現在位置: 福岡市ホーム の中のよくある質問QA の中の衛生・動物愛護 の中の食中毒の予防策について知りたい。
更新日:2022年8月25日

福岡市よくある質問Q&A

質問

食中毒の予防策について知りたい。

回答

細菌性食中毒は、鶏刺しや鶏たたき等の加熱不十分な食肉を食べることを控え、以下の「食中毒予防の3原則」を守れば大部分は防止することができます。

1 細菌をつけない

  • (1)食材は新鮮で温度管理のしっかりしたものを選び、購入後は肉や魚の汁が他の食品にかからないように区分けして保存しましょう。
  • (2)手指にはたくさんの細菌がついているので、調理の際には必ず石けんを使って手を洗いましょう。
  • (3)まな板・包丁などの調理器具も清潔でなければいけないので、こまめに洗浄・消毒しましょう。




2 細菌を増やさない

  • (1)調理後できるだけ早く食べられるように計画的に調理しましょう。常温で長い間放置しないように気をつけましょう。
  • (2)表示を見て食品毎に適切な温度で保存しましょう。


3 殺菌する

  • (1)加熱して食べる食品は、中心まで十分に加熱しましょう。


問い合わせ先は、福岡市保健所【食品衛生に関する相談窓口】のページをご覧ください。

関連リンク