地下鉄で駅務員としてお客様への案内、管理等に従事します。一定期間の業務経験を経て、乗務員(運転業務)や事務職への登用制度があります。
お客様とのコミュニケーションが成長の糧に
高校卒業後、関東の鉄道会社に就職し、駅業務、車掌、運転士さらには運転士の育成等の多くの経験を得ました。前職で得た経験を、次は自分の故郷で活かしていきたいと考え福岡市の運輸業務従事者を志望しました。
私と同じような社会人経験者も非常に多く、仕事やプライベートを問わず、日々のコミュニケーションを通して自分自身の成長に繋がっているように感じます。
乗車券やICカード、駅構内・地下鉄沿線施設のご案内等の窓口業務や、身体の不自由な方のサポート、急病のお客様の救急対応も行います。また、電車の運休や遅れが発生した際には、情報を素早く整理して迅速にお客様へ提供できるよう努めております。
外国からのお客様などは、言語の壁もあり意思疎通が難しい事もあります。その際に翻訳アプリやボディーランゲージなどを駆使し、思いを汲み取ることができた時、また説明やこちらの思いがうまく伝わった時はとても喜びややりがいを感じます。
風通しがよく、働きやすい職場です。現場には若手の職員も多く在籍しており、コミュニケーションもしっかりとれています。また、何かあった際には自然と集まり、物事を解決できるような協力体制も整っています。
鉄道を利用されるお客様の中には、海外の方やお手伝いを必要とされる方など普段接することの少ない方々も多くいらっしゃいます。そのような方々とコミュニケーションをとる機会を通して、新たな視点での考え方などを発見できた際にはとても嬉しく、自身の成長に繋がっているように思います。
地下鉄の安全・安定運行には多くの職員が尽力しており、チームワークが不可欠となります。そのため、職員間の認識や行動を一致させるために日々のコミュニケーションを重要視しています。
乗務員として十分に経験を積んだ後に、乗務員の育成や列車の運行管理を行う指令所の業務を担当してみたいです。
海外旅行によく行きます。これまでに約40ヶ国を訪れましたが、熱は冷めることなく、今でもチャンスがあれば海外を巡っております。また、車も大好きで、愛車でよくドライブしています。
福岡市地下鉄は日本で唯一直接空港に乗り入れている地下鉄であり、市民の方々をはじめ、県外や海外のお客様に必要不可欠な公共交通機関となっております。そんなやりがいのある地下鉄でぜひ一緒に働きましょう。