現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の職種紹介・先輩からのメッセージ の中の行政技術(電気):明石 - 職種紹介・先輩からのメッセージ(令和7年度)
更新日:2025年3月1日

令和7年度 福岡市職員募集 職種紹介&先輩の声

電気

環境局、道路下水道局、水道局、交通局などで、環境、上下水道、地下鉄などの施設の電気設備計画、設計・監督、維持管理などを行います。


写真)電気 佐藤(その1)

福岡市の未来に残る仕事に携わる感動

交通局 施設部 電気課 明石
(平成27年度入庁)

Q1 どうして福岡市職員になろうと思いましたか?

将来について考えた時、生まれ育った福岡市に貢献できる仕事がしたいと思うようになりました。これまで私が支えられてきたように、今度は私が福岡市民の暮らしを支える一翼を担えればと思い志望しました。

 

Q2 実際に入庁してみてどう感じましたか?

設備職(電気・機械技術職)の女性が少ないと感じました。数は少ないものの、最近徐々に増えてきており、定期的に集まってお互いの部署の紹介や育休・産休制度の経験などの情報交換を行っています。



 
 

Q3 現在の業務内容を教えてください。

電気課としては地下鉄の電気関係設備の計画・設計、監督業務、電力指令業務があります。私は主に地下鉄空港・箱崎線の通信設備、無線設備について担当しており、最近は駅に防犯カメラを設置する工事や、各駅にある電源装置の更新工事の設計、監督業務を行っています。


 
 

Q4 業務の中で特にやりがいや魅力を感じるところを教えてください。

普段市民の方と関わることが少ない分、自身が携わった事業でお客様に喜んでもらえることがあると嬉しく思います。特に、携わった事業がニュースになると、ついSNSなどの反応を見てしまいます。



 

ある一日のスケジュール

  • 午前8時45分 出勤、メールチェック
  • 午前10時00分 業者との打ち合わせ
  • 正午 昼休み
  • 午後1時00分 現場調査
  • 午後3時00分 図面作成
  • 午後5時30分 退庁
    ※退庁時間は日によって異なります。
写真)電気 佐藤(その2)



 
 

Q5 現在の職場の雰囲気を教えてください。

年齢の近い職員が多く、業務についての相談はもちろん、普段のちょっとした会話もしやすいです。

 
 

Q6 働く上でどんなことに気をつけ、どんなことを大切にしていますか?

工事の施工にあたって作業調整が必要となることが多いため、影響範囲を考えて関係先への連絡を忘れないように気を付けています。また、業務を円滑に進められるよう、周囲との関係づくりも大切だと思っています。

 
 

Q7 業務の中で苦労したことや大変だったことを教えてください。

これまでの業務は電車に関わるものが多く、電気関係設備の工事等に携わることは初めてであったことから、まだまだ学びながら業務に取り組んでいます。どこをどのように配線していくのか、どの種類のケーブルを使うのか、自分自身で考えて図面に記載するということに驚きました。

 
 

Q8 これから経験したいことなどを教えてください。

設計部署が続いているので、維持管理を行う部署でも経験を積みたいです。

 
 

Q9 休日はどのように過ごしていますか。

休みの日は家でゆっくりしたり、カフェに行ったりすることが多いです。また、入庁してから始めたバドミントンの練習をがんばっています。市役所内の各局区対抗のバドミントン大会で勝利することが目標です。

 
 

Q10 最後に、これから福岡市職員を目指す人へのメッセージをお願いします。

福岡市職員の仕事は多岐にわたるので、様々なことに挑戦したい人にはぴったりだと思います。まだ具体的に「自分のやりたいこと」が見つかっていなくても、きっとどこかにやりがいを感じられる仕事があるはずです。一緒に福岡市と、福岡市に関わる人々を支える仕事をしましょう!

 

これまで経験した部署

  • 平成27~令和元年度 交通局運転車両部橋本車両工場 (検車、修車)
  • 令和2~令和5年度 交通局運転車両部車両課 (車両の新造・改造・設備更新等の計画等)
  写真)電気 明石(その3)               明石その4