新しい考え方や知識を得る機会が多いことは魅力的だと思います。

 

ある一日のスケジュール

  • 午前9時15分 出勤、メールチェック
  • 午前9時30分 書類作成、電話対応
  • 午前11時00分 動物愛護管理センターとの会議
  • 正午 昼休み
  • 午後1時00分 メールチェック、書類作成、電話対応
  • 午後2時00分 動物関係団体との会議
  • 午後4時00分 書類作成、電話対応
  • 午後5時30分 メールチェック、会議準備 
  • 午後6時00分 退庁
    ※退庁時間は日によって異なります
写真)獣医師 小杉(その2)
 
 

Q5 現在の職場の雰囲気を教えてください。

日頃、様々な内容の会話をすることも多く、職場の雰囲気は良好です。常に相談しやすい環境であり、普段からお互いの業務について情報共有を行っています。

 
 

Q6 仕事を通じて発見したことや感動したことはどんなことですか?

動物愛護管理行政に求められる役割は年々多くなり、福岡市でもそれに応じるように様々な施策を進めています。他の自治体で取り組まれている事業などについて、常日頃から情報収集に努めており、新しい知見を得ています。

 
 

Q7 働くうえで、気をつけていることや、大切にしていることを教えてください。

業務上、他部署との連携が必須であるため、報告・連絡・相談のいわゆるホウレンソウは意識しています。また、自分のミスが、結果的に他の人に迷惑をかけることになるので、注意を怠らないように心掛けています。

 
 

Q8 これから経験したいことなどを教えてください。

入庁してから現在に至るまで、動物に関する業務を中心に従事しているため、環境部門の業務を経験したいと思っています。

 
 

Q9 休日はどのように過ごしていますか。

家族と出かけたり、犬を連れてドライブに行っています。時間のある時は友人とオンラインゲームを楽しむこともあります。

 
 

Q10 最後に、これから福岡市職員を目指す人へのメッセージをお願いします

有給休暇や育児休業などを取得しやすいため、働きやすくプライベートも充実すると思います。また、年々人口が増加し、発展し続けている福岡市は、衣食住が整い、交通のアクセスも良いため、生活しやすい街です。みなさんと一緒に働く仲間になれる日を楽しみにしています。

 

これまで経験した部署

  • 平成30年度 保健福祉局生活衛生部動物愛護管理センター 家庭動物啓発センター
  • 令和元~3年度 保健福祉局生活衛生部動物愛護管理センター 東部動物愛護管理センター
  • 令和4年度 保健医療局生活衛生部食肉衛生検査所 


 
写真)獣医師 小杉(その3)
写真)獣医師 小杉(その4)