福岡市は、「人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市」を目指して、経済的な成長と心豊かな暮らしのバランスが取れた、持続可能なまちづくりを進めています。これまでの取組みの結果、人口は165万人を超え、企業の立地や創業が進み、市税収入は過去最高を更新するなど、元気なまち、住みやすいまちとして国内外から高く評価されています。
一方で、日本は人口減少や少子高齢化が進み、様々な社会課題に直面しています。また、地球規模で気候変動が深刻化し、グリーンやインクルージョンなど重視される価値観は多様化し、テクノロジーは日進月歩で進化するなど、人々を取り巻く環境は、止まることなく変化を続けています。
元気で住みやすいまち・福岡市をさらに発展させ、次の世代に引き継いでいくためには、こうした課題と向き合い、変化に柔軟に対応しながら、様々なチャレンジを続けていく必要があります。
その点、政令指定都市である福岡市は、基礎自治体として直接市民と接する「現場」と、道府県並みの「権限」を持っており、国の規制を改革できる国家戦略特区にも指定されている、日本の中で最もチャレンジがしやすい都市です。地方から日本全体を変えていくこともでき、福岡市だけでなく、日本や社会を良くしたいという思いを実現できる都市でもあります。
福岡市そして日本の未来をより良いものにしていくために、ぜひ、私たちと一緒にチャレンジしていきましょう。
福岡市長 高島 宗一郎
福岡市が求める人材は、市民全体の奉仕者として、市民の声に耳を傾け、市民に説明責任を果たすことができるコミュニケーション力を持ち、市民や職場の仲間たちと信頼関係を築き、困難な状況にあっても、責任感と積極性をもって自分に課せられた仕事に取り組むことができる人です。
職員は様々なプレッシャーや厳しい状況下におかれることもあります。福岡市職員には自らの役割を認識し、仕事の安定を求めるような「守り」の姿勢ではなく、困難に立ち向かうようなチャレンジの姿勢を持ち、主体的に行動することができる人材が求められています。